※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が色々なものを噛んでしまう行動について、時期的なものか寂しさやストレスからくる行動か悩んでいます。噛むのを止めさせる方法がわからず、いつも見守っているそうです。

もうすぐ1歳1ヶ月の娘なんですが、色んなものを噛みちぎるようになってしまいました。
具体的には、服やぬいぐるみやジョイントマットなどです。
ちょっと目を離すといつも口をもごもごしてるので口を開けさせると、糸くずやら毛玉やらマットの切れ端が出てきます💦
飲み込むことは少ないですが、時々うんちに混じって出てくることもあります。

これは時期的なものでしょうか?
それとも寂しさとかストレスからくる行動とかですかね😔

噛んでるところを見つける度に真剣な顔でダメ!って言ってやめさせるんですが、理解してもらえてないみたいです( ´ㅁ` ;)
もうずっと見張ってるしかないんでしょうか?

画像は噛みちぎられたマットですw

コメント

るー

私も娘もなんでも口に入れますよ!
ティッシュ、ジョインマット、お菓子のゴミ、ペットボトル等同じく口をモゴモゴしてます。
食べるなと言ってもわかっていないので、1日に何回も掃除機をかけてなるべくゴミが落ちてないようにしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちだけかと思ったのでちょっと安心しました😌
    やはり言っても分かってもらえないですよね。。。
    1日に何回も掃除機だなんて素晴らしいですね✨うちも見習わないとです!ありがとうございます!

    • 4月27日
  • るー

    るー

    タバコとかではなかったらもういいかなって諦めてます😅
    掃除機を何回もかけないとご飯落ちてたりするので逆に大変です😭

    • 4月27日
りんごのみ

我が家も同じです。発泡スチロールとか噛みちぎられています。私がスマホを見ていると足を噛まれたりするので、ストレスもあるのかなと思ってます。遊びもあるの思います。
血も出るので痛いです。

ダメと怒っているのですが、わかってやっていると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ方がいてちょっと安心しました(´;ω;`)
    うちも親がスマホいじってる間とかあんまり構ってあげてないとガジガジしてる気もします💦

    • 4月27日