※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

5ヶ月の娘が昼寝ができず、昼夜のサイクルが乱れています。授乳回数が多く、添い乳をしているが、寝つきが悪いです。添い乳は問題ないでしょうか?同じ経験の方、アドバイスをお願いします。

【日中に寝ぐずりするようになってしまい、お昼寝の時間がずれてしまう、、】

生後5ヶ月に入った途端、娘が日中になかなか昼寝できないのか寝ぐずりするようになってしまい、結局お昼寝の時間がずれて夕方5時ぐらいから夜8時ぐらいまでするようになってしまいました...

今までは7時までに起床、午前中に30分程、午後に2時間程の昼寝、日付が変わる前ぐらいに就寝という生活サイクルができていたのですが、、今はみごとに、サイクルが崩れてしまっています。

完母で育てており、1日の授乳回数は15回ほど。これまで泣いたりぐずった時は即授乳してやってきたのですが、先日の4ヶ月健診時に保健師さんから、授乳間隔をなんとか2時間半くらいあけてみましょうと言われ、抱っこであやしてみたり遊んでみたりとやってはいるのですが、結局授乳に頼ってしまい、なかなか頻回授乳から抜けることができず、、

昼夜問わず、入眠時は授乳をしないと寝れないようで抱っこで寝てくれることはほぼありません。

ちなみに授乳回数が多く、家事のためにもなるべく体力を温存したいので、昼夜問わず添い乳してます。
これがよくないのでしょうか??😭
同じような経験がある方のコメントお待ちしています😭


コメント

ママ🧸

何故授乳回数減らさなきゃいけないんでしょう?(@_@)
1人目も2人目も完母で、桶谷通ってやってました。
2時間ごとに授乳するのがベストと言われてましたよ✨
逆に間隔開けてしまうと母乳の質落ちて赤ちゃんにも美味しくなくなっちゃいます😭
こまめに授乳してると栄養価の高い母乳がキープできるのでこれから離乳食食べない!とかなっても母乳がしっかり補ってくれます😊
授乳しても泣いてることありますがある程度は泣かせてます。(家事とか用事があるとき)そのうち寝ることもあるし、それでも泣いてる時は再度授乳してます😊
私は寝て欲しい時間になると授乳して抱っこ紐に入れてました😊寝かせたら抱っこしたままそのまま家事したり。夕方以降に寝てしまうと生活リズム狂うし夜泣きにも繋がるので😖

  • ママ🧸

    ママ🧸

    ちなみに添い乳は楽ですが赤ちゃんも癖になるしおっぱいにもよくないです😖
    昼間だけでも座って授乳した方がいいと思いますよ😊

    • 4月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ご回答をありがとうございます😭🙏✨なるほど❗️と思うことばかりで、勉強になりました❗️ベストアンサーにさせていただきます✨

    • 4月22日