
赤ちゃんの生活リズムについて相談です。朝の起床時間や夜の眠りに悩んでいます。夕寝後に起きてしまうことや、朝のリズムが気になります。同じ経験をした方いらっしゃいますか?放置するのも心配です。
赤ちゃんの生活リズムについてです
息子は夜中の12時くらいにならないと深く眠りません、、
朝は6~7時頃に起きますが授乳してすぐ寝ます
完全に目が覚めるのは12時頃です
夕寝を2~3時間して、
お風呂上がりに寝かしつけるのですが、必ず30分で起きます
そして夜中に寝るという感じで、、
朝ちゃんと起きてくれないリズムが定着してしまってるのですが、どう変えればいいか分かりません😭
同じような方いますか??
このまま放置もよくないよなあと悩んでおります💦
- ママリ(3歳9ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

ママリ
離乳食も始まると思いますし、そろそろ日中と夜の区別をちゃんとつけたほうが良いように思います🙂
朝一旦起きるのであれば、カーテンをあけ朝日を浴び、明るい部屋で授乳し(授乳中寝ても起こす)、その後遊ばせたりしてみてはどうでしょう?その後は、朝寝、昼寝、夕寝の合計が3〜4時間くらい収まるようにしていけば、リズムは整いやすくなるかなぁと思います😊夕寝は1番短くなるようにするのも、夜寝やすくするポイントです!
お子さんが寝て、ママももっと寝れるようになるといいですね✨
ママリ
朝は寝ても起こした方がいいんですね😳
ありがとうございます!
明日からやってみます🙏💕
ママリ
そうですね!すやすや寝ててかわいそうだとしても、毎朝起きる時間を決めて一日をスタートする方が圧倒的にリズムが整いやすいと思います😊うまくいくことを祈ってます😀