※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はぴらら
子育て・グッズ

7ヶ月の娘が離乳食を食べず、新しい食材に不安がある。保育園での食事にも心配。離乳食の進め方に悩み、区役所相談を考えている。身近な人が遠いため、1人で悩んでいる。区役所相談でアドバイスをもらえるでしょうか。

7ヶ月になる娘がいます。5ヶ月過ぎた頃から離乳食を始めてきましたが、アプリでゴックン期の(後期)食べてもいい食材はある程度クリアできました!でも、量は食べません。午前、午後の二回食にしていますが、お粥、野菜、豆腐などそれぞれ、小さじ1か大さじ1くらいの量です。そして、卵黄にも耳かき1から挑戦していたのですが、小さじ1の時大量に嘔吐しました。それから、怖くなって、新しい食材に挑戦したりするのにためらいがあります。食事形態や、量、食材の種類などアップしていかないと大きくなって、初めて食べる食材は小さじ1からじゃないと、アレルギーが出るとかあるんでしょうか。。??一歳から保育園に預ける予定で、食べてない食材があると受け入れる側は困るんでしょうか。。
離乳食ってこれってゆう決まった進め方がないので、悩みが多いです😓区役所などの離乳食についての相談をしたら、いいアドバイスをしてくれますかね?
自分の身内などが遠くに住んで居る為、1人で悩んでます😥

コメント

sachira

アレルギーの可能性がある食材は特に注意していました❣️

小さじ1,1,2,2,3・・とか、卵黄耳かき1から始めて2、3日後に耳かき2とか少しずつあげていました😃

卵嘔吐した後は保健師さんや病院で相談されましたか❓

もし卵アレルギーがあるならお医者さんに、時期をずらすとかどの量まで食べれるとか相談できると思いますよ😄

保育園行く時は、アレルギーがある食材を聞かれると思います。
除去食になる所と、アレルギーが出ない他の食材に変えてくれる所があると思いますよ❣️
家で試していない食材を保育園で初めてあげるのは怖いので、今月のメニューをもらったら食材チェックしています😊

初めて食べる食材で、もしその食材にアレルギーがあって最初から沢山食べたら、その分お子さんの嘔吐の量が増えたりしんどくなってしまうから、初めての時は少量にして試していくんだと思います😊

私も離乳食作り始めた頃、何がなんだか分からずこれで合っているのか悩んでいました😅💦
でも周りのママ友もみんな同じ感じでしたよ❣️
大丈夫です🙆‍♀️

  • はぴらら

    はぴらら

    卵の件はすぐにかかりつけの小児科に電話してアドバイス貰いました!
    保育園ではメニューとか相談すれば安心ですね!^_^

    子供の為と思って、少量から試していきたいと思います👌みんな最初は悩みますよね😓ありがとうございます😊

    • 4月24日
ほーちゃんママ

2回食でもまだ離乳食からの栄養は3割なので量は気にしなくても大丈夫だと思います
私も離乳食で市に相談したことありますが相談しても食べる時期がくるからーって言う結果論だけで全然参考にならないのでオススメしません
新しい食材でも例えばかぼちゃ食べてさつまいもに挑戦👍など似た食材なら小さじ1じゃなくても大丈夫かなって思います

  • はぴらら

    はぴらら

    3割程度なんですね!数字でみると、そんなに気にしなくても良いかなって思えました^_^
    ネットでも、いつか食べれる時期がくるってゆうのがメインで書いてあって、やっぱりそゆ返事の可能性が高いですね😅💦💦
    類似食材の時は量を増やしてみたり参考にします^_^
    ありがとうございます😊

    • 4月24日