※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱっちょっちょ
子育て・グッズ

実家にいながら涙が出てしまう理由が分からず、気力がわかない。産後1ヶ月で発散しに行く提案も気力がわかず…

何で泣いているのか、何で寝ないのか…分からなすぎて、実家に居ながら涙が出てしまいます。
産後1ヶ月たったから発散しに行けば?と言われますが、コロナ抜きにしても何も気力がわかず…

コメント

kami.to

大丈夫ですか?私も生後1ヶ月の頃は同じ気持ちでした。これから育てていけるのかとても不安でした。でも大丈夫。どんどん子供も可愛くなって、子育ても楽しくなってくるはず。ならなかったらまた相談してください!あんなに悩んでた新生児期が二年経つ今は、新生児が可愛すぎてまた育てたくなっています(^ ^)

  • ぱっちょっちょ

    ぱっちょっちょ

    ありがとうございます。
    妊娠中も好きなモノが食べれず、出産も痛い想いが強く、出産当日の転院で生後29日まで赤ちゃん入院してて、母乳も殆ど出ず…。赤ちゃんを可愛いと思える時間がある事が辛うじて良いかなって感じです。

    • 4月23日
  • kami.to

    kami.to

    大変だったんですね。それなら尚更今は余裕持てないのも無理ないです。今はたっぷり実家で甘えさせてもらってゆっくり休んで下さいね。少し余裕が生まれたら気持ちもゆっくり楽になってくるかもしれません(^ ^)

    • 4月24日
  • ぱっちょっちょ

    ぱっちょっちょ

    ありがとうございます

    • 4月24日
★けろりん★

わかりますよ。大丈夫ですか?実家にいらっしゃるという事で、頼れる事は頼りましょう(>_<)
私も生後3ヶ月くらいまでが特に夜泣きも酷くて、子供にイライラしてる自分にも嫌になって泣きながら抱っこしてました。そんな時は子供を5分ほど泣かせっぱなしにして別室に行って離れてました。
その後はまた泣きながら抱っこしてましたけど^_^;
今までの自分の生活のリズムも、ホルモンバランスも崩れてキツイ時期ですよね。色んな不安や不満はママリに吐き出してました!!共感してくれる人がいるだけでも少し気持ち的に救われますよ(^^)

  • ぱっちょっちょ

    ぱっちょっちょ

    ありがとうございます。

    • 4月23日
Mayu

ママのお腹の中がすごく心地よくて、まだこっちの世界に慣れないんですかね😊🍀

はじめは、不安もたくさんありますよね。
でも、子供ってすごいパワーで成長していきます!
笑いかけてくれるのもあっという間ですよ!😊

休む時間はないですか?
実家の方は抱っこを代わってくれたりしませんか?

赤ちゃん添い寝して一緒に少し横になってみてはどうでしょう。

私も生後間もない頃は潰しそうで添い寝怖かったんですけど、お昼寝しなくて一緒に布団でゴロゴロしてたらいつの間にか2人とも寝てたことがあって、その後からはずーっと添い寝で、すごく良く寝てくれるようになりました😋

頑張りすぎないでくださいね🍀

  • ぱっちょっちょ

    ぱっちょっちょ

    ありがとうございます。
    私が元々あまり体力が無くて数分しか抱っこできないのもあり、快く代わってくれます。沐浴も自分の腰がボロボロになる正直辛い時間です。
    添い寝しても私だけ寝ていたり、子供がゴロゴロしながら旋回するので寝た気がしないってのが本音ですね

    • 4月23日
どらちゃん

毎日分からないことだらけで
大変な時期ですよね😭
分かります、うちの息子も
全然寝ない子で、よく泣きました。
赤ちゃんって寝るイメージでしたが
ミルク飲んでも寝ない、
抱っこしても寝ない、
とにかく起きてる時間が長くて
私が睡眠不足で気が滅入りました。
ご実家でしたら、可能であれば
お母さまか誰かに少し
子どもを見てもらって
その間少し睡眠や休憩されるのは
いかがでしょうか?
子どもと24時間一対一で向き合ってるとやはり疲れるものです。
あと反町隆史の『poison』を
きかせたらその時は泣き止んで
くれてました!

