![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちも妹チャンだけ食べなくて苦労しました〜😭😭😭
ウンザリしてしまいますよね…😱
記憶がしっかりないのでアレですが…
うちは2回食の時、
5時起床ミルク200
9〜10時 離乳食とミルク
14時 ミルク、おやつ
18時 離乳食とミルク
寝る前ミルク200
って感じでした😭
離乳食後のミルクは、飲めるだけ飲んで〜飲めなきゃこのしてくれ…って感じで渡してました😢😢
でもその他も泣き止まない時のミルク。
手が離せない時のボーロ。
がありましたね。
離乳食の内容は
とりあえず、タンパク質系(豆腐、白身魚、しらす等)
野菜系2種類(にんじんほうれん草かぼちゃ大根エンドレス)
をお粥と混ぜてだしか市販のベビー用ホワイトソースで味付け。
クタクタに似た角切りにんじんが好きだったので、それも、毎食あげてました…
あとリンゴみじん切りにしてレンジでチンしたやつです‼️
記憶が曖昧で申し訳ないですが、、
食べない妹チャンの方は
姉のご飯の残りを全部すりつぶして、
食べそうならあげる〜食べなさそうならミルクって感じにしてました😖✨
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちも体格差あり、二卵性です😖
分かりすぎます…
食べ出すきっかけはコレと言った物はなくて、いつのまにか少しずつ…でした。
気づけば双子姉の方の味あり固形を食べてましたね😖👍
あとは好きなバナナを食べつつ、食べ物への拒否感がなくなっていったのかな?と思っています😭✨
一度兄くんの方は諦めちゃっても全然良いと思います‼️
とにかく平等に‼️これ私も妊娠中本当に強く誓ってて…
けど本人達の性格も体格も違いすぎて、平等に接する事が果たして平等なのか??と思うようになりました💦
私なんかよりずっと必死に、ずっと真面目に育ててるんだと思います😢✨
本当偉いですよ…
ギリギリのところで頑張ってるんだなって思います。
私も哺乳瓶何本も貯めてました。
10本あるのに全部使用済みになってる事も…
1日の終わりに洗いますよね😖✨
夏は洗う頃には飲みかけのやつがヨーグルトみたくなってましたよ…😱😱😱
乾いてない髪縛りっぱなしで寝て、お風呂入んない日とかザラですよね💦💦
うちはインターホンで何度か昼寝を起こされて発狂しかけたので、今は音無にしてます…😅
本当、私もりんごさんが近くにいたらと思ってしまいます💦
1歳になった今、楽になった事も多いし大変なことも増えました😊💦
でもオムツの山も前より小さくなったし、使用済み哺乳瓶も数本です😭(これから洗います笑)
出来るだけ適当に、思いつめずに、頑張りすぎないでくださいね😖
-
りんご
うまい事できてますよね。兄は身軽だからか5カ月半で寝返りして、寝返り返りができないので目が離せないんですけど、ここ数日夜中に起きる日が出てきて、今日も夜中3時に何か気配感じて目開けたら兄がうつ伏せでガッツリこっち見ててビックリしました💦
今日は泣く訳でもなく、ただ起きてジタバタしてました💦
平等分かります....おっしゃっている通りだと思います。きっとこれ年の差兄弟じゃなく、多胎児じゃないとわからないですよね。
一応気を抜いてやってきたつもりなんですけどね....時々パンクしますよね...(笑)インターホンも実家じゃなかったら切ってたな~。妊娠中もすごいじゃないですか?なので自宅のアパートにいた時は切ってました。わざわざインターホン切ったのに、凄い勢いで走ってくる郵便屋さんの足音がもう怒りでしかなくて主人に電話してもらいました。
ちょうど妊娠中のピークも真夏で下着だけで過ごしていたくらい悲惨だったんですけど(笑)起きるに起きれない状態なのに、業者さんがピンポンピンポン何度も何日間か鳴らしてきて泣きながら主人にイライラを訴えた事もありました(笑)
