 
      
      助けてください。離乳食が本当にしんどいです。今、離乳食用のテーブル…
助けてください。
離乳食が本当にしんどいです。
今、離乳食用のテーブル付きチェアに座らせてあげてるのですが、立つ・後ろ向く・キョロキョロ・テーブルや椅子部分(背中部分)をガジガジ・初めてスプーンで飲み物飲ませる時からスプーンに興味があり今では自分で握って口に持って行くが離さない(次のご飯がすくえない)・他の物(手口ふきタオルやそばにある大人用の椅子、今だとストーブ等に椅子の上に立って前のめりになり手を伸ばす)、、、
汚すこと自体はは正直最初は下手くそなのは当たり前と分かってるので他の人にならってオムいちで私も下着姿(触られて汚れてもいいようにとそのまま抱っこしてシャワー行けるように)であげてるので気になりません。
ガジガジ・キョロキョロもこちらに向いた時にあげるので耐えられます。
スプーンは...気持ちに余裕ある時はのんびり離すのを待ったり、一緒に次のご飯をすくったりしてます。カーッとなってる時は取り上げてしまいます。(反省点)
ただ本当に立つ点と後ろを向く点が本当に本当にしんどくて。何がしんどいのか聞かれても分からないのですが...
別に私には幸い時間があるので早く食べろ!みたいなのはないのですが、恐らく危ないから座らせたいのに何度も何度も繰り返される上にそれにばかりに労力が取られることがしんどいのかもしれません。
いつもは何回か抱えて座り直させてもニコニコ出来るのですが、今日は本当にダメでした。大丈夫な日とダメな日があり、今日はいつも以上に無理でした。
食べ始めは良い具合→後ろ向く→椅子の向き変えて食べさす→背中部分ガジガジの為待機→こっち向く時に食べさす→立つ→危ないので座らせる→秒で立つ→何回かそのまま食べさせてみる→周りの物に手を伸ばす→危ないので座らせる→秒で立つ→座らせる→立つ→座らせる→立つでもう何度もやって頭がおかしくなりそうでした。
もうイライラして口汚く怒ってたと思います。正直いい加減にしろ!と殴りそうでした。
棚にあったビニール紐で椅子に縛ろうと思いましたが、突然冷静になって「いや、痛いよな...」となり「多分食べる気はあるけど、遊びたい気分なのかな」とか考えれてその間にもご飯に手を伸ばしてる時もあったけど自分の為にも娘の為にも切り上げてシャワー浴びさせてサークルに入れて残りのミルク飲ませてもう少しクールダウンしようと早々に離れました。
YouTube見てると同じくらいの子は大人しくパクパク食べてるのが多いなと思って、私の子は落ち着きがないのかななんて不安も感じました。勿論良い時しか映像を使ってないのではというのも分かるのですが、あんなに大人しく食べることなんてありませんでした。
諸事情があり明日からやっと2回食なのですが、もう2回食をやりたくないくらいしんどいと思う時が多々あります。
こんな程度でこんなことでどうしようもない母親だとは分かってます。
こんな程度のことで殴りそうになった、赤ちゃんに対して口汚く怒ったなんて母親として有り得ないのも分かってます。
何かアドバイス等あればお願いします。
- ちぃ☺︎(生後8ヶ月)
 
            𝓡𝓲𝓻𝓲
スプーンは持たせといて違う物で
食べさせてあげる
キョロキョロしたり立つのは
他のことに興味があるからだと思うので
それは根気よくですね、、、
まだ1歳にもなってないので何もわかってないですし
危ないとかもわかってないので
ある程度の時間で切り上げてもいいと思います!
 
            ままり
いつもニコニコできてるのがすごいですよ…
私なんかほんっともっともっとイライラしていました🥲
掴み食べとかさせてあげられないくらい、食べ物グチャグチャされるのも嫌だったし口からブーって出されて自分の顔についたとき、本当に引っ叩いてしまいそうになりました…(最低ですみません。)
もちろんキョロキョロ集中しない、仰け反る日もあり、もうそんな日はサッと切り上げていました!
YouTubeは良いところしかうつってないです!!
とりあえずミルクしっかり飲んでたら大丈夫ですし、頑張りすぎないでくださいね。
なんのアドバイスにもなってなくてすみません。
本当に本当に毎日おつかれさまです!!
 
            はじめてのママリ🔰
周りのものというのは手の届かないところに置いたりしても無理そうですか?うちは別にテーブルに座らせるとかいいときは座ってますけど座らないときは抱っこして食べさせたりしてました!形式にこだわらなくてもいいと思いますけどねその時期は!
 
            ツー
肩紐付きのチェアベルトはどうでしょう🙆
あと、スプーンはダイソーのマドラースプーン良いですよ✨
10本程入ってるので取られるたびに次々渡しても大丈夫です😁
 
            はじめてのママリ🔰
ベルト付きの椅子に座らせてるので立たれる事はないですが、お皿ひっくり返されたり、スプーン握って離さなくなったり…は毎日です。。
でももう食べてくれるならなんでもいいや 精神であげてます笑
 
            ままり
うちの子かって言うくらい似ていて共感しかないです。
私も後ろ向くのが1番嫌です。いつもニコニコできているのすごいです。もう食事の時間は無になって真顔です。そうしないとイライラでおかしくなりそうで…
他の方もおっしゃっていますが、チェアベルト検討されてもいいかもしれないです。うちの子はこれで動くのはなくなりました。その代わりにガジガジやスプーンをを離さないのが激しくなってしまったので、ハイハインとかを握らせてかじらせて、合間に口に入れてます😂
 
            はるママ🔰
うちの場合のはあんまり参考にしたらダメかもしれませんが、椅子の後ろの空間に座布団を差し込んで物理的に立ち上がれないようにしてました😂
スプーンは2本持ちで1つはくわえててもいいことにしてました!
うちも真ん中の子はあちこち興味ある子で、難航しました💦
食べるのも好きな子ですが、興味がどんどん散ってくので、いまだに(今4歳半です)ごはんが長いです😞
 
   
  
コメント