
1歳6ヶ月の男の子が激しい夜泣きをしていて、怒鳴り声にショックを受けています。どう対処すればいいかわからず困っています。
1歳6ヶ月の男の子が居ます。
先程夜泣きが激しくて何しても泣き止まずに居たところ
外から「いい加減にしろよ!」か「どうにかしろよ!」とゆう怒鳴り声が聞こえました。
確かにうるさいし迷惑なのはわかってます。
でもどうしても泣き止まず泣き止まそうと頑張っていたときに怒鳴り声が聞こえました。
どうしたらいいかわかりません。
時々こーやって激しい夜泣きをする日があります。
その度ビクビクしながら泣き止まそうと頑張るしかないのでしょうか。
ショックと言うか凄い辛くなりました。
どうしたらいいかわかりません。
- あや(6歳)

イチカワ
車に乗れるならドライブどうですか?💦

退会ユーザー
外からというのはご近所さんとかですか?
うちの子も何をしても泣き止まないタイプで抱っこすらしようとするとギャー!で手がつけられなくて困ってました😅
車があるならドライブ
ないのであればお散歩、、
無理に寝かせようとせずに完全に目を覚ますのも効果的です!
電気をつけてテレビをつけて、、生活リズムは狂っちゃうかもしれませんが泣き止ませるのには手っ取り早いかもしれません💦

ママリ
ひどいですね
夜泣きなんてわざと泣かしてるわけないのに…
きっと子育てなんてした事ない人でしょうね…
夜泣きでただでさえ精神的にやられているところに、追い討ちをかけるなんて本当にひどいです😔💦💦
きっと人生何もかもうまくいかなくて、八つ当たりしてる人なんだ!かわいそうに!!
と思って気持ち切り替えましょう😖✨👍
あやさんはめちゃくちゃ頑張ってると思います😢✨✨

はじめてのママリ🔰
夜泣きが始まって何をしてもダメなときはもう開き直って起こしてました💦
(あまり良くない方法なのはわかっているのですが…)リビング連れて行ってテレビつけてEテレ15分位見せたら機嫌が良くなるので、そしたらまた暗くした寝室戻ってお布団の上でオモチャ渡してコロコロ遊んでるうちに寝落ちする…って感じでした😪💤💤
夜中テレビ見せるのも抵抗あったのですが、ずっと泣かれてご近所に何か言われるのも怖かったので😢
夜泣きに一生懸命対応してるときに、ご近所から怒鳴られたりすると余計につらいですね。

ちょび
夜泣きの対応お疲れ様でした😊
こちらも必死なのに、そんな風に攻撃されたら辛いですよね…😢
わたしだったら「うるせー!どうにかできるんだったらとっくにやってるわ!!💢」って言い返しちゃいそう💦
うちは、泣き方がひどい時は電気もテレビも付けちゃいますー😌📺

kかか
うちは夜間断乳した時に夜泣きというか怒り泣きが激しくて💦
電気つけて、ジュース、お菓子、ジュレを順番に見せてどれかで落ち着かせて、食べ物で無理なら子供が泣き止みむ動画をYouTubeで検索して観せてました😅
ご近所さんひどいですね、、、気にせずと言っても気になると思います、、、
泣き止まない事で自分を責めず「しょうがない」と思ってお子さんに接してあげてください💦💦

(^^)
痛いほどお気持ちお察しします。
辛い気持ちになりましたね。
多分その方は子育てされたことがないか、そういう夜泣きなど手のかからないお子さんだったか…。。
我が子も生まれてずーっと夜は寝ない、日中は訳もわからないくらい泣く。。夜は寝るまで寝付けなくて泣き叫ぶ、夜泣きも2時間ほど泣き止まない😖そんな毎日でした。
怒鳴り声ではないですが、ドンと壁を叩かれたりありました。
抱っこしようが何しようが泣き止まないときありますよね。こちらも放っておいてるわけではないのに。
対応としては、シャッターを締め切る、泣いたときはとりあえず目を覚まさせるようにしていました。電気をつけて、YouTubeを見せたり、内側カメラにして自分の泣き顔を見せたり。あまりやりたくはなかったですが、食べ物をあげることもありました。
でもこればっかりはまたいつ起こるか分からないし本当時がすぎるのを待つしかないですよね😞
ドライブもしたかったのですが、マンションの外に出ると階段がすごく響くのでそれが余計怖くてできませんでした😔

退会ユーザー
本当に本当に最終手段で
私はYouTubeで BABYBUSや、エビカニクス、こまちっちのどれかを流すと泣き止んでくれます
どうでしょうか?
その怒鳴り声で更に赤ちゃんが泣いてしまうかもという発送はないんですかね?ご近所酷すぎます。あなたがどうにかしてくれたらいいのに。
毎日ビクビクしながら夜泣きの対応をするのもお母さま疲れますよね。子供育てたことあんのかこのやろう。です
-
退会ユーザー
すみません発想です😢
- 4月24日

ママリ
私も同じ状況ならめちゃくちゃ辛くなると思います…
そういう事があると、泣きやますのが子どもの為よりも先に、他人に迷惑をかけない為や怒鳴られたくない気持ちから焦って泣き止ませようとしてしまうかもしれません…
泣き止まそうと頑張っていたなら、どうか気にしないでくださいね
怒鳴ってきた方は子育てした事がないのかもですし、
それとも子どもがかわいそうだから泣き止ませてあげろよ、親は何をしているんだ?と思って怒鳴ったのかもしれません。
どなたかわかるのならご挨拶にいかれてはどうですかね…?
「一生懸命あやしているのですが、夜泣きが始まると何をしても泣き止まないんです。
ご迷惑おかけしますが、今後も温かく見守っていただけると有り難いです」
とか…
あやさんの気持ちが楽になるようにするのが一番かなぁと思います。
子どもが泣くのは仕方ないですし、あやす時も子供のことを思って、おおらかな気持ちで接したいですもんね。
ビクビクせず、ドーンと構えましょうよ!!
国の宝を心を込めて育てているのに、夜泣きで怒鳴られるなんて理不尽です!
コメント