哺乳瓶10本、そういえば管理入院中は双子の会の先輩ママ、子育て引退したお母さんが話しにきててその時に、哺乳瓶10本持ってました~って言ってて、私ちょっとしか買ってなくてウソだろ!!そんないらんやろ!!!って、脅さないで!というか、むしろ聞かない方がよかった!とすら思って、看護師さんに話したら看護師さんも4本あれば十分ですよ😂!!神経質な人ですよねとか言って話してたんですけど、いやーほんとでした...納得します。
私も貯めに貯めて、次がないから洗うって感じです💦今新生児の双子を育ててるお母さん想像すると本当に自分置いて助けたいと思ういます(笑)あっという間に7カ月で、歯なんかはえたりして、あんなにガリガリだった息子達が顔パンパンになってほんと自分褒めます☺️💦
そうですよね😅楽になる事もあれば、大変になる事も増えて変わっていきますよね。そういえば新生児の時ははやく首すわって欲しいと思って、ミルクの間隔あいてほしいと思っていました。今じゃその悩みは解決して離乳食食べない問題になりました...😂
ほんとに"できるだけ適当に"ってとても大事だと思います。
私が住む所は九州ですが、じゃすみんさんの所も多胎児サークルみたいなのありますか?- 4月23日
-
ママリ
本当ですよね😖💦💦
双子には双子ならではの悩みですよね…
私は11ヶ月ぐらいがピークで毎日狂いそうなぐらいでした😔
成長差あるぶん活発な方がどうしても小さい方をいじめる?というか…
やられるばっかりの方を抱いて守ってる罪悪感と、ただ早く動けてるってだけなのにその子に激しくイラついてしまって💦
私がイラついてる事に旦那にもキレられ😅
引き離すとかも結局は無理だし、みんな私についてくるし
もうお前ら2人ともママに嫌がらせしてんのか?って感じで。。ギャン泣きする声も日に日に大きくなって憎たらしくなってて限界でした😔💦
11ヶ月なんてついこの前だけと、その悩みもまた変化しました😖
気を抜こう、気楽に〜って思ってて出来てる時もあれば、いつのまにか追い詰められて気が狂いそうになりますよね😭😭
そんな時少し前にあった三つ子の死亡事件が頭によぎって胸がヒヤッとします…💦
りんごさんにめっちゃ共感します…💦
うちは神奈川ですが、双子サークル自体はあるみたいで何度か紹介されました❗️
が、うち2階なんでベビーカーの階段上げ下ろしとか…みんなちゃんと着替えさせて1人ずつ下に運んで、さらに自分の顔も髪も外に出れる状態じゃないし…
って感じで一度も行った事ないんですよ…😖💦
毎日ただ生かしてるだけで精一杯で、単胎の上の子はこの時期毎日お散歩行ったりベビーサークル行ったりしてたなぁと思うと申し訳なく思ったりもします…- 4月23日
-
りんご
ほんとに私も三つ子の件いつもよぎります。一部の人以外には分からないですよね。はたから見てもわからないです。
早く動ける子にって...すごくわかります。
旦那にもわからないですよね。24時間一緒にいないし、そりゃたまに会う人は可愛い感情しかないですよね。たまーにオムツかえて、たまーにミルクやって、1人で寝るんだし、泣き声は聞こえないしで幸せ者ですよね。
私何回も旦那殴りました。
ちょっとマシになりましたよ(笑)
ほんとギャン泣きする声。うちも両方声デカくて夜中は熟睡の母も起きます(笑)
双子サークルほんとに、うちも一緒です。今実家に里帰り中で、ってもう7カ月なんですけど、アパートが4部屋の2階建てで階段しかなくて、片方置いて片方降ろすとか、車に1人おいてができないし💦主人は仕事で帰ってくるのも月に4回ぐらいなんです。山形あたりまで行くし、東京も行くしコロナの関係でしばらく会っていません。
ほんとですね....私は単胎の経験がないですが、双子連れてどこか行くなんてコロナじゃなくても無理です。
じゃすみんさんインスタされていますか?私いつも一般の方の上にお姉ちゃんと、下に双子の男の子がいる人のインスタ見て頑張ってます。それとpikaさんのふたご絵日記❗- 4月23日
りんご
本当にありがとうございます。
うちはもうダラダラで、やっと夜22:00就寝までいきつき、それから朝7時~8時、遅いと9時まで寝ています。どちらも泣いて起きる事はあまりありません。そして私も起きれません。
