![mi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中で2人目を出産を考えている方へ 上の子のお世話について悩んでいます。 家族の状況が複雑で不安があります。 アドバイスをお願いします。
2人目を出産された方、または2人目を妊娠中の方にお聞きしたいです🙇♂️
最近、妊娠検査薬で陽性が出たので
まだ考えるのは早いと思いつつも考えてしまいます。
義理の実家
自分の実家のどちらにも頼るのが難しい場合、出産し入院してる間、上の子はどうしてましたか?
我が家の場合……
①主人は仕事が朝が早く(6時前には家を出る)夜が20時〜21時すぎに帰宅。
②実家は両親が離婚していて母親とは仲良くないので絶対に無理なのと、父とはしょっちゅう会っていて子供のこともすごく可愛がってくれますが現役で働いているため日中の子供のお世話は✖️。
③義理の実家は、義理父は働いている、義理母は専業主婦ですが足腰が悪く自分のことで精一杯のようで普段からよく言っています。一人目を妊娠の時も産後は義理の実家にお世話になる話も出ていましたが結局何も言ってくれず、自分の家に帰りました。
二人目妊娠の報告をした時、おめでとうとかも何も言われず、ただ無言で…困った顔をされました。
なので100%預けるのは無理ではないですが、他に方法があるのなら頼らない方が良いのかと思ってしまいます。
まだ妊娠2ヶ月ですので、まだ早いと思いつつ
どうするのが良いのかわかりません。
二人目がはやく欲しく妊活半年でようやく授かれたのに
私は誰に頼ったらいいのか…と不安が強くなってしまいました。
どなたか同じような方いらっしゃいませんか( ; ; )
同じじゃなくてもアドバイスなどなんでも構いませんのでコメントください。。
- mi(7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は授かってませんが、施設しかないなーと思っています。
なので、2人目は作らないつもらです。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
出産する時がどうなってるか分かりませんが
うちは入院から退院まで一緒に泊まりました😂
ただコロナだと分からないですよね…
-
mi
コメントありがとうございます😊
知り合いにも上の子一緒に泊まったという人が居たのでそういうことも出来るんだ🙄どこにも頼れなかったらそうしようかな…って思ってました💦病院によってできないところもあると思うので確認しないといけないですけどね😅
そもそもその頃にコロナが落ち着いてるかっていったら微妙ですよね…😭そうなると無理だなあ😭- 4月26日
-
退会ユーザー
私も今3人目妊娠中でお互いの両親ともに県外で😂
今のところは泊まる事も不可で
どうすることも出来ないので旦那が1週間ほど有給とるって話になってます😅
ファミサポやベビーシッターも要相談で知らない人に見てもらうのも嫌だし
家族より大事な仕事なんてないし、会社にも相談してくれて
コロナで無理そうなら特別休暇+有給取れって言ってくれました。
旦那さん会社にも相談とかも出来ないですか??
今病院で一緒にとかなるのも怖いですし…
収まるとも思えないので旦那さんしか頼れないと思いますよ😭- 4月26日
-
mi
頼れないのに3人目だなんてすごいです😭✨
知らない人に見てもらうのも不安ですよね。。
職人の日給制のお仕事なので有給とかはないんです…。
一人目を出産の時は、所長に相談したところ奥さんについててあげな!って2日間お休みを貰ったりなど
家族についての相談は出来る限り乗ってくれるようです。ですが、それが1週間となると…どうでしょう😭
人数が少ない営業所なので主人が居ないと図面書いたり現場回るのも厳しいみたいです。。- 4月26日
-
退会ユーザー
そうなんですね😂
でも事情も事情なので相談してみてもいいかもです。
無理だったら児童相談所などにも相談したら解決策があるかもですよ!
