※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りょうく
妊娠・出産

隣の入院患者がうるさくてストレス。個室に移れず我慢中。別の部屋への移動は可能か相談したい。

今、35w2dです!
切迫早産で入院して10日ほど経ちました。
トイレとたまにシャワーしか行けなくて、ずっとベッドに寝たきりです。
先週くらいに隣に新しく入院してきた70代のおばぁちゃんがいて、そのおばぁちゃんがうるさくて本当ストレスです。
いびきからはじまり、自分はそうめんとスイカしか食べれないと言います。
きついんだろうなと最初はおもっていたんですが、
ちょこちょこせんべいやアイス、お菓子など沢山食べて、せんべい食べる音や、夜中でも電話、引き出しをバタンっとしめる音がイライラして仕方がありません。
こないだなんて、薬を家に忘れてきたからといって消灯時間過ぎているのに取りに帰っていいですか?
とか言い出して、看護師さんが慌てて止めていました。
そのほかにも沢山イライラする事があります。
その人が外泊していた週末が幸せで幸せでたまりませんでした。

イライライライラして、個室に移りたいのですが個室は高いし、我慢しています。
別の部屋に移るとかってしてもらえるのでしょうか?
これが、まだまだ続くのであれば本当私きついです。
何かいい案ありませんか?(;_;)

コメント

*K♡MAMA*

看護師さんに相談してみてはどうでしょうか…。
ストレスは赤ちゃんにもよくないですし私なら今書かれてる事を考えどう思ってるのかも伝え部屋を変更してもらいたい事も言います、

  • りょうく

    りょうく

    そうですね(;_;)
    トイレも目の前だし、ここの部屋がいいだろうて事でここにしてもらったのですがトイレ少し離れてもいいので変えてもらえるようにお願いしてみます(;_;)
    ありがとうございます。!!

    • 6月7日
いちご みるく

絶対、看護師さんに相談した方が良いですよ☆
ストレスは赤ちゃんにも良くないですもんね!
そのおばあちゃん、本当に迷惑ですね…(--;)
私なんて、この間旦那さんが風邪引いて夜中に咳が止まらなくなってたときにもイライラして、寝る部屋を移動しちゃいました(>_<)旦那さんには申し訳ないですが。笑

昼間もずっと一緒なんて、掃討なストレスですよね(*´・ω・`)b

看護師さんも大変そう。

早くお部屋移動できるといいですね!!

  • りょうく

    りょうく

    コメントありがとうございます!
    最初はこっちも面会にくる人もいるし、お互いさまだな。とおもっていたのですが、消灯すぎてもうるさいので困りますよね。本当迷惑です。

    咳ですか!咳って結構長く続くとイライラしちゃいますよね(笑)けど、仕方ないですよね〜それは(笑)(´;Д;`)

    看護師さん、本当尊敬します!

    ベッドから出れないのでまだ中々看護師さんに切り出せてないですが、、、タイミング見計らって言いたいと思います!(´+ω+`)

    あと少し、妊婦生活頑張りましょうね♡

    • 6月8日
ずんたっちょ

そのおばあちゃん、ちょっと認知症気味なんですかね(^q^)
高齢になると普段なんでもない人でも環境に適応できなくて認知症のような症状になる時があるので(;∀;)
看護師に相談してみてください。他の部屋に移動できるようにしたり配慮してくれると思いますよ!

  • りょうく

    りょうく

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね、、(つェ⊂)
    それは知らなくて申し訳ないです。
    私もピリピリしてしまって。(´._.`)
    お陰様で、部屋を変えてもらえることになりました^ ^
    ありがとうございました^ ^!

    • 6月10日