※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tomo
子育て・グッズ

一歳8ヶ月の男の子の寝かしつけで、夫が入ると息子が興奮して寝なくなり、母はイライラ。息子の行動に悩み、自分を責める。いいお母さんになりたい。

いいお母さんってなんでしょう❓
一歳8ヶ月の男の子の母です。

ねかしつけをしてたときのことです。
いつも寝室に行ってから、チョロチョロ動き回ったり、あたしの胸の上に乗ってきたり、色々話出したり、30分から一時間かかります。
昨夜はあまり動き回ることもなくあたしの胸の上に乗ってきたり、お話は色々していましたが、自分から布団にねっころがったりして比較的早く寝るかな、眠かったのかななんて思っていたのですが、そんなタイミングで主人が寝室に入ってきました。
主人は寝よっ。寝よっ。って声をかけますが息子は色々と動き回りだしさっきまで寝そうだった息子は全然寝る気配もなくなり、今度は楽しそうに動いていて、そのあとはあたしのいうことも聞かなくなり、完全に遊びモード。
主人はまだ寝よっ。寝よっ。と同じ言葉ばかり。
主人がいると息子は嬉しくて遊びモードになってしまうのは分かるのですが、もう少し何か違う言葉ないのかって思いながら主人にイライラしてきてしまい、
あたしも疲れてきて、主人が入ってくるまえは寝そうだったんだよ。
もうあとやって。といいはなち別の部屋に行きました。
その瞬間息子の泣き声が響きわたっています。
ずっと泣いてます。

15分くらいたってまだ息子は泣いていて、もちろん主人は息子をだっこしていますが全然泣き止むかんじはなく、そんな時でも主人は寝よっ、寝よ。って言ってます。
泣きつかれて寝るかなと思ったのですが全然泣き止むかんじではなかったのであたしも寝室に戻りました。抱っこすると限界だったのか、すぐに寝ました。
眠くてつらいのは息子なのに、遊び方たい気持ちも分かるのに、寝るときはあたしではないとダメってわかっているのにごめんという気持ちはあります。
こんなやり方ダメですよね。
他にもダメっていうことをやっていて、あたしや主人の顔を叩く、ボール以外のものを投げる。あたしのめがねを奪う。
その他色々ありますが、ダメと優しく何度も言っても分からず怒鳴ってしまうことがあります。
あとから一歳8ヶ月に怒鳴ってるなんてあたしだけだろうなと思ってしまいます。
なんてダメな母親なんだって。いつも反省です。
いいお母さんってなんでしょうか❓
教えてください。

コメント

ママリ

皆が思う良いお母さんって
実在するんですかね、、、?
子供がお母さん大好きー
って言ってくれれば
それで良いんじゃないか?
って、思います☺️
私の目標は、
娘が大きくなって
自分のお母さんみたいな人
になりたいと言ってくれたら大万歳です🙌🏻

  • ママリ

    ママリ


    お母さんだって人間だから
    私もイライラするの
    毎日のようにあります🤣

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

すみません、いいお母さんの定義は答えられないのですが…

いつも本当にお疲れさまです。
わたしは1歳6ヶ月の男の子を育てています。平日はワンオペ、おはようからおやすみまで私がしている状態です。

うちの子も寝る前めちゃくちゃ遊びます。1時間くらい、寝室で走り回ったり、顔に乗っかったりしてきます。
家事が終わっていたり、自分ももう寝るだけだったら穏やかに気持ちで見ていられますが、まだすることが残っていたり、もう疲れている時は発狂しそうになりますし、恥ずかしながら怒鳴ってしまうこともあります。

土日は夫と一緒に寝かしつけをするのですが、わたしの方にばかり来て、イライラ。
怒鳴って出てきたことも何度もあります。同じようにギャン泣きしていました。30分くらいかな。泣き疲れて寝ていました。

寝顔を見て、何であんなに怒鳴ってしまったんだろう。と何度も何度も思いました。でも次の日も同じことの繰り返しだったりします。
自分でも情けなくなります。

罪滅ぼしですが、そんな日の次の日は昼間思いっきり好きなことをさせてあげたり付き合うようにしています。夜は、同じことのループですが…
昼間も疲れている時はテレビつけてわたしはスマホいじりor寝たりすることも多々。

叩いたり、メガネを奪う、モノを投げるも同じです。周りの子は本当にいい子ばかりで比べてしまうし、怒ってしまいますよね。
お気持ちほんとにわかります。

グダグダ中身のないことを書いてすみません。全く同じ子、親もここにいますとわかってもらいたくて書かせていただきました。

ママリ

毎日お疲れ様です( ; ; )
ご主人もなかなか寝かしつけられずお互い思うことはあってイライラしますよね😭💔

うちは共働きですが、主人は育児しません。遊んだりはしますが、お世話はしない、そう言う約束ですが、私も時々泣き喚く娘を主人にパスして
もう無理!と言い放ちます笑
それでますます娘はヒートアップ、同じように10分程して私も泣きながら迎えに行きます( ; ; )

いい母親、みんないい母親だと思うし定義ってないんだと思います。1歳8ヶ月の頃私も怒鳴ってましたよ!
もう!いつ寝るん!なに?
と強い口調で。
寝顔を見て罪悪感、この繰り返しです!
怒鳴ることがいいとは言えませんが、たくさんいると思います。だって母親も人間だし感情はあるし( ; ; )

なので追い詰めなくて大丈夫です!寝顔見て反省して、明日は抱きしめてあげよう、これでいいと思います私は😭😭

  • tomo

    tomo

    返信ありがとうございます。
    文章読んでいたら涙出てきました。
    今息子をぎゅっとしました。

    あたしも昨日、寝ない❓寝ないならずっと起きてればと言い捨て部屋を出てしまいました。

    寝顔見てごめんねと泣いて、朝起きて昨日はごめんねと話をします。
    今日の朝も昨日ごめんね。と反省をして泣いていたら息子がいい子してくれてまた泣いてしまいました。

    • 4月20日
  • ママリ

    ママリ

    わかりますわかります🤣
    私も、寝ーへんのやったらもう向こうの部屋行って
    とか言います( ; ; )

    私も毎日そんな繰り返しです!
    きっと数年たって、1人で寝るようになった頃、寂しさと
    なんで優しく寝かしつけできなかったんだろうと後悔すると思います😭でも、そのときは精一杯でできないんですよね😣

    • 4月20日
まっちょ

私も子供に怒鳴ってしまうことありますよ。
いい母親…難しいですね💦
どんな母親がいい母親かはそれぞれの考え方で違うんじゃないでしょうか?😊

周りがどうあれ、子供が良い母親!大好きな母親!最高の母親って思ってくれたら、良い母親だと思います✨

ダメな事はダメって叱ることも必要ですし、イライラしてあたるより別室に行ったりするのも必要だと思います。
その後のフォロー?が大切かなと私自身思ってます😊

はじめてのママリ🔰

イライラしますし、八つ当たりもしますよ。

いいお母さんは、いつでもどんな時でも子供の味方、理解者でいることじゃないですか? 

寝ないときは寝ないです。でも遊んで疲れたら寝ます。頭で分かってても、実際にそういう行動をとられると腹が立ちますけどね🤣育児あるあるです🌸