  • ぱっちょっちょ

    ぱっちょっちょ

    ありがとうございます。
    実家で犬を多頭飼いしていて、子供から離れても犬のお相手…休めた風で休めないのが現状です

    • 4月23日
  • どらちゃん

    どらちゃん

    犬がたくさんなんですねー!
    犬は空気読んだりできないですもんね😹

    • 4月24日
  • ぱっちょっちょ

    ぱっちょっちょ

    そうなんです😅

    • 4月24日
あちゃん

すごくわかります。
私も1人目の出産後、同じ感じでした。
泣かれるのが怖くて一緒にいるのも怖かったです。
今の時期はとにかくわけもわからず泣くと思います。
もし、母乳をあげているようであればとにかく泣いたらおっぱいでいいと思いますよ!
私はおっぱい吸ってる時間だけは泣かないのでその時間だけ気の休まる時間でした。

今思うと、あの時の自分は産後うつの状態だったんだろうなと思います。

泣いてる時はイヤホンで大音量の音楽聴きつつ抱っこしてましたよ!

  • ぱっちょっちょ

    ぱっちょっちょ

    おっぱいあげてると寝てくれる率は高いですけど、自分の腰がボロボロになり、気力勝負です…。
    抱っこも数分しか出来ず…

    • 4月23日
  • あちゃん

    あちゃん

    添い乳でも腰ツライですか?😭
    とにかく無理しすぎず、周りに頼った方がいいですよ!

    • 4月23日
  • ぱっちょっちょ

    ぱっちょっちょ

    添い乳は、やった事ないです。
    生後29日まで入院してたので実質たいした育児日数ではありませんが、既に無理しないと出来ない領域ばかりで凹んでしまいます。

    • 4月24日
deleted user

娘も昼夜逆転、なんで泣いてるのなんで寝ないの、なんでなんでってことが多々あり、子育てが辛くてこれからやって行けるのかと不安でした。
生後4ヶ月になる頃まで実家にいました😓
少し余裕がもてて育児に慣れたぐらいに家に戻りました💦💪🏻何とかなります!!

  • ぱっちょっちょ

    ぱっちょっちょ

    無期限里帰り中ですが、実家と家の生活スタイルが真逆すぎて、戻ったら戻ったで不安です😅

    • 4月24日
さち

大丈夫です!
私もなんで泣いてるのか、なんで寝ないのか全くわからないままでした!
そしていつのまにかその時期を超えましたw
今は自己主張激しくて、なんとなくわかることもあればわからないこともあります!
言葉も少し出るようになったからわかるものの、宇宙語ばかりで、いまだに宇宙人だと思ってます(^ ^)

なので、お母さんだから、産後1か月たったからわかるなんて、そんなわけないです(^ ^)
でも、わからないままでいいんですよ(^ ^)
わからないままでもそのうち大きくなっていきますから(^ ^)

とりあえず寝ましょう(^ ^)
ご実家にいらっしゃるということなので、寝られないのはしんどいです。
私も寝なくて大丈夫だと思ってましたが、結局は睡眠不足が1番影響してました。
夜寝られますか?
もし入眠障害あるようなら産婦人科に相談すると授乳中でも飲めるお薬ももらえますよ(^ ^)
とりあえず寝てみませんか?(^ ^)

  • ぱっちょっちょ

    ぱっちょっちょ

    子供の服薬の関係で1時頃までは基本ねれません。家に戻った時の練習と夜中は1人で頑張っています。
    子供を気にせず寝れれば良いのでしょうが…

    • 4月24日
  • さち

    さち

    夜中の1時にお子さんの服薬があるんですか??
    それはお辛いですね!
    お子さんも夜中1時に起こされてだと昼夜逆転進んじゃいますよね💦
    体のためとはいえ、しんどい状況ですね。
    何時に服薬があるんですか?
    定時におそらく投与時間ですよね??
    お薬もご両親に託して、一晩寝かせてもらえるようにお願いすることできないですかね??

    • 4月24日
  • ぱっちょっちょ

    ぱっちょっちょ

    完全に昼夜逆転ですね!
    父が仕事をしている事や室内犬を多頭飼いしていて子供に吠えないようにしてもらっている手前、一晩ねかせてもらう事は難しいですね。

    • 4月24日
  • さち

    さち

    相談だけでもしてみるのはどうですか??
    そうすれば一晩は無理でも何か一緒に方法を考えてもらえないですかね??
    あとは夜中の1時に服薬を小児科さんで相談して時間変更できないか聞いてみるのもいいのかなと思いました。
    お母さんそれじゃ休めないですよ。

    • 4月24日
  • ぱっちょっちょ

    ぱっちょっちょ

    ありがとうございます。
    授乳ついでの服薬なので…

    • 4月24日