※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
華
子育て・グッズ

2歳4ヶ月の娘にぴったりな絵本を探しています。食事や片付け、優しさなどの行動を促す絵本をおすすめしてほしいです。仕掛けはなし、1冊で1つのテーマに焦点を当てたものがいいです。

絵本についてです!
現在2歳4ヶ月の娘に絵本を買いたいと思っているのですが、下に書いたようなことが促せたり、身につきやすそうな本のオススメがあったら教えて下さい!
・しっかり座って、残さずご飯を食べる
・オモチャなどの片付けをしっかりする
・オモチャや本を大事にする
・弟や友達(友達まだいないですが)に優しくする
・トイレトレーニングに役立ちそう
・布団に入ったら静かにする、寝る準備をする、寝る

1冊で1つのことについて物語だったり、語りかけのようなものだったりするもの。絵を見るだけのものではなく、読む文章があると良いです。
また仕掛けがあるとそっちに気が行って、話を聞かなくなりそうなので、仕掛けは無い方が良いかもしれないと思ってますが、どうなんでしょう…。
もし上記のこと以外にも、これ読んだらこれが出来る様になったとかあれば教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします!

コメント

きりん

野菜シリーズは長女が好きでした!
『おやすみやさい』
『ごめんやさい』
『かたづけやさーい』とかありますよ😆

  • 華

    コメントありがとうございます!
    シリーズになっていて種類があると集めやすいし、良いですね✨
    こんなこと言ってはなんですが、語尾が「〜やさい」とかだと真似して覚えたりしちゃいませんか?
    できれば人間のやつの方が良いと思ってるんですが、そんなことないですかね💧

    • 4月28日
  • きりん

    きりん

    気になるなら、読むときに語尾を『~やさい』じゃなくて、普通に読めばいいと思いますよ?!
    娘はこの絵本を通して、間違って覚えてはいません。
    読んでるときに『何で、“おやすみなさい”なのに、“おやすみやさい”なの?』って聞いていたことはあります。
    『やさいさんの世界は、最後に~やさいが付くんだと思うよ😄』って伝えてました!

    あと、絵本選びにこだわりが強そうなので、『テーマ 絵本』で検索すると、そのテーマに合わせた絵本が紹介されると思いますよ😄

    • 4月28日
  • 華

    遅くなってしまいすみません💦
    語尾を普通に読めば良いですね!子供は文字まで読んでないですし、大丈夫ですよね💡
    あっこだわりが強いわけではないのですが、うちにある本はもらいものばかりで、私たちが買ったものがアンパンマンの図鑑くらいしかなくて…本の選び方がいまいちわからないんです😅
    もうちょっと色々探して見ます!
    ありがとうございます!

    • 5月3日
  • きりん

    きりん

    そうだったんですね!
    『しつけ 絵本 ○歳』とかで検索とかしたら出てくると思いますよ😄

    あと、娘が2歳の時に保育園のお遊戯会で『どうぞのいす』をやりました!
    上のお子さんなら、他の人に優しくする気持ちきっと伝わる絵本だと思います😄

    • 5月3日