
四歳の子供を22時に寝かせているが、周りのママたちは19時〜20時に寝かせていることがわかり驚いている。以前は夜遅くまで仕事をしていたため、22時が早いと思っていたが、実は遅かった。
幼稚園に通う四歳の子供がいます。
同じ位のお子さんがいる方、
いつも何時くらいに寝かせていますか?
うちはいつも22時くらいになってしまい、
周りのママさんに言ったら、皆さんだいたい19時〜20時位には寝かせてるらしく、かなり驚かれてしまいました。
妊娠前は仕事で終電少し前に帰宅し、寝るのは夜2時3時が当たり前だったので、子供は早めに22時と思っていましたが、それでも全然早くなかったんだと、お恥ずかしながら最近知りました>_<
- tarapi
コメント

関西のみゆママ
7時に寝かせるなんて周りのママにいませんよ~その子が一番上なのかな?
遅くても10時には寝かせましょうと指導されました。我が家では上の子も居ますので、9時には一緒に布団にはいるよう促します

mamamama
4歳で19時てめっちゃ早いですねー!
うちは今月4歳になりますが、
保育園通いで去年位から休みの日お家では当たり前のように昼寝をしなくなり保育園でも午睡の時間はあるもののお昼寝しなくなり…
今は産休中で朝はゆっくりなので7時に起床ですが夜は21時〜21時半には寝かせるようにしています。
-
tarapi
コメントありがとうございます
(^-^)
だんだん体力ついて昼寝しなくなりますよね。
うちは、昼寝すると3時間位寝てしまうので、そうなるともうその後がめちゃめちゃで夜12時に寝たり、夜2時に起きてしまったり>_<
夜7時はやはり早いという感覚なんですね。
うちの子はドラえもんが好きなので、(7時から放映)それはさすがに難しそうです(^_^;)
私も夜9時頃には寝かせようと思います。- 6月7日

まいちー
4歳の娘は9時に寝かせてます(><)
10時じゃすこしおそいといわれますね(≧ω≦)
さすがに7時は寝てくれないけど…
-
tarapi
コメントありがとうございます
(^-^)
四歳のお子さんがいらっしゃるのですね。
やはり夜10時だと遅いですか
>_<
こちらでは夜9時前後が多いのですね。
ヤフー知恵袋でもだいたいみんな夜8時までには…と書いてあったので。
生の声が聞けて良かったです^_^- 6月7日

sakusachi
上の子は20:30にはお布団に入り21時には寝てくれます(^^)
22時は遅いと思いますが、其々生活がありますので、どうしてもその時間になってしまうとの事なら仕方ないのではないでしょうか(^^)
-
tarapi
コメントありがとうござ
います(^-^)
やはり22時はやはり遅いですよね
>_<
今日も21時寝かしつけ目標にします。
最終的には20時と思っていましたが、こちらの皆さんの回答を見ていたらそこまで焦らずとも良さそうで少し安心しました。
お叱りを覚悟していましたので。
保育園のお子さんはやはり遅めが多い気がしますね。
今は遅くまで働いているわけではないので、少しづつ生活リズムを変えて行こうと思います。- 6月7日

ちゃこちょこ
家の子供も寝ません(><)
20時30〜21時に布団に入りますが下の子と遊んだりして,やっと22時に目を閉じて寝てくれます(´`:)
昼寝しない時は18時に寝てますよ(つω-`)
お昼寝長いと夜寝てくれなかったりと。。
寝かせるのも大変ですよね(´`:)
-
tarapi
うちもです!18時位に寝ると
一番困ります>_<
だいたい夜中に起きてくるので。
昼間の外遊びでだいぶ疲れた時はそんな風になってます^_^;
20:30からの寝かしつけで22時は長いですね>_<
大変ですよね。お互い寝かしつけがんばりましょうね(T_T)- 6月7日
-
tarapi
コメントありがとうございます(^-^)
- 6月7日
-
ちゃこちょこ
ですよね(´`:)
夜寝るの18時に寝ると,家も起きてきます(´`:)
夜寝ないと最悪ブチ切れて泣いて寝る事も。。
イライラしちゃいます(><)
そうですね^_^お互いにがんばりましょ(>_<)- 6月7日
-
tarapi
ほんと、困りますよね〜。
共感していただいて良かった(^-^)- 6月7日

