![鹿](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後30日の新生児が泣きすぎて吐いている状況。吐いた後でもミルクはあげてもいいか、泣き止ませ方を知りたい。声が枯れそうで心配。
【生後30日の新生児です】
昨日今日と泣いていることが多いです。
うんちが出そうで出ないからなのか、ミルクを飲んですぐなのにいきんで吐いてしまうことがあります😰また、いきんでなくても泣き始めてミルクを飲んで数時間経っていても吐くことがあります。大丈夫なのでしょうか…?
吐いた後すぐでも、口をパクパクさせているのですがミルクや母乳はあげてもいいのでしょうか?泣き止ませ方なども教えていただきたいです😖泣きすぎて声が枯れそうになっているのでかわいそうです😭
- 鹿(4歳10ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お腹張ってますかねー???
口パクパクもお口寂しいだけの時もありますよ!
うちはひたすら抱っこユラユラ
換気扇の下でユラユラや
軽いスクワットひたすら無になりながらやってとりあえず寝かせてました!
![ひなまるママ(27)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなまるママ(27)
ミルクは基本3時間空けたほうが良いと聞きました!母乳はいくらでも飲ませておっけいです😊吐き戻ししても欲しがるようならあげても大丈夫だとおもいます!!うんちはでてますか?
-
鹿
回答ありがとうございます🙇🏻♀️
ミルクはやはり開けた方がいいですよね!!ありがとうございます😖母乳で対応したいのですが、泣くペースが早すぎておそらく母乳の生産も間に合ってないのでなかなか…
うんちは少なくても1日に5回はでてます!今日もしっかりでてるのですが変わらずいきんでます😥- 4月25日
-
ひなまるママ(27)
大変な時期ですね😢😢
パクパクの時、もしかしたら
寂しいのかもしれないですね。。
それか眠たい?!とか、、
私は今もそうですがパクパクする時大体、眠い時なので💤
抱っこで眠らせてベットにコロンとしてます😂
抱き癖はちょっとじゃならないと思いますよ😊- 4月25日
-
鹿
おしゃぶりは少ししたらすぐ自分で外してしまうこともあるのでやはりお腹が空いてるのかな…と考えてしまいます😅💭
寝てくれるならいいかと割り切って抱っこしてみようと思います☺️- 4月25日
-
ひなまるママ(27)
おしゃぶりは好む子、好まない子が
いるので、私の子も大体すぐ、ぺぇって吐き出しちゃいます😂😂
わたしも、抱っこの寝かしつけを生まれた時からやってましたが今日、
はじめて抱っこの寝かしつけせず
ベッドで横にしただけで昼寝も夜も寝てくれてます👌- 4月25日
-
鹿
おめでとうございます🥺🎉
時間が解決してくれそうなので焦らず頑張ろうと思います!- 4月25日
![ふじこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふじこ
赤ちゃんが泣き止まないとどうしたらいいか分からないですよね💦
吐き戻しはよくあることかなぁ、と思います😊
抱っこしてあげても泣いていますか?
おむつも綺麗、おっぱい、ミルクも飲んだばかり、とかであれば抱っこしてあげてどうかな?とわたしはしていました。
あとは、おっしゃるようにウンチを出したいのかもしれませんし、お腹がすいているのかも、とか、ウンチが出ていないのであれば、ウンチ+飲み過ぎていて苦しい、ということもあり得ます。
母乳はいくら飲ませても大丈夫ですが、ミルクは基本的に体重や月齢に合わせて1日の量を調整します。
あと、お部屋の温度や着せている肌着の枚数が適切かどうか、抱っこも横抱きがダメなら頭を支えて縦抱きや、ウンチを出しやすくしてあげるならお腹をのの字に優しく撫でてあげたり、あとはお熱がないか測ってみたり。
長々失礼しました。
ご参考になれば😊
-
鹿
回答ありがとうございます🙇🏻♀️
抱っこすると落ち着くことが多いのでとりあえず抱っこして落ち着いたらベットへ…横になったらすぐ起きての繰り返しです😭
うんち+飲みすぎて苦しいのかも?と思った事も何度もあるのですがお腹が張っている感じもしないので出る限り母乳を飲んでもらうようにしています😥
色んなアドバイスありがとうございます😊助かります!- 4月25日
-
ふじこ
抱っこで落ち着くことが多いのであれば、ママに抱っこしてほしいんですね、きっと😊
わたしも経験ありますが、今まで放ってても寝てくれてたのに、翌日には抱っこじゃないと寝なくて、かと思ったら翌週には長く寝るようになって、同じようにお世話してたら、突然寝なくなったり、、、笑
その繰り返しでした!