兄は寝ぐずりもひどく、大暴れの後やっと寝るので、離乳食+ミルク後暴れて吐いたりしょっちゅうで毎回着替えます。そして離乳食は5カ月半で始めましたが、未だにペースト。魚は特にとろみをつけても口から出すのではなく嘔吐します。離乳食40g+ミルク200が1時間~1時間半かかります。なので弟は兄の前に食べさせ(食べて飲み終わりまでだいたい30分)結果2時間かかります。
よく食べる弟の方は離乳食90~100gにミルク220です。ミルクだけの時は240飲む時もあります。(2人とも完ミです)
兄も弟も1日ミルクは4回(内2回は離乳食+ミルクです)。
お風呂は2日に1回両方私が入れます。兄は8キロ、弟は10キロで両方腰は座っていません。
離乳食に関しては、兄は大さじ2杯でもしんどいです。1口が1~2gしかなく、どれだけ魚をミキサーにかけていても一瞬むせれば終わり。全部吐きます。
そして風呂は大家族なので(母は時々手伝ってくれます。それ以外は全員手伝ってくれず、どれだけ双子が泣き叫んでいても無視です)
17:30~18:30までに2人+自分が終わらなかったらもう22:00とかになって湯船は入れる状態ではありません。
そこへの2回食です。
卵とか試す暇ないです。
今日は兄が1時間かかって離乳食45gとミルク50を飲みました。1時間かかってというより弟が泣き出して1時間で辛くなってやめました。
ちょっと前まで弟は哺乳瓶をクッションに置いておけば勝手に飲めていましたが、最近は哺乳瓶を倒したりするのでセルフは無理です。ですが、弟は食べるのもスムーズなので2回食にしていきたい。でも誰も手伝ってくれない。
最近は兄が夜中に起きる様にもなりました。
少し前 予防接種の病院でもう2回食?って聞かれて、正直ハッとしました。それで弟はよく食べるので2回食にしようと思って今日してみようとしています。でも実際はやれない。ペーストから進んでもいないし。もしペーストで良かったとしても、2人に2回食で食べさせる場合これだけ時間かかってるのでとりあえず全部がズレてきて、最終的にはお風呂に入れれないとか、また前みたいに寝かせるのは夜の12時とか1時になってしまいます。
ミルクは1日4~5回みたいですが(中には5回と決めつけて言われた人もいました)、とりあえずうちは4回をベースに2回食をやりたいです。
でもどうしても兄は時間がかかります。
食べる意欲は前よりある気がしますが、すぐ嫌がります。弟もだんだん兄っぽくなってきています。
支離滅裂ですみません。投げ出したくなります
ママリ
りんごさん、めちゃくちゃ頑張ってますね…
私こんな風に書いたけど
正直よく覚えてないし、むしろ泣くたびとりあえずミルク、
飲まなきゃ捨てて…
お風呂2日に一回もめっちゃわかる‼️
2日目はもう仕方なく入れるけど、
1日目は昨日入ったからいいよねぇ??となります😅💨
後は洗面所でお湯出して丸洗いだけとかもありました❗️
あと朝は起きなくて良いですよ‼️
双子が起きるまで寝ちゃうべきです‼️‼️
セルフミルクが出来ないのが本当辛いですね。
離乳食、まだ全然食べないのなら兄はやらなくても良いと思いますよ‼️
ベビーフードの瓶買って、
食べそうなら一口あげて
嫌がられたら即ミルク‼️
あんまり食べないのに頑張って作ると、吐かれた時に精神が死にます😱😱😱
大家族で誰も手伝ってくれないなんて…。
一人なのよりずっと孤独を感じますね。ひどい。
体重しっかりあるし、
離乳食に関しても、寝る時間や起床時間に関しても
頑張り過ぎないでほしいです😢
ママリ
うちの妹チャンは
10ヶ月ぐらいまでずっと初期食を申し訳程度に食べるぐらいで、
ストローも拒否‼️
アタシは潰したバナナしか食べる気ないわ‼️
って子でしたが
別に食べないならミルクでいいです‼️って感じですミルクあげてやってたら、
今は普通に3食食べてます😅💦
兄の方はとりあえず今は一旦諦めて、食べる気のある弟くんメインで進めてあげれば良いと思いますよ‼️
とても必死なのと
心が限界なのが伝わってきます…
どうか頑張りすぎないでくださいね。
りんご
本当にありがとうございます。
すごくすごく心の底からほっとしました。
食べ出したのには何かきっかけがあったんでしょうか?
