
コメント

はーひふーへほー
復帰したのであれば、
保険料が変わるだけで特に手続きはないと思いますよ!

ぴーちゃん
会社で手続きしてくれると思いますが…
-
おかか
普通はそうなんでしょうが、小さな会社なので事務の人とかがいなくていろいろよくわからず困ってます。育休手当貰うのも自分でハローワークに行ってます´д` ;
- 6月8日

かんこ
自分で社会保険に入る手続きっていうと
協会けんぽの任意継続しかないんじゃないかなぁーと(・・;)
保険料がかわって会社で手続きしてくれない、会社の社保にはいれないなら
その任意継続か国保かなぁーと。
-
おかか
そうなんです。勤務時間が少なすぎて以前の保険に入れなくなるんで任意継続かなぁと思っていて;^_^
国保とどちらがいいのかよくわかりません(_ _).。o- 6月8日

ファン
任意継続の手続きですか?
解約する条件が二年縛りか、正規雇用に転進するか、死亡するときと決まってますが。
夫の扶養に入れない期間だけ(今年末まで)の加入と考えてるなら、二年縛りに引っ掛かりその後も継続加入を一年半しないと行けなくなりますよ。
-
おかか
ありがとうございます。
任意継続期間2年は途中で国保に変更できないということでしょうか??- 6月8日
-
ファン
はいそうです。夫の扶養にも入り直せませんよ。- 6月8日
-
おかか
そうなんですね!
2人目出産のときは扶養になると思うのでそれは困ります´д` ;
ありがとうございました✨- 6月8日
-
ファン
今は、生後10ヶ月ですよね?
年内の所得はいくらになる予定なんですか?
旦那様の会社の規定もありますが、ほとんどの場合130万未満なら加入出来ますよね。
ちなみに国保の手続きは、会社に社会保険脱退の紙をもらって役場に行き手続きはしてくれますよ。何も難しいことはありません。
育休期間だから、夫の扶養に入れなかったとかの事例ではありませんか?- 6月8日
-
おかか
8ヶ月から育休中のままにしてもらって少し復帰?してるので、子供が1歳になるまでは保険料の支払い免除です。
そのあとは自分でかけないといけなくて。。。
勤務時間は少ないですが時給が高い仕事なので、扶養は無理そうなんです。
国保の手続き、教えていただきありがとうございます(^^)
脱退の紙がいるんですね。- 6月8日
-
ファン
時給が高いのですね。
それなら国保加入で160万以上の所得になるようなら個人でかけた方がいいです。
時給で159万未満なら、130万になるような時間調整をしないと無駄に税金と保険料を払う大損になります。
その辺も踏まえてご自身の会社と打ち合わせしてありますか?- 6月8日
-
おかか
そうですよね。
まだ復帰して2ヶ月なので、これから必要なら勤務時間を増やして調整しようかなと思ってます。
いろいろとご丁寧にありがとうございましたm(_ _)m- 6月9日
おかか
説明不足ですみません💦産休前より勤務日数がかなり減るため、今までの保険に入れてもらえないようで・・
ありがとうございました(>人<;)