日々赤ちゃんの様子は変わります笑
母乳であれば、欲しがったらあげていいと思います☺️
しゃぶるだけで落ち着くこともあると思います!
赤ちゃんのときにしか抱っこできないので、大変だと思いますが頑張りましょう🙋♀️- 4月25日
-
鹿
たくさん今のうちに抱っこできてラッキー!という気分で行こうと思います😆
赤ちゃんも何がなんだかわからないんですもんね!一緒にのんびり頑張ります👶🏻- 4月25日
![tママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tママ
数時間後でもゲップが残ってて軽くミルクが出てくることはあると思います!
吐いても母乳とかあげて飲むようなら飲ませて大丈夫です!私もお腹いっぱいだから戻してて、あげない方がいいかな?とか思ってましたが
あげると意外とまだゴクゴク飲んだりします♪
赤ちゃんは戻しやすいっていいますしね!
ミルクとかもイヤで何をしても泣いてると参りますよね。
お腹いっぱいで寝たいけど
上手く寝れなくてぐずり泣きなのかな?
抱きながらお部屋の中お散歩したり
抱き方をたくさん変えてみたり
鼻歌を歌ってあげたり
気分転換で落ち着くかなぁ?
抱っこ紐で寝かせたり。。
試行錯誤ですよね。
育児頑張りましょー🤣💦
-
鹿
回答ありがとうございます🙇🏻♀️
そうなんですね!その言葉を聞けて安心しました😖💦
できるだけ母乳で対応はしてるのですが、スパンが早い時には母乳もあまりでてない気がして不安になってしまいます😰
色々試行錯誤しながら頑張ってみようと思います!アドバイスありがとうございました🥺- 4月25日
鹿
回答ありがとうございます🙇🏻♀️
お腹はそこまで張ってる感じなくて、うんちも少なくても毎日5回は必ず出てます!
おしゃぶり咥えても少しだけで泣き始めて自分で押し出して外してしまうので困ってます😰
抱っこしたらまずまず寝てくれるのですが、あんまり抱き癖をつけたくなくて…
退会ユーザー
じゃあ多分うんちは
大丈夫そうですね!
おしゃぶりは私も使えませんでした!
友達は頑張って無理やり
押して頑張って慣れさせたと言ってましたが
なんだか無理につけさすのも
可哀想な気がして出来ませんでした!
抱き癖なんてないですよー!
今しか抱っこ出来ませんし😭
赤ちゃんです!ママの温もりは
とても大事ですよ😊
抱っこして育った赤ちゃんは
いい子に育つ気がします( ˆ ˆ )
うちの子は抱っこでしか
寝れない子でしたが
一歳すぎたら抱っこ拒否してきましたよ!
あっという間に離れて寂しかったです😭
もうそんなに抱っこ抱っこなんて
人生で求めてきてくれないですし
今だけです😊❤️
あまり抱っこ癖は、気にしず
泣き止むなら抱っこしてあげてくださいね!
鹿
私も無理につけさすのは可哀想なので出来ませんでした😭
とても素敵な回答ありがとうございます😭赤ちゃんが楽なのが一番だと思うので、抱っこしてみようと思います!本当にありがとうございます!
退会ユーザー
0歳本当あっという間ですよー!
うちの子は2歳ですが
もうはちゃめちゃです笑
ねんね期の頃の動画見ると
可愛いなーでも大変だったなーって
今ならもう一度この頃に
戻りたいなーなんて笑
前何かで今目の前の子が
大きくなった時の事を思うと
この可愛さは今しかないんだなって
一つ一つ大事にしなきゃって
思えると書いてありました😊
0歳って本当大変なんですけどね
でももう過ぎると戻ってこないんでね
沢山息抜きしつつ
力抜いて育児はしてくださいね!
沢山愛情注いでくださいね!