
建築士受験を検討中の母子家庭の女性が、子供との時間と資格取得のバランスに悩んでいます。学校通うか迷いつつも、夢を諦めきれず不安を感じています。
資格試験の勉強の自己投資について
建築士受験をするのに学校に通うかで悩んでいます
うちは母子家庭です
出来れば子供にお金のかかる時に稼ぎたいと思っています
中学の頃から一級建築士が夢でしたが
20歳で出産して、忙しく諦めていました。
今回建築士の来年度試験に向けて学校で勉強しないかと毎年かかってくる総合資格の方に言われ、悩んでいます。
それほど頭の良い方ではないので、学科は自分で通っても製図試験は無理だろうと諦めていました。
ですが建築士になりたいという夢はずっと思っていて
今ならまだ子供も小さいし保育園のでごとも少ない
転職するにしても有利と思いましたが
如何せん受講料も高く、子供を寂しい思いをさせる時間が増えてしまうという理由、体力的にもつかどうかで不安で悩んでいます。
今年は建築の施工管理を受験予定で、土木の施工管理はとっています。現在現場監督です。
取れる資格はとっていこうスタイルで、施工管理とった年に3つ資格試験合格しました。
みなさんなら、子供とおる時間を優先にしますか?
それとも子供との安定した暮らし求め資格入手
及び、自分のやりたい職につく為に学校に通いますか?
- ゆう(妊娠22週目, 8歳)
コメント

ミント
思いきって学校通われてもいいかなと思います。夢だったということですし。
私の母は、私が小学生、弟がまだ3歳くらいの時に、勉強して資格をとりました。難関の資格です。真夜中に勉強していたようです。
その姿が、今も心に残っていて、誰に言われる訳ではないですが、一生懸命勉強し、私も兄弟もみんな資格がいる専門職です。ちなみに、弟は一級建築士です😊
親の姿を子どもは見ていますよ。
ゆう
そうですかね。建築士になりたくて建築科の高校出てるので、受験資格あるし、でも無駄に勉強に時間費やしたくないからやるなら一発で通りたいしって思いがあって。
お母さん、すごい方ですね!尊敬します!
弟さんもすごい!
皆さん専門職頑張っているんですね。
心に残ってるって聞くと安心できます、子供はきちんとみてくれてるんですよね。
ありがとうございました!