 
      
      
    コメント
 
            MOMO
にんじん、かぼちゃ、しらす、ほうれん草、コーンは常時ストックしていて、キャベツ、にんじん、ブロッコリーを和風だしで煮たスープも最近はストックしてます♪
お粥とパン粥もで、たまにささみストックしてます!
そうめんにストックした野菜を入れて煮たり、パン粥などに混ぜたりしてますよ\( ˆoˆ )/
 
            ひゅうmama
うちも、卵怪しいので
使ってません…>_<…
離乳食難しいですよね…>_<…
大根、さつまいも、にんじん、玉ねぎ、ほうれん草が入っている味噌味のスープは必ずストックしてます(*^^*)
ご飯にかけてもよし!
そのままでもよし!
なので、結構重宝してます、、ワラ
- 
                                    mana 
 味噌スープ‼︎いいですね‼︎。゚( ˆoˆ )゚。
 参考にさせて頂きます☆- 6月13日
 
 
            ふゆうら
離乳食大変ですよね…(>_<)
私は皆さんと同じように野菜を柔らかく煮たのはなるべくいろいろストックしてますが、切れちゃった時、国産の冷凍野菜使ってます(^^;;
野菜では、トマトは味に変化つくしチンしてすぐ食べれるので、この時期切らさないようにしてます✨
日持ちするものでは、無添加ツナ水煮(食塩無し)便利で、買いだめてあります(笑)あと、お麩と高野豆腐はすぐに使えるので、タンパク質が何もない時に(^◇^;)ひじきは野菜?が少ないときに使います✨
他は、焼き海苔、とろろ昆布、鰹節、すりゴマ、きなこ、粉末煮干など使って風味を変えてみてます(´Д` )お豆腐、納豆は自分らが食べるので常にキープしてあります✨
- 
                                    mana 
 すごいですね‼︎
 離乳食なかなか難しくて、
 味もいつも一緒だなぁとか思うけど、
 他を作れてません‹‹ヽ(´ω` ๑ )/››
 参考にさせて頂きます‼️- 6月13日
 
- 
                                    ふゆうら お疲れ様です😄 
 私も毎食ほぼ同じ食材を使うので必然的に同じ味になりがちで(笑)
 野菜スープの具とか、そのまま→トマトたくさん入れてミネストローネ風→出汁と煮干粉末で和風→牛乳とチーズでミルク煮風→トマトと海苔とすりゴマで中華風?みたいな感じで😅
 
 みなさんの回答みせてもらって、私もすごく参考にさせてもらってます♪( ´▽`)ありがとうございます‼️
 今日は、じゃがいも・かぼちゃのマッシュににんじんを混ぜて焼いたのが好評で、初めてちゃんと手づかみ食べしました✨
 おいしく食べてもらえる離乳食頑張りたいですね〜💦- 6月14日
 
- 
                                    mana 
 うちもじゃがいもおやき大好きで、手づかみで上手に食べれるようになりました♡
 もし、納豆すきであれば‼️
 豆腐と納豆のおやき、めっちゃ食べると思いますよ👌🏻- 6月17日
 
 
            退会ユーザー
離乳食難しいですよね(´・_・`)
毎日同じのばっかり食べさせてる気がします(^^;;
基本ストックしてるのは
ササミ、シャケ、
にんじん、じゃがいも、かぼちゃ、大根、玉ねぎ、キャベツ、ほうれん草、コーン、トマト、ナス、サツマイモ
5倍がゆ、うどん
和風だし、野菜スープ
くらいですね!並べてみると多く感じますね💦
最近はそこに、蒸しパン、鶏団子も入れてます☺︎
- 
                                    mana 
 うちも毎日メニュー同じ?!
 ってくらい同じすぎて
 なんだかかわいそうになってきて( ´ー`)ノ
 取り分けとかできたら
 ベストなんでしょうけど、
 9ヶ月って微妙な時期ですよね。(調味料とか)
 参考にさせて頂きます‼️- 6月13日
 
 
            なっちゃそそ
うちはおかゆ、うどん、そーめん、ホワイトソース、魚系、野菜をみじん切りにして野菜スープ作って野菜とスープわけて冷凍してます。
タマゴは一歳すぎてからでいいよって保健師さんに言われましたよ(^-^)
- 
                                    mana 
 卵1歳からでいいんですか⁉️
 早く食べさせないと余計アレルギー出るょって脅されて
 食べさせてました‹‹ヽ(´ω` ๑ )/››
 そしたらアレルギー出たっていう(笑)- 6月13日
 
 
            ブーブ814
お疲れ様です◎
ウチはガッツリ
卵アレルギーでました(^^;;
考えんのも億劫になってきたもんで
もっぱら大人食の取分けて
味うすめたり具材は細かく刻んだりして
あげてますよ~
おかゆ・うどんを始め
よく手に入る食材
人参・大根・ツナ缶(水煮)
ササミはストックするようにしてます。
- 
                                    mana 
 アレルギー出ちゃいましたか‼️
 うちは卵ボーロ食べたら
 口周りに湿疹がいっぱい出て、
 たぶんアレルギーですよね。゚( ˆoˆ )゚。
 
 取り分けって楽ですか??
 離乳食作る時間を
 与えてくれないくらい
 離れたらギャン泣きなので
 大変です( ¯•ω•¯ )/- 6月13日
 
- 
                                    ブーブ814 湿疹もぉ確定ちゃいますか(° °) 
 
 姪っ子も卵ボーロでmamaさんトコと一緒の感じでました!
 親戚みんな卵ャラれてますは。。
 
 
 後追いピークですね~
 すり寄ってきたり可愛いんですが。笑
 おんぶしたらマシかな?
 
 考える手間が少し減るのんで
 取分け楽ですょ◎^ ^
 ご機嫌タィム&昼寝中に
 一気に作ってしまいます。- 6月14日
 
 
   
  
mana
なるほど‼︎
ありがとうございます‼︎
うちもストックしてるときは
大量に作ってあるんですけど、
減ってきたときの
メニューが思いつかなかったりします(笑)