
娘の卵アレルギー治療について相談中。自宅での治療が進まず、他の方法や工夫を知りたい。病院受診も迷っている。
娘が卵アレルギー(卵白3卵黄2)です。
1年近く自宅で茹で卵の白身を毎日食べて1週間で0.25gずつ増やしていき15gまでクリアしたら卵焼きを少しずつ食べていくという治療をしていました。
最初の頃は食べてくれていたのですがもともと食べムラがひどく用意した量をほとんど食べてくれないこともよくあり、刻んでごはんに混ぜてみたり、大好きなスープに入れたり、おかずに挟んでみたり色々試したのですが全然進まず、、。
最近では茹で卵の白身があると気づけばすぐに口から出しその後は一切ご飯を食べなくなります😭
あまりにご飯を食べないので心配になり昨日から治療をお休みしてみたのですがすごいご飯を食べてくれます。
親としては作ったご飯を食べてくれるのはすごくうれしいのですが治療は進まず。
最初に検査した行きつけの小児科では繋ぎは食べれそうだから少しずつ試してみてね!という感じで進め方がわからなかったので他のアレルギー科の病院を受診してこの自宅での治療法を教わりました。通院の必要はないと言われたのたので通院はしてないです。
同じ卵アレルギーのお子さんをお持ちの方はどのような治療をしましたか?
また何か工夫やお家でできることはありますか?😭
病院に行くべきですよね😭
病院の先生と合わず待ち時間も2時間近くあったのでコロナが収まり次第他の病院に受診しようか迷っております。
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月, 6歳)
コメント

そら
うちも卵アレルギーで、うちは負荷試験をクリアしたら量を増やしてます。
卵黄はクリアした後は繋ぎをハンバーグとかホットケーキとかに入れて、4分の1でした。
今は全卵8分の1までOKになり、卵を使ったものを少しずつあげてます。
うちも卵だけとかだと嫌がってダメです💦
口が痒くなるのかな?
とか思ってます😅

ウッディ
うちも1歳の時検査したら同じ数値でした!
うちもつなぎからとの指示だったので、最初はハンバーグやホットケーキなどあげてました!
そのあとは、納豆が大好きなので納豆玉子焼きを作ってあげたりしてました!
-
はじめてのママリ🔰
量の指示などありましたか?
茹で卵はすごい嫌がって食事すら取れないくらいなのでバレないつなぎでまた再開したいなとおもうのですが😂
最初どのくらいあげたらいいのか分からなくて、、。- 5月7日
-
ウッディ
負荷試験をやって4gくらいまでは問題なく食べれることわかってたので、それ以上を徐々に増やしつつということだけ言われました😹
卵1個(約50g)使ってハンバーグを5つ作って、1個あげたらだいたい卵10gあげたことになるので、それで記録してましたよー!- 5月7日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!!!
卵1つだいたい50gでそれを基準に増やしていくってことですね!!
コロナ収まったらもう1度病院連れてってみます🥺✨- 5月8日
はじめてのママリ🔰
やっぱり卵だとわかると嫌がりますよね😭
今はコロナで病院に行くのも怖いので少しの量あげて卵アレルギーの治療よりもご飯を食べてくれるのを優先しようかと思います😭
落ち着いたら病院行ってみます!