
吐き出させてください💦心の汚い嫁だなって自分でも思うのですが、誰にも…
吐き出させてください💦心の汚い嫁だなって自分でも思うのですが、誰にも話せないので、場所をお借りしてここで…。
私は31歳、義父は80歳です。20年以上前に義母は亡くなったとのことで、義父はずっと一人暮らしをしていました。旦那は一人っ子です。
今年1月末に私達が引っ越すことを話した昨年10月頃、ちょっと怪しいな…と思っていました。認知症ではないかと。何度話しても全く理解してくれず、孫の名前も時々間違えていました。私は何度も旦那に訴えましたが、旦那は聞き入れてくれず、やっと1月に通院している病院に付き添って、認知症の話もしました。2月にMRIを…と予約をした矢先に車で事故を起こし、その1週間後に転んで股関節を骨折し、入院、手術、今は転院しリハビリで入院しています。手術をしてくださった病院に通院していたので、MRIも撮ってもらい、結果は「アルツハイマー型認知症」でした。
これからどうするのか?と夫婦で話し合い、私は
「できたらここには来てほしくない。施設に入ってもらった方が」
と話したところ、旦那は元々同居をする気持ちは全くなかったようで、結果、旦那は義父のことを全てやる。私は家のことや子供達のこと(上の子の幼稚園の手続きや準備、療育の手続きなど)をやる。で決着がつきました。各々相談や報告はしており、先日、老人ホームを紹介してくださる会社の方と面談し、こちらの希望など今の状況を伝えました。私も同席していましたが、旦那の話ぶりは
「本当は老人ホームに入れたくないけど仕方なく探しています」
という感じに思えました。介護認定は「要介護4」です。要介護4であれば特養に入居することが可能です(順番待ちにはなりますが)。でも
「ああいう所はおとんが嫌がるから」
と受け入れず、また義父も嫌がっているとのこと。私の本音は
「まじうぜぇ」
です。我が儘ばっかり言いやがって。男性ほどホームのような施設に入ることを嫌がる、とは聞いていましたが、義父も自分の今の状況を考えてほしいし、旦那も義父の年金や貯金を考えれば、贅沢は言えません。この辺りの老人ホームだと、毎月17~18万かかります。義父は2ヶ月で16万支給されています。え?足りない分は誰が補填するの?
義父は腎臓が悪く、老人ホームで特別食を提供してくれる施設は少なく、そうなると外部の業者に頼むことになります。それにも
「こういうご飯は温かくないから…」
と、ごねる旦那。でも腎臓病用の食事を提供してくれるホームになると、さらに金額が上がります。お金のことばかり気にする私も汚いですが、やはりお金なんです。お金がないとホームにも入れないし。
しかしそんな矢先、義父が入院している病院の看護師さんから
「腎臓の数値が非常に悪くなっていて、透析をしなければならない可能性が大きくなりました。週明けに担当医から話があると思いますが、そうなるとここでは診られないので転院かもしれません」
と言われました。今はリハビリ目的で入院していますが、どちらを優先するのか?となると腎臓ではないかと思います。元々、今年か遅くても来年には透析はしなければならないと言われていましたが、こんなに早くなるとは…。腎臓が悪く、痛風持ちで、心臓も弱っており、認知症もある。もう…なんだか…言葉がありません。いくら私は家のことを考えていればいいと話し合ったとしても、私や子供達にも影響する話なので、「うんうん」と聞くだけで納得できません。
何が言いたいのか分からなくなってしまい、お目汚しになったと思います😓すみません…。
私の両親は
「自分達のことは自分達でするから、何も心配しなくていい。ホームに入るお金もあるし、子供達に残せるお金もある」
と言ってくれていて、義父ももうちょっとしっかりしてくれていたら…と、どうしようもないことも思ってしまいます。
- 稲穂(5歳7ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
心が汚いだなんて、そんなことないですよ!
もし私が同じ立場になれば、同じように思うと思います💦
言い方悪いですが、誰かの世話にならないと生きていけないんだから、
文句言うなよって思いますよね😵
誰かに施設探してもらったり、考えてやってもらってることをありがたいと思って欲しいですね💦

みちゃん
心の汚い嫁じゃないですよ!
普通ですよ!
全てはお金です😭
看護師してますが、アルツハイマー型認知症で要介護4となると同居とかになると介護大変だと思います。精神的にも、、、。1人暮らしは、認知症もあるし厳しいですしね。
施設に入居が1番ベストだと思います。費用などかかりますが、精神的にストレスは減るかと。
出だしの費用は、旦那様は何か言っていますか?
80歳と後期高齢者ですし、透析の手前なら先も長くはない気がしますが、、、。それまでの過程が色々と大変ですよね。
透析を受けたなら身体障害者になりかつ医療費は上限でも月に1万前後になります。
でも透析患者様を受け入れてくれる施設は多くないので探すのに時間かかるかもです、、
稲穂さんのお気持ち、ほんとに分かります😭
お義父さんも先々の事や方向性とか考えて貯蓄してくれたりって思いますよね。。
うまく言えずすいません😢
-
稲穂
コメントありがとうございます☺️
きったねