※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやん
子育て・グッズ

最近息子の成長が気になります。育児書通りに進まず、歩くこともできません。不安を感じています。この状況を乗り越える方法を知りたいです。

成長がゆっくりな息子について
批判、否定的な言葉はご遠慮ください。


ここ最近仕事復帰が未定になり、さらに自粛で
外出もしない日々が続いてるので息子と向き合う機会が多いです。
そんな時に息子の成長が気になって悩んでしまいます。

産まれたときからちっちゃめで曲線は下を行ったり来たり。
首座りやずりばい、真似っこなんかも何ひとつ
育児書通りに進んだ事がありません。
歩くとか夢のまた夢の話です。
検診に行っても毎回うーんと言われ様子見になり
予防接種の度に心配されなんとかクリアしてます。。

最近できるようになった事は乾杯やぱちぱち、
服はサポートしながらですが頭通したり脱いだりは出来ます。

まだ気にしなくていいよって、元気なんだからいいじゃん
って頭ではわかってるんです。
でも不安なものは不安で、自分の関わり方がダメなのかなって。
自分でも何がなんだかわかりません。。

こんな時どうやって乗り切れますでしょうか。。
実際経験された方、今現在悩んでる方お話聞かせて頂きたいです。

コメント

ぶたッ子

大きな病院には通ってませんか?
うちの子もゆっくりでしたが、こども病院で血液検査などをしてもらい、異常なしと言われて安心して、成長を見守る事が出来ました。
多分、こども病院で異常なしと言われなければ、不安だったと思います💦

  • あやん

    あやん

    今のところ産院が総合病院で小児科もあるので予防接種や検診はそちらに行ってます!

    確かに異常なしって結果もあると個性だって受けとりやすいかもしれないです。
    子ども病院へはどんなきっかけで行かれたのか差し支えなければ教えて頂きたいです🙇‍♀️

    • 4月26日
  • ぶたッ子

    ぶたッ子

    うちの子は10ヶ月検診でつかまり立ちが出来なくて、引っかかりました。
    その時に、かかりつけ医で月1で様子見をするか、大きい病院で診てもらうかを聞かれて、大きい病院を紹介してもらいました😊
    うちの子は1歳過ぎてハイハイとお座りが出来るようになり、1歳5ヶ月で歩けるようになりました。
    確かに個人差もあるし、ゆっくりでも成長していくと思いますが、こども病院での「異常なし」の結果は、検診で引っかかる不安やモヤモヤも、この子はゆっくりなんだなーって思えるようにしてくれました。
    あとは、なにかあるのならあるで、早めに分かれば、その対応も早めに出来るから、紹介してもらえるなら、してもらおうって感じでした😊

    • 4月26日
  • あやん

    あやん

    返信遅くなりすみません。
    経緯教えて頂きありがとうございます。

    きっと次回の予防接種の辺りで発達の事見てくれるかと思うので相談してみようかと思います☺️

    • 4月27日
ぽん52

私も悩みますし、他の子と比べてしまいます💦
あやんさんと同じように、育て方が悪いのかなとか色々考えちゃいました💦

でも十人十色で、すぐになんでも出来ちゃう子もいますし、ゆっくりな子もいます。
私はゆっくり子供の成長を楽しもうかと!
この子はこの子なりに頑張ってるのかなって。

あやんさんの関わり方がダメなわけじゃないですよ、きっと( ^ω^ )

  • あやん

    あやん


    優しいお言葉ありがとうございます☺️

    この子はこの子なりに頑張ってる。。確かにそうですよね!少しずつではありますができる事は増えてますし楽しみたいです!

    どうしても比べたり、なんなら4ヶ月後に生まれた友だちの子の方が成長早くてなんかもう。。と思ってる自分が嫌になります😭

    • 4月26日
▶6人の怪獣

1人目がそこそこ大きく産まれたのに(3,496g)全てゆっくりでした!
まだ若かったし子供との関わりもわからず、育児書も一切見ずだったので一緒に遊ぶとか全くなかったです(笑)
ほとんど泣かず、1人遊びも上手でほんとに関わってないです(笑)
それでも大きくはなるし、見えないだけで成長もしてます。
その子その子のペースがあるだけですよ😃気にしなくていいと思います😊

  • あやん

    あやん

    私も育児書見るの辞めました😂

    マイペースのんびり君だと思って気長に出来る事増やしていってあげようかと思います(^^)

    • 4月26日
deleted user

娘も育児書通りになりませんでしたよ!
ずりばいなんかしなかったし
寝返りだって、座るのも遅く
最近やっと1人で立てた所です
外でお散歩なんて夢です😂
検診もひっかかっては再診。
大丈夫です!絶対歩きますよ😌

  • あやん

    あやん

    外でのお散歩ほんと夢です😭
    同じマンションの月齢ちょっと上の子は早くから歩いて探検みたいにしてて羨ましいな。。なんて思ってます💦

    検診引っかかる仲間が近くに居ないのでなんだか安心しました☺️気分悪くしたらすみません。。

    • 4月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    悪くならないので大丈夫ですよ!
    再検診のとき行くの嫌でしたが
    他の人が1組いて
    ホッとした気持ち分かるので😌
    ちなみに1歳4ヶ月になったの1週間前なので
    焦らずお互い見守りましよう❤️

    • 4月26日
  • あやん

    あやん

    月齢近めですね😊
    焦らずのんびり見守りたいと思います!ありがとうございました✨

    • 4月27日
陽

うちの子も発達ゆっくりです。
子どもは大好きだけど、一緒に遊ぶってどうしていいか分からない、特に赤ちゃんの頃はなんて声を掛けたらいいか分からないことが多く、必要以上に声掛けをすることは少なかったです。
発語が遅く、2歳手前でようやく単語が出ましたが、それまでは「私が声掛けをあまりしてこなかったせいではないか」等々よく悩みました。
歩き出したのも1歳4ヶ月と遅かったです。
1歳半検診で経過観察となり、この前再検に行って心理士さんに「心配ないよ」って言ってもらって今は私の気持ちも落ち着いてますが、今まで、心配になる→大丈夫だと前向きになる→また心配になるという浮き沈みを繰り返しています。
きっと、「本当に大丈夫だ」と自分が確信するまで、この浮き沈みを繰り返すんだろうと思っています。
なので、乗り越えてはいません😣
「この子の良いところを伸ばしてあげよう」今はそう思っています。

  • あやん

    あやん

    心配と大丈夫の繰り返しすごくわかります。この先もやっぱり続きますよね。。
    乗り越えるのはとりあえず諦めます!きっとまたすぐに心配が来ちゃいそうなので😵
    良いところ伸ばすのが大切ですよね☺️私もその様に考えてみようかと思います!

    • 4月26日
ママ

うちは1才半過ぎてから歩きましたよ😊
歩き始めてまだ2ヵ月経ってないですが、走るマネしたりもします😂
たぶん本人的には走ってます😂
1才半健診の時はひとり立っちもしてなかったですけど、伝い歩きするなら大丈夫と言われて、何も引っかからなかったですよ😊
大丈夫、ゆっくりでも歩きますよ😊

  • あやん

    あやん

    走るマネ想像しただけで可愛いです(^^)

    次の予防接種のタイミングが1歳半くらいなのでそれまでに歩いて欲しいなーって小児科で言われててそれが少し重荷になってます😭

    走ったり一緒にお散歩出来る事楽しみに気長に待ってみようと思います☺️

    • 4月26日