※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰
子育て・グッズ

自閉症の子どもが言葉を使わずに要求を伝える方法やクレーン現象について知りたいです。指差しやジェスチャーができない場合、どう対応すればいいでしょうか。

クレーン現象ってみんなやらないものなんですか?自閉症の子限らずまだ言葉が喋れない子でも(手を繋いで)行動で表してくれるものだと思ったら、普通は指さしとか何かしらジェスチャーするものだと知ってショックでたまりません。

これだけでウチの子は自閉症だ!!と認めたくないんですが...
指さしどころかまだ赤ちゃん言葉(あーあー、うー)で色々重なって心配でたまりません

一応保健士に相談済みです。
言葉に遅れがあった子はどうやってママに要求を伝えてるんですか??クレーン現象全くしないんですか??
喋れるようになったらこのクレーン現象もなくなるものでしょうか...

コメント

ママ

甥は2歳10ヶ月まで、
パパママもちょっと怪しいぞ💦あとは、ハイ、嫌、くらいしか喋らなかったんですが、
指差しと身振り手振りで周りの大人と会話してましたよ😃
で、2歳10ヶ月でいきなり喋り始めました。
「ぶどージューある?(ぶどうのジュースある?)」って突然喋って、ビックリしすぎて私固まりました(笑)

  • ママ

    ママ

    ちなみに自閉症や発達障害はなく、今は小学生ですが成績も運動神経も良く、リーダータイプの子です♪

    • 4月24日
  • 🔰

    🔰

    ほんとに突然なんですね🥴🌷
    ウチは指さししなくて指さしって勝手に子供が習得するものだって思ったら違うんですかね...言葉喋れないならせめて指さしだけでも覚えてほしいんですが😭😭

    • 4月24日
  • ママ

    ママ

    指差しって、たぶん
    絵本とか見ながら
    イチゴはどれ?なんてやりながら覚えると思います🤔
    うちの息子はまだイチゴ以外は指差ししません。
    イチゴ好きだから指差しするんだと思います😅
    お嬢さんの好きな食べ物で練習するのはどうでしょうか?

    • 4月24日
  • 🔰

    🔰

    まだご飯食べさせて頃に「どっち食べる?」とよく聞いて、指さしの練習(???)ぽいことしてますが1人で食べる訓練初めてから指さしをさせる機会を無くしてました...
    絵本ですが🤔🤔ウチはポテト好きなんでポテトがのってる絵本探します🤣

    • 4月24日
deleted user

うちも言葉遅くて2歳4ヶ月頃から少し言葉が出てきましたが、クレーン現象ありましたよ!
回数は減りましたが今でもたまにやります😅
定型発達の子でもクレーンぽい行動は見られることがありますので、それだけで自閉症とは言いきれません😥

うちも心理士さんに定期的に見てもらっていて、3歳くらいまでは言葉の個人差がすごく大きいので、3歳くらいまでに言葉が出てくれば安心ですね、と言われました。

  • 🔰

    🔰

    ネットで調べちゃう私がバカなんですがクレーン現象って調べたらウチの子にクリーンヒットして不安になっちゃいました😭
    指さし全然しないし言葉も喋れないから親に助け求めてんだーぐらい考えてましたが😔
    コロナ落ち着いたら保健センターに相談に行こうと思ってます!

    • 4月24日
ママリ

言葉はどちらかというと早い方だったと思うのですが、普通にクレーン現象ありました。何か取ってもらいたい時とか私の手を掴んで取るように指示したり🤔
保育園の連絡帳にも『保育士を誘導してあれ取って欲しいと教えてくれました』など書かれていたので自閉症の子どもに多いことも知っていましたが、良くあることとも思っています🙂

  • 🔰

    🔰

    ウチも自分が困難になって自分じゃどうしようもない時とかに手を掴んで連れっててくれます!
    ですが何も言わずつれてかれるのが変な行動なのか不安になっちゃって今回投稿させて頂きました😔
    でも暖かいコメント少しほっとしました🌷

