
コメント

ジェニー
500万でした。それも外構に消えるので上屋は全て自分たちでしたよ。
実両親からはないです。
私も結婚前に同居が条件というかだいぶ匂わされていました。が、金銭的メリットないのでやめました。

mu
うちは逆で私の実家の目の前に建ててます。
私の実家からは土地と1000万くらい援助があります、義理実家からは無さそうなので老後の世話は一切するつもりはありません😄
-
ママリ
ご実家の近くに建てられたんですね😊実家が近いと安心ですね😊
義理実家からはなかったんですね(><)それはちょっとモヤモヤしますね😣- 4月26日

まゆ
義実家と敷地内同居です。
4年ほど前に母屋を建て替え。その時に何故か旦那名義。
二重ローンになってしまうので、仕方なく敷地内に建設。
銀行さんに母屋や土地を担保にして、私たちの家とローンを合算してもらいました。
私たちは結婚後、アパートに住んでいたのですが、何故かその間も母屋のローンを旦那が払い続け…その事に関して義両親は何も言ってこない。
いざ家を建てようか。どこの土地を探そうかと言う時に、敷地内ならこれまでの母屋の分を払うみたいな上から目線の言葉😇
色々と負に落ちませんでしたが、仕方なく敷地内にして、贈与税がギリギリかからないくらいの1500万くらいを義父から。
私の両親からは300万の贈与をしてもらいました😌
ママリ
そうなんですね(><)!
やはり、同居じゃなくても、敷地内に建てるとなると義理実家からの支援はある方の方が多いのでしょうか?
たーさんは、同居ではなく敷地内にお家を建てたということでしょか?
ジェニー
うちは二世帯でした!
敷地内でも援助はあったと思いますよ。
ママリ
そうなんですね!!
完全分離の二世帯ですか??
ジェニー
完全分離です^_^
ママリ
二世帯だとしても、完全分離の方がよいですよね😣
金銭的メリットがないとは、どのようなのとですか?
ジェニー
500万しか援助がなく、それも外溝に消える、
上屋は義父のお友達の設計士に頼まなければならず、70すぎのおじいちゃんで理想とかけ離れた設計、狭小住宅で上屋だけで4000万。って言われて、
あと、固定資産税も最初は義両親が払うって言っていたのにしれっとうちらが払うことになっていたり。
あと名義をどうするか等。
嫁からしたら同居のメリットなんて金銭的なことしかないのに、4000万自腹するなら、別居したいってなりました。
ママリ
そんなに高くつくんですか😭
それは考えますね😵💦
完全分離の二世帯となると、同じ家でも、同居ではなく別世帯ということになるのでしょうか??
無知な質問でごめんなさい🙇♀️
ジェニー
んー?🤔
完全分離でも中にお互いが行き来できる扉を作って、法律的にはあくまで二世帯「同居」ということにしたかったみたいですよ。そうじゃないと相続税8割減にならないから。
ポストはそれぞれ別で、メーターも全て別で、気持ち的には別世帯って感じですかね…。