
1歳1ヶ月の息子が手掴みで食べる食べ物について相談です。手掴みで食べるものもあるが、投げたりもする。他の食べ物は手掴みしない。自分で食べる意思を見せたいが、ほとんど母親が食べさせている。同じ経験の方いますか?
1歳1ヶ月です。手掴み食べとはどこまでさせる事なのでしょうか??
息子は、baby foodのお菓子や野菜パンなどは手掴みで食べます。おにぎりも手掴みします。
が、その他の物は掴んでポイッと投げたりする事が多いです。
おにぎりではなく普通のご飯や煮物などは手掴みしません。
おにぎりや野菜パンも、最初は手掴みで食べますが途中から飽きたのか手掴みしなくなり、おにぎりなども私が食べさせる感じです。
説明が分かりにくいですが、インスタなどで見る赤ちゃんは、全部手掴みでムシャムシャ食べて、周りがベトベトぐちゃぐちゃになるみたいな感じです。
ぐちゃぐちゃで汚くなっても、自分で食べようという意思が見えるので、うちもそうなって欲しいです。
今でもほとんど私が食べさせています。
同じ方おられますか?
分かりにくい文章ですみません🙇♀️
- ママリ
コメント

ママリ
普通のご飯とか煮物とか、きっとベタベタするものをつかむのが嫌なんじゃないですかね?娘もおせんべいとか、表面の乾いたおやきとかならつかめました(笑)
手を汚すのが嫌?なぶん、スプーンの取得は早かったですよ🤗
手づかみしてほしいなら、野菜スティックとか表面ささっと拭いて渡してみてはどうですか?私はそうしてました!
ママリ
コメントありがとうございます❣️
野菜スティック試してみます👍
娘さんスプーン食べは何ヶ月頃できましたか?
ママリ
1歳の誕生日数日前からスプーン渡していて、誕生日にはスプーンでケーキ食べてました😀せっかく用意したスマッシュケーキは、スマッシュしてくれなくて残念な感じでした(笑)
ママリ
えー!1歳でスプーンで自分で食べるなんてすごいです‼️😳✨
うちはスプーン持って遊ぶだけで、私が食べ物乗せて口に運ぼうと誘導するとすごく嫌がります💦
気長に待ちたいと思います😭✨
ありがとうございます❣️