松田 姫音(36)
その周りのママさん方と同じです。
ウチは、
6時起床、19〜20時就寝です。
目覚ましや起こすことなく、息子自身で6時に自然と起きるので、たっぷり外遊びもするのもあってか、18時ごろには眠たくなってくるので、こういう生活リズムです。
8時半には登園のために家を出て、17時お風呂、18時夕飯です。
(お昼寝なしです)
小学生になることも考えると(多分、7時台には登校)、もう少し早めの生活にされたほうが良いんじゃないかと思います。
ちなみに、甥っ子(小2)は、7時30分には登校。
-
tarapi
コメントありがとうございます
(^_^)
小学校ってそんなに早いんでしたっけ(^_^;)
このままの生活リズムだといけませんね>_<
外遊びの時に、他のママさんとの立ち話に付き合うのが苦痛の為、
子供と一緒に遊ぶのですが、
私の方がかなり疲れてしまい、
家に帰り、寝てしまうことがあり、晩御飯の時間から遅くなってしまってます。
息子を寝かすまでは、がんばらないとダメですね>_<
少しずつ、時間をずらすようにしてみます。- 6月10日
-
松田 姫音(36)
ママが一緒に遊んでくれるなんて、お子さんは嬉しいでしょうね✨
子供と遊ぶって体力いるますよねー!
私も、幼稚園を降園したあと、子供と公園で遊ぶので、寝かしつけの時に気付けば一緒に寝てることもありますよ💦
16時ごろまで遊んで、帰宅後すぐお風呂(早いと16時半)へ入り、あがったら即夕飯、寝かしつけすると、夜の時間ゆっくり過ごせるのもあり、楽ですよ♪
(ご参考までに)- 6月12日
-
tarapi
体力要しますよね〜!
公園から帰ってきたら
間髪入れずに、がいいんですね。
公園の帰りに夕食の買い物するのですが、家に帰ってから一旦床に座り、(椅子がなくて床生活なので)ひと休みしてしまうんです。
そうすると、疲れがどっと出てしまうんですよね。
多分、休むタイミング間違えていますよね。
夕食の支度も手早くしてるつもりですが、
待たせている間に子供が寝てしまい、変な時間に起きて、まず夕飯をあげるので、
リズムが狂ってしまいます。
タイムスケジュールを
参考にさせていただきます(^-^)- 6月12日
tarapi
コメントありがとうござい
ます(^-^)
9時には寝かせるのですね。
少しだけ安心しました。
昨日は9時にチャレンジしましたが、読み聞かせの絵本に興奮し、
結局寝付いたのは夜10時でした
(;^_^A
昨日聞いたママさんは、夜8時半位になるらしく、それでも遅い方だと言ってました。
その何日か前に聞いたママさんは夜7時半と言っていたので、
本当にみんなその位なの?と疑問に思っていました。
関西のみゆママ
7時になんて寝かせて…朝何時に起きるんですかね?10時間睡眠が理想なので、朝7時に起きるなら9時でも大丈夫な計算ですよ♪
tarapi
だいたい周りのママさんに聞いたら朝は〜6時頃だそうです。
幼稚園は9:00〜9:15分に登園です。
うちは、夜遅い分ギリギリの8時に起きます(^_^;)
そんなんで間に合うの?!と驚かれますが、
登園前の家事は、洗濯と朝ごはん作りしかしない(^_^;)し、
着替えとお弁当作りの時間あわせても余裕で間に合い(間に合わせて)ます(^_^;)
関西のみゆママ
別にそれぞれの家庭のリズムなので子供が寝不足でなければ大丈夫ですよ♪気にしなーい
tarapi
ありがとうございます!
救われます>_<
成長ホルモンが22時過ぎるとどうのこうの(忘れてしまいました
f^_^;)ときいた事があるし、
とりあえず21時目標で、寝かしつけてみます(^-^)