妊娠中大変なことたくさんだと思いますが
お互い頑張って可愛い元気な赤ちゃん産みましょう♡♡- 4月26日
-
mi
そうですよね💦
相談して、難しいと言われたら違う方法をとるしかないですしね。
私的にも息子的にも、主人が1週間お休みもらって家にいる方が一番安心です…😌
そのうち相談してみます。
ありがとうございます😭✨頑張りましょう!!- 4月26日
![まあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まあ
私は下の子を出産するとき上の子は1歳半でした。
義両親は自営業務だったためこども園に一時保育をお願いしてました。
夜は義実家にお願いし、主人が早く帰ってきてました。
気を遣ってましたが、ことがことなので仕方ないと割り切ってましたよ。
-
mi
コメントありがとうございます😊
一時保育の利用も考えています。。ただ、主人は数人で現場仕事のため自分だけ早く帰ることが出来なくて💦
義理実家の近くの園に預けて義理母にお願いするのが良いのでしょうか。。
仕方ないことだと思いつつ、今まで預けたこともないので頼っていいのか不安になります。
結局はその時になったらどうにかするしかないんですけどね😓- 4月26日
![みーさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーさん
あと1週間程で出産の為入院します。
初めはショートステイを使う予定でしたがコロナで使えなくなり、児童相談所の方と相談し入院期間一時預かりとして施設に預けることになりました(*ºчº*)
-
mi
コメントありがとうございます😊
施設に預ける際、やっぱり何度か面談をしたり事前に預けたりとかあるんですか?💦
無知なのでわからず。。- 4月26日
-
みーさん
ショートステイの場合は健康診断を小児科でして貰うみたいですが、一時預かりの場合は一切無いみたいですよー!
コロナ流行ってるせいかもしれませんが電話でのみやり取りしてます🙂- 4月26日
-
mi
その時はご主人が迎えにいかれるんですか?💦
- 4月26日
-
みーさん
旦那の予定なので預けや引取りは日曜日に調節してもらいました!
- 4月26日
-
mi
そうなんですね😌そういう場合、計画分娩ってことですか?💦
- 4月26日
-
みーさん
予定帝王切開なので一応予定は立ててますがGW中に急遽陣痛などが来ても見て貰えるように話し合いはしましたよ!前もっていつ頃予定日だけど急遽の時は~って言っておけばすぐに対応してくれます🙂
- 4月26日
-
mi
そうなんですね😌
ありがとうございます。考えてみます🙇♂️- 4月27日
![I♡👦🏼👧🏻👦🏼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
I♡👦🏼👧🏻👦🏼
うちも同じような環境です。
1人目1歳半で悪阻で入院したこともあり、旦那が仕事休んだりしてどうにかなりました。(相当無理言ったみたいですが、他に頼れないので、、)
2人目の出産時、3人目も旦那さまさまです。
やるしかないのでやってくれました。ただこっちも退院したらもちろんですが休めません。でもどうにかなりました😣❤️
-
mi
コメントありがとうございます😊
3人お子さん育てていらっしゃるなんてすごいです😭✨
私も一人を妊娠中に悪阻で2週間入院しました。今はまだそこまで症状はないですが、どうなるかも不安です…。
他に頼れないとなると主人がやるしかないですよね…
退院したら休めないけれど、、入院中の上の子の心配ばかりしてしまいます💦- 4月26日
-
I♡👦🏼👧🏻👦🏼
まだまだ3人育児これからですし、、全然ちゃんと母親できていないのですが😭😭
妊娠中であり、こんな世の中ですからほんとに不安ばかりですよね。。わたしも妊娠中ほんとに不安ばかりで親なのに自信もなく、不安増すばかりですよね😭
うちの場合、2人目の時は上の子が2歳なってないくらいだったので、ちゃんとは理解できていなかった部分はありましたが、そこが逆に助かる部分もありました。3人目出産の時は、2人とも理解してましたので言葉では伝えてもなかなか難しい部分もありますが、パパにもなんとかがんばってもらって帰ったらいっぱい甘えさせてあげれば大丈夫だと思います❤️
