※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後3ヶ月の息子を完母で育てています。寝かしつけについてアドバイスをお願いします。湯上りの授乳後、おっぱいがないと寝れない状況です。どのように寝かしつけているか教えていただけますか?

生後3ヶ月の息子、完母で育てています。
おっぱい星人なのか、長い時は30分以上咥えている時もあります💦
(わたしも母乳が多いらしく30分も吸われていると第二波がやってくる感覚があり、案の定シャワー🚿になりうとうとしていた息子が覚醒します😅)

日々のルーティンとしてはお風呂前に授乳していれば30分くらいは空けて18時頃入り、上がって授乳、そのまま遅くても20時くらいには寝落ちると言った感じです。

湯上りはお腹が空いてる、もしくは水分補給でおっぱいを欲しがるのであげるのですが、そしたら寝てしまうので、おっぱいがないと寝れない感じです😂

みなさん寝かしつけってどのようなされてますか?

湯上りの授乳はされてる方はいらっしゃると思いますが、それと寝かしつけは別なんですかね😅?
しんどいとかはないのでいいのですが、今後の育て方としてこのパターンはいつまでやってていいのかなと思いまして💦

よろしければアドバイスください!!

コメント

deleted user

うちもお風呂上がり、授乳、就寝の流れですよ!

たまにご飯よりお風呂が先になりますけど、そのときもおっぱい飲んで寝落ちします。

いいのかはわからないですけど、上の子は飲みながら寝落ちしなくなるまだこのやり方でしたよ!

  • ママリ

    ママリ

    同じ方いらっしゃってよかったです💦

    まだ離乳食は始まってないのですが、そうなるとお風呂上がりに食べさせることになるんですかね??
    イメージとしてはごはん→お風呂→おっぱいかな?と思ったりしてたのですが…
    今は本人の中でお風呂入ったらおっぱい、おっぱい飲んだら寝る。ってリズムみたいなので、お風呂あがりにごはん食べれるかな?って思ってます😥

    • 4月22日
  • deleted user

    退会ユーザー


    うちは基本離乳食が先ですけど、お風呂が先の日もあります。離乳食、お風呂、授乳、就寝です。

    夜に離乳食を食べるようになるのは早くて6.7ヶ月になってからですし、今とはまたリズムも少し違うと思いますよ。

    • 4月23日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね、参考にさせていただきます🤲

    徐々にリズムも変わりますよね💦もう少し気楽に育児してみます!ありがとうございます😊

    • 4月23日
deleted user

お風呂→授乳→就寝です☺️
授乳で寝落ちさせたくないのでわざと暗めのリビングで授乳して、寝室行く前におやすみするよ〜って声かけて、寝室でスリーパー着せて、、とわざと目を開けさせてます👀
そこからベビーベッドおろして子守唄うたっておやすみと声かけて離れると寝ます😴

おっぱいじゃないと寝なくなってしまうと卒乳後など寝かしつけ方法困ると思ったのと、寝る状況と目が途中覚めたときの状況が違うと起きてしまいやすいので、ベッドの上でちゃんと眠りにつくように習慣づけています☺️

  • ママリ

    ママリ

    子守唄で寝てくれるなんて🥺

    うちは今コロナ対策で寝室は旦那専用になっているので、わたしと息子はリビングにベッド持ってきて寝てるのです…😥
    まるにさんはお子さん就寝後は寝室に1人にさせてますか?
    うちはまず環境がちょっとよろしくないのですが、、寝室解禁になった時に別室で目を離すのが怖くて💦

    • 4月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    我が家は寝室とリビングの階も違うので、モニターつけて見守ってます😊
    19時ごろ寝せてからしばらくひとりの時間を堪能して旦那の帰りを待ってます☺️

    • 4月23日
  • ママリ

    ママリ

    モニターつけてはるんですね!同室なので毎日起こさないように忍のような生活です😅
    モニターも検討してみます✊

    • 4月23日
みなみ

私も3人同じく、お風呂→授乳→就寝です。
おっぱいで寝落ちします。

離乳食が始まると、生活パターンが変わります。
また、おっぱいじゃ眠れなくなる日が来たりします。
今は、今ベストなリズムと寝かしつけで良いと思います‼︎✨

  • ママリ

    ママリ

    先輩ママのお言葉頼もしいです✨
    離乳食だと食べてからお風呂でしょうか?

    おっぱい星人、抱っこマンもきっと今だけですもんね🥺
    自然と離れて行く日まで堪能する!というポジティブな考えで行こうかと思います☺️

    • 4月22日