※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たむのすけ
家事・料理

息子が大豆と卵アレルギーです。前にきな粉や納豆など食べさせてから次…

息子が大豆と卵アレルギーです。
前にきな粉や納豆など食べさせてから次の日全身にボツボツが出来てアレルギーかなと思ってます。
検査も近くの病院ではまだ小さいから出来ないと言われ…

うどんが大好きな息子ですがいつも味付けがない素うどんを食べてます😭
可哀想で可哀想で仕方がありません。
毎日毎日の離乳食も同じになってきて息子も飽きてるのかなと…

この離乳食オススメとかうどんのお汁はこれがいいんじゃないとかコメントください😭

コメント

よう(27)

すみません離乳食の件ではないですが気になったのでコメントします😂

娘8ヶ月のときに卵で蕁麻疹が出て救急車で運ばれたのですが、そのときに卵以外のアレルギーも検査しようね、エビとかカニも含んでやりますね、ってアレルギー検査してもらえましたよ😳
総合病院にある小児科へ行ってみてはいかがですか?

  • たむのすけ

    たむのすけ

    そうなんですか!?
    ちょっと近くの総合病院調べてみます🙇🏻‍♀️

    • 4月21日
  • よう(27)

    よう(27)

    近くの病院ではできないって言われたからこっちに来ましたって理由話せば血液検査してくれるはずですよ😂
    そこまで酷いぼつぼつじゃないならどうなるかはわかりませんが、娘は顔中蜂に刺されたくらい酷い蕁麻疹だったので、3ヶ月後に負荷試験(看護師立ち会いで10分おきに食べさせて様子見)もやってもらえましたし💦
    小さいと少し体調が悪いだけでアレルギー症状出るみたいなので、しっかり検査してもらって、あげれるならあげたほうがママも楽だと思うので、コロナで早めには難しいかもですが検査受けることおすすめします!
    娘も↑くらい酷い蕁麻疹出ましたが結局そこまでアレルギー数値は高くなくて、今は普通に卵焼きも食べれてますし🙆‍♀️1度出たからといって100%食べれないアレルギーではないみたいです。重度か軽度か絶対わかった方がいいと思います💦

    • 4月21日
  • たむのすけ

    たむのすけ

    なるほど!
    その10分おきに食べさせるやつもやってみたいですね!
    色々と病院もコロナで怖いですが検査しに行こうと思います😓

    • 4月21日
  • よう(27)

    よう(27)

    離乳食はけっこう野菜とお肉(ひき肉だったり鶏肉だったり種類変えて)を煮込んだあんかけ作ってごはんにかけたりうどんにかけたりしてました🙆‍♀️

    • 4月21日
  • たむのすけ

    たむのすけ

    その汁であんかけを作ったんですか!?
    頭いいですね😳🤍
    いつもその汁は捨てたりしてました💧
    さっそくやります🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

    • 4月21日
  • よう(27)

    よう(27)

    そうです!だしも出てていい感じに味ついてるので😆
    息子くんが喜んでくれるといいのですが🤣

    • 4月21日
  • たむのすけ

    たむのすけ

    昨日さっそくうどんにあんかけをつくって食べさせました☺︎
    パクパク食べて間食してました◡̈

    • 4月22日
  • よう(27)

    よう(27)

    よかったです😆コロナで大変ですがはやく検査できるといいですね💦

    • 4月22日
ここわ

ご心配ですね💦
アレルギー症状の場合だと、食後2時間以内に反応が出ることがほとんどと聞きましたが、はっきりしないうちは不安ですよね💦
うちはうどんは野菜やひき肉を入れて煮込むことが多いです!具沢山の味噌汁にうどんを入れてるイメージです😅
あとは汁無しであんかけをかけて絡めたりしてもよく食べてくれます!

  • たむのすけ

    たむのすけ

    私もうどんにはお野菜などいれて息子にあげるのですが…
    飽きちゃうみたいで😓
    あんかけいいですね!
    ちょっと買ってみようと思います😌

    • 4月21日
ゆう

検査してないのに
何故卵と大豆アレルギーなんですか?💦

アレルギーは検査出来ますよ!
長男が5カ月半でアナフィラキシー起こして検査したら、卵と牛乳など
重度のアレルギーあったし、
末っ子も7ヶ月の時に食べてすぐ卵でまた口の周りにアレルギー出たので
調べました!
今1歳過ぎましたが、半年たったので
また検査の予定です!
病院変えてみて、きちんと検査した方がいいと思います!
アレルギー症状出てないのに検査は
出来ませんが、症状出てるなら
やれますよ(*´-`)

  • たむのすけ

    たむのすけ

    息子の体に反応が出たからです。
    怖かったのでそこから大豆類などはあげてません。
    病院に行って検査して見ようと思います

    • 4月21日
ぺこ

0歳でもアレルギー検査可能なので、そこの病院ではできないだけだと思いますよ💡
小さいうちに検査しても年月経てば変わるから…って理由かもしれないです。
もしアレルギーだった場合、大豆を使用していないお醤油を使ってあげたらいいと思います😊

  • たむのすけ

    たむのすけ

    そうなんですか!?
    西松屋などに売ってますかね?
    ちょっと探してみます!

    • 4月21日
ポテト

症状や疑いがあれば血液検査して治療計画立ててくれるので、小児アレルギーの先生がいればそちらにかかってみてください😄
大豆アレルギーだと味噌や醤油の調味料類で症状が出るかどうかも必要になってくると思うので、ますます病院に行った方がいいと思います。

  • たむのすけ

    たむのすけ

    小児科とアレルギー科が一緒になってる病院に行ったのですが検査出来ないと言われて😓
    違う病院探して行ってみようと思います。
    大豆類で反応したので味噌や醤油などは一切食べさせたことがなくて💧

    • 4月21日
  • ポテト

    ポテト

    小児アレルギー専門医という小児科の先生もいらっしゃるので、そちらの方が安心かなと思います😄
    息子も小麦と卵のアレルギーですが、小児アレルギー専門の先生でもう1年半以上治療をしてます。
    今はアレルギー対応の食品も多いので、そういうで家では代用していくしかないですよね💦
    アレルギー商品は西松屋よりアカチャンホンポよ方が多かったですよ😄

    • 4月21日
  • たむのすけ

    たむのすけ

    アレルギー治療して治るもんですか!?🤔
    アカチャンホンポ行ってみます☺︎

    • 4月21日
  • ポテト

    ポテト

    摂取して体に慣れさせていくと食べられる量が増えることもあります。
    また、アレルギー治療は「どのくらい食べても大丈夫か」を知ることも目的です。
    体が成長すれば摂取量が増えても症状が出ないこともありますし、逆にもっとダメになってショック症状が出ることもあります。
    本当にその子その子でどうなるか分からないので、アレルギーでもかかりつけの先生がいると安心です😌

    • 4月21日
  • たむのすけ

    たむのすけ

    アレルギー検査はその日に終わるもんでしょうか?
    金曜日あたりに行こうと思うのですが!!

    • 4月22日
  • ポテト

    ポテト

    基本的には1週間かかるので、また病院に行くことになります😣

    • 4月23日