私、何となく兄は大人が食べる様な形状が食べれる月齢になった時、もしかしたら急に食べ出したりして💦って少し思っています。特に魚を与える時にそう思います。自分で食べてみたんですが、茹でてすぐのものは美味しいけど、ミキサーして冷凍したものは、チンしても生臭さがあって、のどごしもパサパサだから食べないんじゃないかと思っています。
確かに、潰したバナナ食べます。バナナはチンする様に書いてあったのでミキサーして冷凍してチンしたやつを与えましたが、変色プラス酸味が増してました💦一瞬顔が曇るんですが食べます(^^;)))
何というか、双子と分かってから、産んで更に 平等に!ってすごく意識する様になって、同じぐらい抱っこして、同じぐらい遊んで、量は違っても食べさせるのは一緒っていう気持ちでやっていました。
ますます体重に差が開き気にしてましたが、よく考えれば成長曲線内なんですよね両方。二卵性ですが、年の違う兄弟レベルで似ている、体つきもそれぞれ違って当たり前。わかっているんですよね。性格が違うのも分かっているのに、余裕がなくなるとエンドレス具合にパンクしそうになるんですよね.....。よく食べる弟に、全く真逆の食べない兄💦
食べないなら食べないでいいっていう気持ちをつい忘れてしまうんです。私にはすごく重要な考え方です。言って頂いて本当にありがとうございます。
明日はもっと量を減らして食べそうな物だけあげてみようと思います。じゃすみんさんと直接知り合いだったらよかったです😭まわりに1人も双子がいなくて、コロナで双子の会はないし、と言っても人見知りだし、腰が座ってない2人を連れていく気にはならないし、参考にさせてもらえる人がいなくていつも孤独でした。
きっとコメントがあっても条件にあてはまらない方からのコメントだろうなと思っていたので本当に読んで救われました。
7カ月先を行かれているじゃすみんさんのお子さん達、私からしたら1才のうちの子達なんて想像もつきません。きっと今よりもっと目が離せなくなるんだろうなって思います。
毎晩眠る子供達を見て、成長している事すごく実感します。夜中が一番冷静になれます。また明日もふんぞりかえってジタバタして叫びまくるんだと思います。
ほんとについ最近、この寝る前の大暴れが寝ぐずりだと知りました。寝る前になるとやってるなとは思ってましたが、調べる余裕もなし。静かな時は食事の後片付けに、何本もためた哺乳瓶洗い(笑)160の瓶4本、240の瓶4本、気付けば哺乳瓶だらけ、哺乳瓶のニップル サイズ違いでたくさん(笑)
使用済みオムツの山💦
私が産む前の月には三つ子がいました。大丈夫かなって時々ふと思います。
もうなんか、格好も何もないですよね。髪ボサボサ、1日中寝巻き。来客時、家のインターホンにビビってます。たまに居留守します。
化粧なんていつしたかな。眉毛もボサボサ。歯磨きし忘れた!と思って慌ててしに行けば泣き声(^^;)))泣きやんだと思ったらウンチ。そしてあっちもウンチ。こんなに1日30時間欲しいとか、人生あっという間に感じるのはじめてです😭