
夕方以降のスケジュールについて相談です。4ヶ月半の息子がおり、お風呂をパパと交代で入れているが、21:00近くになってしまう。早く寝かせたいため、お風呂の時間や夕飯、就寝時間など、同月齢の方のスケジュールを知りたいです。
夕方以降のスケジュールについて教えて欲しいです。
今4ヶ月半の息子がいます。
お風呂をパパと交代で入れているので、21:00近くなってしまっています。
そろそろ、私が1人で頑張って18:00くらいに入れて、早く寝て欲しいなと思っています。
同じくらいの月齢の方、お風呂の時間、ママパパの夕飯の時間、就寝の時間、スケジュールどのような感じですか?
- クリームパン(5歳7ヶ月)
コメント

みー
里帰り後はほぼ私がお風呂は1人で入れてます!3回くらい旦那に挑戦してもらったのですが、時間はかかるし何より息子が号泣なので1人です!
お風呂 17:00〜18:00
ママパパ夕飯 19:00〜21:00
(仕事が終わる時間によって)
就寝の時間 21:00くらいが多かったです!

ポニョ♪
平日は、私が16:00頃にお風呂に入れています!休日は、旦那がいれば入れてもらっています😊夕食は、だいたい19時頃です。20:45に寝室に連れて行き、21時頃に寝ています!少し時間を早めていきたいとは思っています🥺
-
クリームパン
お風呂早いですね!
でも、夕方まだ寒いから、お昼寝後すぐに、早くてもいいのかも😱- 4月20日
-
ポニョ♪
寒いところに住んでいるので、少しでも暖かい時間にお風呂に入れてあげたくて…💦もう少し暖かくなったら17時頃とかでもいいのですが、夕飯の準備とかも娘がグズグズになる前や旦那が帰ってくる前に済ませておきたくて🥺
- 4月21日

めだまやき
平日ワンオペです。
その頃からずっと、お風呂は17時〜18時くらいに入れています。(私も一緒に)
お風呂上がりにミルクをあげて、19時頃に寝室へ。
20時くらいまでに寝ることが多く、そのあと洗濯機のスイッチをオン、夕飯の支度→自分の夕飯、フライパンや自分の食器を洗い、洗濯を干し…としているうちに旦那帰宅→お風呂→夕飯という感じです。
旦那の夕飯の片付けをして、だいたい日付が変わるかな?くらいに就寝です。
前日夜中に起きる回数が多かったりして疲れている日は、旦那の帰宅を待たずして就寝することもしばしばです😫
-
クリームパン
寝ついた後、家事やってて起きませんか😭❓
寝ついてから部屋を出ると起きる事が多いので、そういう意味では羨ましいです…- 4月20日
-
めだまやき
うちの子も最初は少しの物音で起きてました💦
でも換気扇の音だけは落ち着くようで😅
換気扇をあえて回したまま料理をしたりしてました。
今はもう、相当大きな音(フライパンを落としちゃうレベルの)でなければ起きないです。
日中も、おんぶひもでくっついてて、掃除機かけても気づいたら寝てたりしますよ。- 4月21日