たくさん先々考えて、不安もあると思いますが楽しみですね🥰
無理なさらないように身体お大事にしてくださいね🥺💕- 4月26日
-
mi
ちゃんと母親できる、なんて💦みんな毎日必死ですよね…。特に今の時期、出掛けられないし公園さえも怖いですし😭
うまくできる自信なんてないです。これからたくさん不安もありますが、その分楽しみもたくさんありますよね😌✨
ありがとうございます😭💕- 4月27日
![みうたろう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みうたろう
妊娠、おめでとうございます💕
うちも、実母は祖母の介護をしており、義母は80歳近い高齢で頼れない状況でした。
主人は仕事人間で朝出勤し毎日午前様の帰宅なので保育園にも行けず。
役所に相談したところ、そのような事情なら児童養護施設(3歳以下の子なら乳児院)に一時的にショートステイができると教えてくれました。
結局母が祖母をショートステイに預けてくれたので、実家にお世話になることができましたが、役所に相談されてみたらよいかと思います。
あとは、割高ですが24時間保育のできる民営の託児所を探したり、シッターさんに来て貰うということも検討されてはどうでしょうか。
よい方法が見つかりますように。
-
mi
ありがとうございます😭✨
そうなんですね😌
どうしようも出来ない時は役所に相談にいこうと思います。家族でなんとか出来るのが一番なのですが…。仕方ないことですよね💦
ありがとうございました🙇♂️- 4月27日
![wakan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
wakan
子ども一緒に泊まれる産院にしました!
旦那も一緒に泊まれる家族入院にしました!
部屋にシャワー付いてるし、土日かぶったので旦那が昼間上の子連れ出してくれて夜病院帰ってくる感じでした。
経産婦で問題なければ4日で退院できる産院だったので、そんなに負担じゃなかったですよー
ちなみにご飯は私の分しかありません!
子どもと旦那は外食やコンビニでなんとかしてました!
-
mi
コメントありがとうございます😊✨
旦那さんも一緒に泊まれるのは心強い!!
一人目を出産したところも部屋を選べてシャワー付き、ベッド2つある部屋もありました😌
引っ越したため同じ産院では産めませんが、新しい病院にも聞いてみようかな。。
やっぱり普通の個室よりもお値段は高いんですよね?😌💦- 4月27日
-
wakan
高かったです。1日8000円…
でも4日間なので思ったよりかからなかったし、いろんな手間考えたらそこ泊まってよかったです。
1人目は総合病院で産んでせまーい個室だったんですが、それでも、5000円かかって、トータルで1人目の時の方が手出ししたお金多かったので、個人的にはお得に感じてました。
新生児の夜中のお世話も旦那とできたし!- 4月27日
-
mi
一時保育などどこかに預ける場合でも
どこにするのかはもちろん面談や色々用意したりと手間はありますもんね💦
一緒に入院できるの良いですね😌
普通の個室で私も5000円くらいかかった気がするので
それで8000円だったら全然良いかも🤔
結局どこ預けるにもお金かかりますしね。。- 4月27日
mi
コメントありがとうございます😊
我が家は順調にいけばギリギリ3学年差になります。
主人とも、二人目をどうするのか何度も話し合い喧嘩しました💦
結果やはりお互いに欲しい気持ちが強いため、妊活をしました。
なのに不安になってしまって……
退会ユーザー
出産の時だけでなく、トラブルがあって緊急入院になることもあるので、しっかり考えておかないといけないですもんね。
私の場合息子を生んだ時長く入院しました。
不安が解消されるまでしっかり話し合ってください。
両親以外にも友人に預ける人も居てます。
私は妹が生まれる時1歳半で30歳年上の従兄弟の家に、3歳だった兄は祖母の家にそれぞれ預けられたそうです。
3歳の時に妹が生まれた時は母方の叔母の家に数日、その後父方の叔母の家に預けられたそうです。