
育休取得できず欠勤中の嘱託職員がいます。会社からの指示で休業補償になるのか疑問です。保育園の連絡もなく、不満があります。
育休が取得出来ず実質ただの欠勤⁇で休んでいる嘱託職員がいるのですが…気になったので質問しました‼︎
採用から半年後に妊娠が発覚し、産前産後は取得したものの育児給付金の対象外なので育休として休んでいますが無給の人がいます。
2月でお子様が1歳になり復職予定でしたが保育園が決まらず4月に延期していました。が、コロナの影響で会社からは5月6日まで自宅待機との指示。
本来慣らし保育期間は有給消化してもらう予定が、会社からの指示だと休業補償になるのか??という疑問です。
会社は何も気付いてないようですが、個人的に気になったので…🙋♀️
もちろん妊娠を理由にクビにはできないですが、30代後半で入社半年後に妊娠、結婚、在籍だけさせてもらって、あげく休業補償…なんか腑に落ちなくて😂
いつ復職するかの連絡がなかったときに私が保育園どうなりましたか?と連絡すると、「え?知らないのですか?私から連絡しなきゃいけないのでしょうか?」と言われ、あまり良い印象ではないっていうのもありますが…(笑)
- みぼまし(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント

ワーママ🌻
保育園が決まらないのであれば会社からの指示は関係なくどうせ働けないし有給を消化するかどうかじゃないですか??本来は育休を延長するところですが社会保険に加入してる期間が短いから取得できないって事ですよね??でしたら今は実質、休職中の扱いになると思いますのでコロナの休業補償の対象にはならないと思います🙂
みぼまし
保育園はすでに4月から決まっています。なので5月から復職予定でしたが、会社の指示により復職日が延びています。
もし育休取得していてもコロナの場合、市町村によって延長できるけど給付金は出ないと聞きました。
なので一応会社の指示の下休んでるので、どうなのかな?と…😂
ワーママ🌻
保育園に預けようと思えば預けられる状況って事ですか???
でしたら会社の指示なので給料支払うしかないかと、、みぼましさんはその方があまり好きじゃなくてもその方にも生活がありますから😂赤ちゃんもいるようなのでお金は支払ってあげましょう😂入社後、妊娠出産ってよくある話ですよ🙂逆に私がその方の立場だったらそんなんで冷たくされたら嫌な職場だなーって思います。しかも同じ女の人によく思われないってなると辛いです💦もし休業補償で使いたくないならそれでもいいと思います🙂わたしならそう言われたら有給使います😂でもブラック、、意地悪、、って思っちゃうかな😂
みぼまし
その気持ちも分かるのですが…会社に迷惑かけてる感が全く伝わってこないのと、(コロナの前からです)保育園が決まらず延長する時も連絡は無いし、そもそも保育園と会社が連携してる⁇と思ってたみたいで…いくら1人目だからってどーゆー神経してんだ?って思ってたってのもあります(笑)
私が個人的に気になっただけで、会社が決める事ですが😂
世間知らずっぽいので、ここで休業補償が無くても頑張るさんのようにブラックだ‼︎とすら思わなさそうです(笑)
ワーママ🌻
申し訳なさそうにするのは大切ですが30代後半で入社半年後に妊娠結婚で、、、とかかなり言い方にとげを感じます💦実際30代後半だからこそ急ぐ方もいらっしゃるのでは??でもタイミングってほんと急だったりするから今回はちょっと微妙な時期にかなさってしまったんだなーって思うし腑に落ちないほどの出来事でもないかなーって🙂でも連絡は大切ですね😂わたしも仕事で面接や採用をしたりしますが世間知らずの人って結構いますよ😂育ってきた環境で学べなかったんだなって思います😂だからいつもそう思った時に教えてあげるようにしてます!こうしないとこちらが困りますって😂支払うのは会社ですが、みぼましさんのような、世間知らずの奴が、、という風にその方を見てる人が他にも会社に多くいればきっと同僚の方とその人の陰口にも繋がりますし扱いも自然と酷くなってしまいそうな気がして、、ブラックは会社だけでなく働いてる人にも当てはまります。あなたがブラックにならないように気をつけてください😞
みぼまし
結婚はタイミングもありますし、ましてや妊娠なんていつできるかわからないですが、37歳で予期せぬ妊娠というのは、個人的にはだらし無さと認識しております💦
逆に若い既婚者の方が入社1年で妊娠と聞くと、計画的だな〜と感心してしまいます😊ちなみにその方、入社半年だと育児給付金が貰えない事も知らなかったようですし。なので私がこう思ってしまうのも色々な積み重ねですね😂
私は総務なので管理する側なので、連絡がないと困りますし、まぁなかったらなかったで、本人がこんな風に思われるだけなのですが😂
さすがに口外して無いですが、既に色んな人から「人件費の無駄」だと言われています💦
どのみち会社が決める事なのですが、ただこんな人も休業補償しなきゃいけないのかな?って…疑問に思っただけです‼︎
ワーママ🌻
予期せぬ妊娠、、なんでしょうか😂私にはむしろ計画的に感じてしまいます😂それで結婚できてるなら尚更😂でも仕事のために妊娠期間を考える、、ってのも仕事人間の人の考え方だと思います😄不妊の人や結婚したばっかりの人は努力してたり流れに身を任せてる人が多いので仕事の事まで頭に入れてない人も多い気がします🙂社会保険に加入してない人などは知らない人も普通にいると思いますよ🙂義務教育で習うわけではないし、知ってて当たり前は今の時代じゃもう存在しないような気がします😂連絡がないのは困りますよね、今後はしてくださいってお伝えしましょう🙂伝えるべきってわかれば連絡くれると思います🙂これで次なかったら怒ってもいいと思いますよさすがにwwすごいですね!いろんな人が入社半年で妊娠した人に対して人件費の無駄だというって、正直恐すぎます💦おめでたいことだしみんなのポケットマネーで支払うわけじゃないので心を広く持って欲しいものです、、妊娠週同じくらいなのでみぼましさんも他人のことでイライラやストレス溜めないようにして元気な赤ちゃん産みましょうね😄✨✨結論的にそんな人でも休業補償はしてあげるべきだと思います✨
みぼまし
色んな人が居ますからね😂
私も体外受精でしか妊娠できませんが、極力会社には迷惑かけないように早退などはせずにひっそりとやってきました。なので本人はそのつもりないかもしれませんが、入社後すぐ妊娠、給付金もらえないの?保育園のこと連絡しなきゃいけないの?などなど…はっきり言って自分で調べてよ‼︎って思ってました😂
自分で調べることができない人もいるって思わなきゃですね😭
育休延長してる人に関しては(別の人)会社に迷惑かけてる感が無い、やる気あるのか?って、上司がどうにかクビに出来ないか話し合ってました😂
本当はダメですが、やっぱり人間性の問題だと思います、そう思われても仕方ない態度ですし😂
私のくだらない質問に付き合って頂き有り難うございます。