※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リトルミィママ
子育て・グッズ

コロナストレスに関する親の行動やSNSでの自慢について悩んでいる女性の相談です。外出自粛や子育てに影響があるか気になっています。

皆さん、コロナストレスにならずに過ごせてますか?
皆さんの周り若しくは世の中には、結構引いてしまうような、信じられない親っていたりすると思うのですが…。

たとえば『この人、マウントに命かけてるのかしら?そんな事に命削るなんて悲しい人😓』と言いたくなるような人や、周りに自慢する事だけに命かけてるのに、『小さいうちに子供にいろいろなところ連れて行きたいのよ。』と言っていたり。
私が思うのは、子育ての中にそういう親の自己満的な要素をふんだんに入れているママさんって、この外泊自粛の中生きていけてるのだろうか、という事です。
どうでもいいっちゃいいのですが、興味本位で(苦笑)

幸い私の娘が通う幼稚園の、娘の同級生にはそういうママさんは居ませんが、それでも周りからはチラホラ噂は聞きます。
例えば、前述の周りに自慢することだけに命をかけてるような人は、『そりゃ小さいうちだから、記憶にまったく残らないのは分かってるの。私の満足のためだけ。』と。
で、『私が満足すれば、子供も絶対に満足するのよ。そう決まってるの。』そこまで言い切ったママの話を聞いたのですが、外出自粛で自慢できるネタもきっとないだろうに、コロナストレスすごいんだろうな、と思ってみたり。

そうしたら、『私コロナストレスで、こんなに大変なの。でも頑張ってるのよ。』という引くようなコロナストレス自慢がSNSで始まったとの事。

私は4月初日、保健センターにて私の息子と同じ1歳後半のママがギャーギャー騒いでるところに出会しました。
息子さんが白米しか食べてくれず、おかずは一切口にしないどころか、白米に野菜を混ぜて炒飯にしても食べてくれず、白米以外は一切口にしない。
野菜を混ぜて食べてくれるのはたとえば10回中に1回あるかないか、くらいの割合なんだそう。
保健士さんは、『白米しか用意しなくていいんでしょう?楽じゃない?』というとそのママさんは、『なにがなんでも白米以外を食べて欲しい、絶対白米じゃない方法でおかずで野菜やお肉、お魚を食べてくれないと許せないんですっ‼️』保健士さんがそれは親のエゴになるといってもお構いなし。白米以外に興味を持ってもらえる方法はないのか、と食い下がってました。
ベテランぽい保健士さんが、『白米以外も食べてもらえるよう、ママは頑張ってるのね☺️』と言ったところ、『別に共感してほしいとかねぎらってほしいわけじゃない💢親が許せないと言っている以上、ちゃんとしろ、と子供に言いたいの‼️だってそうあるべきなんだから‼️決まってるでしょ?当たり前よ』

話を聞き始めてるうちにどんどん気になって、帰らずにききいってしまったのですが、流石にベテランぽい保健士さんも、困り果てていました。
そんな親たちの餌食になる子供たちもたまったもんじゃないだろうな、と。
外出自粛は家庭環境に影響するんだろうな、と思っています。

コメント

いちご みるく

私の周りはあまりそういう人思いつかないのですが💦
自粛中はそういう人に限らず何かしらのストレスは皆抱えてると思います。
我が家も上の子が4月から幼稚園でしたが自粛中です。
幸い楽しく家の中でワークや粘土をしたり、普段なかなか出来ないことも取り入れて遊んだりしてます🙂

白米しか食べなくて相談してるのに、それを「白米しか用意しなくて良いから楽ね」と応える保健師もどうかと思います😅それって悩んでる人からしたら嫌みに聞こえます…

きんぐ

ストレスフリーです!
なぜなら出不精だからです!

SNSはリア充の自慢アピールの場と思い楽しく拝見するのみです😀

でもアピール出来るほどの出来事があって羨ましい限り!

でもそのお母さんは言い過ぎにしても、白米だけしか食べないのは栄養過多になりそうで私でも心配になって、何がなんでも野菜とか食べさしたくなります😓

 onちゃん

うちのこも 3才ですが
肉 魚は どんな料理にしても食べてくれません。野菜もほとんど食べてくれません。なので
そのお母さんの気持ちは
すごくわかります。私は思ったことはっきり言えない性格ですが
偏食で食べれるものが限られてる息子に 何がなんでも食べてほしい
誰かにどうにかしてほしい そのぐらい
精神的に辛くなる 気持ちは
すごく共感できます。
とくに いつも 言われるのが
幼稚園にいけば みんなと食べるから
大丈夫と 言われて続けてました。
昼間だけでも いつも同じメニューばかりに付き合わなくてもすむ イライラしなくてすむ 早く幼稚園始まってほしい。
それだけで
頑張って子育てしましたが
休園になり 給食どころから
支援センターも公園もダメ
いく場所もない。
今は いつまで続くかわからない状況に
イライラしかないです。

  •  onちゃん

    onちゃん

    餌食にって言い方は 頑張ってるかた
    本当に悩んでる私たちにしたら
    悲しいです。

    • 4月27日