はじめてのママリ🔰
3ヶ月あたりからお風呂→就寝までのリズム同じです🙋
17時半頃 お風呂
19時までに子供寝かしつけ開始
早いと19時半、遅いと20時半に夫婦でご飯
23時か0時頃 夫婦就寝
子供が夕飯食べるようになってからは、子供だけ16時半あたりで夕飯にしてます😊
-
クリームパン
夕方の使い方が皆さん上手で参考になります😓
寝ついてから、生活音で起きるんじゃないかとビクビクです…夕飯食べるようになったらまた変わるのかな…- 4月20日
-
はじめてのママリ🔰
寝室で寝かせてますが、キッチンからそこそこ近くて寝室の隣の部屋でも主人がテレビつけたりランニングマシーンやったりでそれなりに生活音出てても滅多に起きません😂
大人でも寝てるとき耳障りなほどうるさいってレベルの音じゃなければ、ある程度は慣れで寝てくれるようになりますよ🙆
むしろ子供が寝た後シーンとするのが当たり前の生活にしてしまうと、本当に少しの音で敏感に起きてしまうようになるみたいです😅
親も同時に就寝ならそれでもいいかもですが、子供はなるべく早く寝かせるほうが成長面では良いので多少の生活音あっても寝られるようにしてしまうのが結果的に親も子も楽になるかなって個人的には思います💡
夕飯食べるようになってから、というよりは時期関係なく食事や就寝の時間を固定したリズムを作れるかだと思います😊
もちろん月齢進めばまとまって寝られるようにはなっていきますが、ママ友たちと話した感じだと夜泣きで起きる回数が減ることでまとまって寝るようにはなっても、成長に従って子供が自然と早く寝るようにはなってません💦
息子含めて早寝してる子は親がそういうリズムを先に作ってしまって習慣化してる家庭だけでした😅
自然に任せてる家庭だとむしろどんどん就寝時間が遅くなっていってる(1歳で23時とか)子か多かったです💧
慣れるまでは大変ですが、一度リズム固定して回せるようになると本当楽になりますよ🙆- 4月20日
-
クリームパン
すごいですね!
特に昼寝の時の生活音は普通に出した方がいいっていいますよね😓
訓練ですね…- 4月20日

tea.a
17時半~18時に夕飯
そのあと30分ぐらいでお風呂
20時半頃にミルクでその後寝室です。
-
クリームパン
遅くても20:00台には電気を消したいですよね😭
自分の時間が全くない…- 4月20日
-
tea.a
そうですね-🤔
今週から短縮になったりして夜パパいるんですけど、先週までは3週間くらいホテル住まいしてて帰ってきてなくて、だから2歳児も寝かさなきゃなので上の時間がギリギリかな-って感じでした🙌
なかなか自分時間はとれないですよね💦
私も毎日3人とずっと引きこもってて頭おかしくなりそうなので、こないだ1度パパに3人みてもらって少し部屋でゴロゴロしたりしました😂- 4月20日
-
クリームパン
お子さん2人いると、1人につきっきりには出来ないですよね😭
頑張ります〜- 4月20日

Maa
その頃は、
17時半 お風呂
18時半 夕食
20時 就寝
主人は帰りが22時頃なので、お風呂もご飯も1人でした!
休日だけお風呂に入れてもらっています◡̈⃝︎
-
クリームパン
やっぱりもう、夕方お風呂入っちゃう方多いですね…
夕方はひたすらパパの仕事が終わるのを待っているので、お風呂で有効に使いたいと思います。- 4月20日
-
Maa
もし1人でも入れられそうでしたら、パパを待たずに入れるのが理想かもですね!
ちなみに私は20時から寝かしつけて、そのまま家事もせず一緒に布団にいることが多いです😅笑
隣にいないとすぐ起きちゃうので。。。
なので平日はほぼパパとは会話できていません💦- 4月20日
-
クリームパン
暖かくなって来たから、ありかもしれないですね、以前1人で入れてみたら、風邪をひいてしまって🤧笑
寝かしつけは一緒ですね😢
ゴロゴロしながら出来ることを見つけるのがいいのかもですね💡- 4月20日

ママリ
お風呂 18:30〜19:00
夕食 19:30〜20:00
21時までには大体眠くなってくずるので
寝室に連れて行って寝かしてます!
眠そうじゃなくても21:30までには
寝室に連れて行き電気暗くしたら寝てくれるのでその後用事しています😌
-
クリームパン
電気暗くしたら寝てくれるのですか❗️
素晴らしいです!
寝かしつけてから用事してみようかしら…
寝かしつけのやり直しが嫌で、ほんと何もできないです…😭- 4月20日
-
ママリ
おしゃぶりも必須ですがねてくれます😊
たまに用事してると泣き声聞こえるので
おしゃぶりはめにダッシュしますが…😅
あーもう!ってなっちゃいますよね😭- 4月20日
-
クリームパン
おしゃぶりの効果てきめんですね!
おしゃぶりあってもいいのかも…- 4月20日
クリームパン
なるほど…
お風呂を早めたら、もしかしたら今よりゆっくりご飯が食べられるかも?
ありがとうございます。