
4歳の男の子が、他の子の言動を真似て「〇〇嫌いっ!」と言う癖があり、最近はママやパパをわざと嫌いと言うようになって困っている。言い方を変えても効果がなく、どうすれば止められるか悩んでいる。
4歳の男子です。
幼稚園のお友達に何か気に入らないことがあると「〇〇嫌いっ!」って言う癖がある子がいてその子の真似して注意とかするとママ嫌い!パパ嫌い!とかわざと言うようになり、何度も注意してましたがわざと言います。
わざと言っていたのが最近癖になっているように思い困っています。今まで幼稚園のお友達に言ったことはないようですが最近の息子を見ていると無意識に言ってしまうんじゃないかと心配しています。
どうしたら言わなくなるのか色んな言い方したけど全てダメでお手上げ状態です。
何かやめさせるいい方法はないでしょうか😩
- momo(6歳, 9歳)
コメント

にこにこ
「嫌いなんて言われたら悲しい」や「ママはあなたが大好きだよ」などそう言った言葉で誤魔化して?いました😅

ジョリーン
言われたら、傷ついたと言うことがわかるように泣いてみるとか…
うずくまって
ヒドイ…と言いながら泣いてみる
ママの悲しい姿は見たくないと思うのですが
ごめんねって言うまでひたすら、うずくまって泣いてみてはどうですか?💦
-
ジョリーン
それは辛いですね…
私ならカッとなって、
嫌いなら もうお話ししたくないってことだね!とか言って しばらく話かけれても話しないし、自分からも話しないし、違う部屋に行ってしばらく様子見るかもです…。
子供相手の関わり方で、何が正解か分からないけど、いろいろやってみてダメだったら多少荒療治に私は、なっちゃうかもです💦
今だけのブームならいいですけどね…- 4月22日
-
momo
そうですよね、、
私もそうなっちゃって💦
次嫌いって言ったらあなたのママやめるから!って言ってその時はもう言わない!って言ってたのにまた今日嫌い!って言ったのであなたのママやめます!って今に至る感じです。
息子「ママー!」
ママ「あなたのママではございません」
息子「じゃあ誰のママ?」
ママ「弟→〇〇のママ」
息子「ママー!じゃなかった。〇〇のママー!」
ってな感じで全然反省している様子もなくダメでした。。- 4月22日

momo
最初はそうしてたんですが…
最近何を言っても返事が嫌い!嫌い!ばかりでイライラしてしまって…
momo
その後は言わなくなりましたか??
毎日何十回と言うのでこちらもだんだんイライラしてしまって…
にこにこ
しばらくそれを続けて、また嫌いと言われた時は、「じゃああなたがお友達やママに嫌いって言われたらどう思う?」と聞いたら「それは嫌。」と言うので、「嫌だよね。ママも言われたら悲しいの分かるかな?」とお話して納得してからですかね。
娘に嫌いと言われるのはなくなりました。
momo
そう言ってお話した時は納得するんですけど…またすぐ嫌い!って言うんです。
多分もう無意識に出ちゃうんだと思います💦
にこにこ
癖になっちゃっているのかもしれませんよね💦継続して伝えるしかないかもです。。