    • 4月24日
  • ママリ

    ママリ

    私はそんな時『これ取って欲しいの?』って聞いて子どもがうなずくと『取ってって言って😊取って~』と発語を誘導していました☺️喋らない時期は返って来ないのですが😂『取って』が言えるようになったら『これ取ってって言って☺️』など勝手にステップアップしてみたり😊

    子どもの誘導や訴えを理解してもなるべくすぐにするのではなく、子どもに言わすようにはしていきました☺️

    お子さん、自分と他人が分かっていて、自分の欲求を伝えられててすごいですよ😊

    • 4月24日
  • deleted user

    退会ユーザー


    自閉症だとクレーン以外にも症状あると思いますよ。
    目線が合わないとか癇癪が酷いとか。
    言葉が喋れないから人の手を使うのはあるあるだと思います。

    • 4月24日
  • 🔰

    🔰

    一人っ子で過保護になりがちでなんでもしちゃってる私も悪いんですよね😭😭
    取ってって言って🥴⭐️
    って私も今日から誘導しよう思います!
    純粋になんていえばいいのかわからないんでしょうね
    親がちゃんと教えなきゃダメですね😭😭

    • 4月24日
  • ママリ

    ママリ

    食事とか着替えとかはなんとなく教えないと出来ないって思ってやるんですが、言葉って意外と意識しないと忘れがちですよね☺️うちは保育園も行ってるので、うたとか絵本とか、先生たちのおかげがほとんどです😊
    そういえばうちは、うたを歌うことで言葉が爆発したので、童謡とかを流して一緒に歌うのもいいかもしれません☺️

    • 4月24日
ヒヨコ

うちの子単語話せますがクレーン現象あります😅
一歳半検診でも保健師さんやら診察の先生やら何人かに指摘されました😅
でも指さしするから心配ないって事でした。

言葉が凄く遅かった姪っ子(知的、自閉症)はずっとクレーン現象でした。
何もかもが。
ドアを開けるのも人の手を。
ご飯を食べるのも人の手。
欲しい物も人の手。
4歳過ぎてもそんな感じだった気がします💦
ただ、少しずつ言葉が話せるようになったらクレーン現象は減って来ましたよ😄
発語は4歳前後だった気がします。
姪っ子は言葉が話せない分叫んだり、泣いたりが多かったなーって思います。
今年長さんですが、今でも嫌なことは泣いて叫んで訴えてます😄

  • 🔰

    🔰

    体を張って欲求を伝えようとしてる甥っ子ちゃんのパワーを感じます🥰
    ウチは何も言わずなのでなに????ってなる時ありますが、ほとんど「まんま(🥯🍰🍚)」連呼しながら、お菓子がある戸棚まで案内されますwww
    お恥ずかしいことお聞きしますが、指さしってどうしたらマスターしてくれますか...

    • 4月24日
  • ヒヨコ

    ヒヨコ

    姪っ子は今でも強く訴えたい時は大号泣です😄
    覚えた言葉を頑張って単語で伝える姿とかはもう可愛くて…❤
    本人は必死なんだけど、見てる親も叔母の私も必死さが可愛くて笑ってしまいます😅
    宇宙語も多いので私もよく分からない時は宇宙語で返事してます(笑)

    まんまって言いながら戸棚まで案内するって事は指さしもその内しそうですね😄
    うちの子は同じように案内された時に私が指をさしてこのお菓子が欲しいの?って指さしを見せてました😄
    それで真似をするのかは分かりませんが、息子がドアを開けるのを私にさせようとしたり、何かさせようとする度に「これ?」って指さししてたらいつの間にか息子も指さしするようになってましたよ😄

    よく考えたら姪っ子は未だに指さししてるとこ見ないかもしれません😅
    指さししないけど人が指を指すのを見て欲しいものに指が行った瞬間「これ!」って言ってる気が…(笑)
    でも渡すと「これじゃない!」って言われる事も多くてちんぷんかんぷんです😂

    • 4月24日
  • 🔰

    🔰

    戸棚まで案内されたハイハイ...って私も何も言わず渡してたんですがそこにひと工夫入れたらいいんですね🤔🤔🤔
    無言なら無言で対応してた私もダメだ...もうダメダメだwww
    子供に聞き返すってこと全くしてませんでした...

