※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もち
子育て・グッズ

生後7か月の子どもが離乳食を食べるようになり、ミルクの摂取量が減ってきて心配。同じ月齢の子どもはどうでしたか?

生後7か月の子を育てています。
二回食になってすぐの頃は、割とミルクも飲んでくれてたのですが離乳食を結構食べるようになり、ミルクの1日の総量がかなり減ってきています。

完食する日もあれば、食べが悪い日もまだあるので、心配になりミルクを作るも残されることが増えてきました。同じくらいの月齢の時、皆さんはどうでしたか?

コメント

リナ

食べる量が増えたら
ミルクの量は減ります🙆‍♀️
うちは月齢の目安量あげてましたが
無限に食べれる子だったので
二回食が安定してからは
食後はミルクあげてなかったです☺️
もちろん離乳食残す日やムラがある日も
ありましたが、体重が極端に減ったり
明らかに水分不足の症状等
なければ大丈夫だと思います🤔