※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きなこ
妊活

子宮内膜症手術後、不妊外来で体外受精を提案され、ショックを受けた女性。同じ経験の方からアドバイスを求めています。

去年子宮内膜症の腹腔鏡手術をしました。
手術から1年間、普通に夫婦生活を送って
もしそれでも子どもできなかったら
専門の病院へ、と手術してくださった
先生から説明されたので1年間は普通に
過ごしました。
それでも子どもができなかったので
昨日不妊外来へ行ってきました。

そこでいきなり「妊娠は難しい」と…
ショックで気付いたら泣いてました。
詳しく聞いてみると「自然妊娠は
難しいですね」とのこと。
「卵巣と子宮が癒着しているからそもそも
卵子と精子が出会えずに受精することが出来ない。
体外受精であれば可能性はある」と説明されました。


子どもが大好きで、保育士になるほど
好きなのに愛する人との子どもは
自然に授かることが出来ないなんて。
旦那はとても理解のある優しい人なので
全てを受け止めてくれますがそれがまた
申し訳ないやら辛いやら。


同じような経験をされた方、同じ病気の方、
また体外受精で妊娠された方、
身体や精神的な負担だったり
金銭面での負担など、なんでもいいので
教えてください

コメント

たま

子宮内膜症で腹腔鏡手術しました。した2ヵ月で再発し、すぐ体外にチャレンジしました。
年齢も年齢なので。
ただ卵管造影の結果は問題なかったですが、確率の高い体外に早くチャレンジしたくて。。

体外初回の採卵で胚盤胞が3つ取れました。
採卵周期に移植し、今の息子が。
今年の1月に凍結していた2つのうち1つを移植し今お腹で育ってます。

体外受精は助成金対象で市と県からでました。
初回は30万と10万あと初回凍結費用の3万が助成金としており、私は田舎の大学病院だったので助成金内で終わりました。なので自費はありません。

2人目は凍結胚盤胞の移植なので県と市からトータル10万下りる予定です。ただ今申請中。
15万かかったので自費は5万ですね。
産後で生理が不安定だったので、ホルモン充填周期だったので薬が高いです。自然周期ならたぶん助成金内でいけたと思います。


妊娠が難しいのは自然妊娠のみのことなので、希望がなくなったわけではないと思います。
確かに自然がいいのかもですが、体外でも可能性があるなら落ち込むのはまだ早いと思います。

体外以外の不妊治療の時はまったくかすりもしなかったですが、体外ではうまくいきすぎてびっくりしてますし。体外チャレンジしてよかったなと思います。

ユウ♡

数年前に内膜症で腹膜炎にまでなり手術しましたがその後体外で妊娠できましたよ!
私は卵巣機能も低下していたので、先生から体外でも難しいかもしれないと言われてました。でもそう言われてかや採卵へ進んで、、かなりトントン拍子で妊娠しましたよ!
内膜症は妊娠可能な受精卵さえあれば移植する妊娠率は他の人と変わらないです。
あと私は帝王切開だったのですが、お腹を開けたら腹膜炎の影響でかなり癒着していたみたいでした。でもその状態でも妊娠出来たって事なので、人間って妊娠できるようになってるんだ!って思いました。
希望持ってくださいね!

ぐり子

私の場合はチョコレート嚢胞でしたが、腹腔鏡手術しました!
チョコと手術の影響で両側卵管閉塞&低AMHでしたので、体外受精でこどもを授かりました。

大変だったのは、やはり仕事との両立と金銭面ですね💦
「明後日もう一度これますか?」とか急に言われるので調整が大変でした😰
金銭面では自己負担70~80位かかりました…⤵️

それでも、授かれる手段が残されていて良かったって思いました。
私は体外にトライして良かったと思ってます❗