    • 4月24日
  • ヒヨコ

    ヒヨコ

    言葉の発達を促したりするのにもどれが欲しいのかなー?って聞いたり、これ?って指さして聞いてるとふとした時に「これ」って言えるようになりますよ😄
    指さしも親がこれなーんだ?って指さしをしたり、これは〇〇だよ♪って指さして教えたりしてると真似をするようになります✨
    息子が無言の無反応だった頃でも私は言葉かけは独り言のようにずっとしてました😅
    現場見てない長男から「さっきから何独り言喋ってんの?」って言われるくらい私は喋ってました(笑)
    絵本もただ読むだけでなくその絵本に出てくる物全てこれは〇〇だよーって教えてます😄
    うちの子リンゴめっちゃ好きなんで、リンゴが絵本に出てきたらオーバーリアクションで「あ!リンゴ!〇〇くんの好きなリンゴ出てきたから食べよう!あむあむあむ…」ってやってたら、息子まで「あむあむあむ…」って食べる真似するようになりました(笑)
    家では白い目で見られるような事がないのでとにかく独り言になってもいいので喋りまくるのがいいかもしれません💪

    • 4月24日
りんご

保育士していましたがクレーンは言葉が出るまではする子は多いですよ。それだけで自閉症はないかなぁと思います。他のことも重なって自閉症となることはありますが。ちなみに娘は自閉症スペクトラムの診断が降りていますが不安なことなどはクレーンしますよ。

  • 🔰

    🔰

    何か伝えたいけど言葉やジェスチャー出来ないから体張って教えてくれてるんだなーって思います
    でもウチ以外でもクレーン現象あると聞いて少しだけ安心しました🌷

    • 4月24日
りーさ

言葉を話せないうちはみんなクレーン現象っぽい事するのかと思ってました😓
心配な事が言葉が遅い、クレーンだけならまだ決めつけなくてもいいと思いますよ。
うち(自閉症)も話せない頃は要求は全部クレーンでしたね🤔
3歳半までは喃語+宇宙語だけでしたが、今は会話できるのでクレーンなくなりました。

指差しはとにかく服、おやつ、ふりかけ…などいろんな場面で選択肢を作って実物見せて名前を言いながら選ばせるようにしてました。
例えばおやつだったら、「これとこれ」じゃなくて「クッキーかおせんべい、どっちがいい?」って言うようにしました。
最初は指の形も作って手を添えて一緒に指差ししました。
そしたらだんだん真似するようになって指差ししてくれるようになって選択した方の名前もそれっぽい発音で言えるようになりましたよ😃

  • 🔰

    🔰

    ウチも言葉喋れないのならせめて指さしだけでも覚えてほしいんですがいきなりしろって言っても普段教えてないので難しいです...
    まだ自閉症と決めつけたくはないですが3歳までもう少し様子見たいと思います!

    • 4月24日
なか🔰

うちの娘は自閉特性ありですが、逆にクレーンしません!オウム返しが多く、めっちゃ記憶力いいです。。すぐ本の文章とか覚えちゃいます😅
遅延エコラリアかなと思いましたが、なんかそれとも違う感じで😱
ので、なんともいえないです。

  • 🔰

    🔰

    自閉症の特徴とかクリーンヒットしてるんですがこれはやってるけどこれはやってないとかそれぞれでど素人じゃ判断できないです😭
    頻度の問題なのかなーって思うんですが、1回でもやってるようならアウトなのか....
    ウチも記憶力??なのか前まで出来なかった神経衰弱が今じゃすいすい出来るようなったり🤔
    子供は不思議いっぱいですw

    • 4月24日