※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

3チームの交代勤務で、2チームが毎日出勤している状況です。Aが感染した場合、BやCにも感染する可能性があるのか、一般的な対策方法なのか、意味があるのか疑問です。

コロナ対策で、私の会社は3チームに分かれて交代勤務になりました。
が、3チームのうち2チームが毎日出勤することになってます。
1日目 AとB
2日目 BとC
3日目 CとA

これだと結局Aが感染したらBにもCにもうつりませんか?
これが一般的な対策方法なんでしょうか?
意味ありますか?

コメント

ママリ

意味ないと思います😅
2チームが出勤してもチームごとに部屋が完全に違って接触がないとかならいいかもしれませんが💦
1チームの人数で足りないなら2チームに分けて交互に回したらだめなんでしょうか😨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おかしいですよね?思いっきり接触してます!ちなみに銀行です!
    2チームで完全に交互に出勤にしないとダメですよね!
    しかも窓口等の事務だけ3チームに分けて、営業の人や支店長は毎日出勤です!
    本部で決まったことですが、ツッコむ人いないのかな?と疑問に思います😅

    • 4月23日
  • ママリ

    ママリ

    謎ですね💦
    銀行ってわりとオープンスペースですもんね😨
    部屋で完全に接触不可とかでもなさそうですし😞
    2チームに分けて入るときと出るときに触るところ消毒とかのがいいですよねー😭
    毎日出勤してる人がいたらその人がなったら全滅ですね💦

    • 4月23日
(°▽°)

うちのところもそんな感じです。
やらないよりかはマシかなと思っています。出歩く(通勤)機会を減らすという意味ではリスクが減ると思うので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ感じなんですね!
    確かに、やらないよりかはマシかな程度ですね😅

    • 4月23日
そら♪

金融機関だと完全に休業することも出来ないし、人数を減らしすぎても支障が出るし、ということでなるべく接触する時間を短くして感染するリスクを減らすということだと思います。後は自宅待機者を作ることで電車等通勤途中の感染リスクも減らせます。
半数にして完全に入れ替え出来るならその方がより良いですが、それが難しいための苦肉の策です。
ちなみにうちも完全入れ替えは無理なので、似たような交代制で出勤しています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    半分にすると確かに人が少なすぎて回っていかないかもです💦
    こんな時期でも来店客数がほとんど変わりませんし😫

    • 4月23日