※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

産後1ヶ月で疲れてきました。赤ちゃんが夜泣きでイライラ。旦那と上の子との寝かせ方で悩んでいます。産後サポートがあるけど、旦那にイライラしています。

産後もうすぐ一ヶ月です。疲れてきました。。
グチになります。すみません。
今日はなんだか赤ちゃんの寝付きが悪く、さっきから1時間おきくらいに泣いて起きてて、、イライラしてしまって小さい我慢してる色んな鬱憤が爆発しそうになります。

退院してから上の子と別々に寝てますが、一緒に寝たいのに旦那がもう少し待ってと言います。理由は、夜中赤ちゃんが泣いたら上の子が起きてしまう心配と、上の子の寝相で赤ちゃんに乗っかってしまう心配があるからです。でも夜中は2回くらいしか起きないしそこまで泣く前に授乳出来てます。上の子と赤ちゃんを端と端の順で寝れば大丈夫でしょって言っても聞き入れてくれず。。
じゃあもういいよって我慢してましたが、上の子に、「ママ一緒に寝る」「赤ちゃん連れてくる」って言われるので胸が苦しくなる思いです。。😢
産後サポートしてくれるけど上記の理由もあってだんだん旦那にもイライラしてきてしまいました。。

赤ちゃんもかわいいけど、、、
もうやだ疲れたー😭

コメント

まるこ

上の子の気持ちを思うと辛いですね。2.3歳もまだまだ心は赤ちゃんですもんね。お父さんは下の子と比べたら、お兄ちゃんに見える、お兄ちゃんとして扱いたいかもしれませんね。私も、今下の子が2歳で、上の子がお兄ちゃんになったときってこんなに幼かったんだと思うと、無理にお兄ちゃん扱いして、いっぱい叱っちゃったなーと凄く後悔してます。小さいときは親も必死ですが、トラウマ残さないように「下の子にお母さん取られたとか」一緒に寝てあげた方が安心できるのかなって思います。心の発達にも関わってくるかもしれないですしね。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。
    昨日から、みんな一緒に寝ることにしました!自分の方も出来るだけ後悔しないようにしたいです。保育園自粛中なので大変な面もありますが、一緒に過ごせる分上の子にたくさん甘えてもらいたいです😊

    • 4月23日