※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もえ
お仕事

病棟で看護師をしているが、患者の将来の計画が苦手で毎日楽しくない。病棟向いていないか悩んでいる。外来に変わった経験がある人いますか?

病棟で看護師をしています。
もう6年目ですが患者さんの今後の生活とか考えて計画立てたりするのが苦手すぎて、いまだになにをしたらいいかわかりません。うつなのかなんなのか、患者さんに興味も持てずで、毎日楽しくありません。

病棟向いてなくてで外来に変わられた看護師さんおられますか?

コメント

ママリ

日々の業務でお疲れなのですね。

私も看護師です。病棟、外来経験あります。
病院・クリニック、標榜科によりますが、外来こそ、今後の生活とか考えないといけないと思います。

  • もえ

    もえ

    そうなのですね…
    記録とかないし、診療の介助だけではないのですか??

    • 4月22日
  • ママリ

    ママリ

    病院によると思いますけど…地域の小さなクリニックでも検査や注射はあるし、記録だってあります。飛び込みで来院した人を救急車要請する時はほとんど看護師が動きます。医者は他の患者さんの診察がありますから。役所の方、ケアマネやヘルパーさん、PTやOTとも直接やりとりもあります。

    看護師として続けるなら、健診病院とかはどうでしょう🤔人数もやることも決まってると思います。

    • 4月22日
悠 はるか

おつかれさまです。
わたしも看護師は辛すぎて別の看護職に転職しました。
鬱になるくらいつらいなら他の仕事も検討されてみてはどうでしょうか?

  • もえ

    もえ

    そうなのですね!
    ちなみに差し支えなければなんのお仕事に転職されたか、教えていただけますか?🥺

    • 4月22日
ゆか

私も、計画とか立てるの苦手です😂
今は急性期にお勤めですか?

私は、急性期あまり好きでなくて1度療養に行ったり、クリニックや内視鏡検査についたりしました✨
療養は、亡くなる方も多いのでそこがきついと言う事もありますが、計画などは症状があまり変わらない分少ないと思います。