※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーちゃんまん
子育て・グッズ

子どもが義母をママと思っていることに悩んでいます。2人目をきちんと可愛がれるか不安です。アドバイスをお願いします。

今9ヶ月の男の子を育てています!
2人目妊娠中で切迫早産で
自宅安静指示がでていて
義実家にお世話になっています!

ここ2ヶ月義母が1人目の
お世話をしてくれているし
家事もやってくれてすごく助かってます!

しかし、最近子どもが私のことを
ママと、認識してないような気がします。
義母の後を追っていくし義母が
帰ってきたら今まで遊んでたのに
泣き出したり、、、
ママとして失格なのはわかってます、、、
世話をしてないのだからママと理解してほしい
なんて、図々しいともわかってます。

けど子どもが義母をママと思ってるとしか
最近思えなくなりまし、、、涙

2人目生まれて1人目をきちんと
可愛がれるか不安で仕方ありません、、、

1人目をお世話をしてもらっていた方や
とりあえずアドバイスください。

よろしくお願いします😭

コメント

龍愛mama2児

私も、切迫流産になりかけに義実家に寝泊まりしてました。
確かに、義母になついて行ってました。

その不安になった時にわざと"ママどれ?"
て言い聞かせてます。
"ママ!"って言ってくるので"ギュは?"って会話をしてきつくない程度に側にいてあげてました。そしたら寄ってくるようになって来ましたよ♡

私は、そうしてました。
良いアドバイスじゃなかったらすみません( ´^`° )

  • みーちゃんまん

    みーちゃんまん

    まだ9ヶ月でママどれ?
    って、質問しても
    私のほうを見てくれません、、、涙

    自分の体調がいいときは
    子どものそばにいてあげる
    ようにした方がいいですよね!!
    ありがとうございます♡

    私が少しの間体調がいいときに
    子どもを抱っこしていると
    すぐ義母が抱っこして連れてってしまうのですごく寂しいです😭

    • 6月7日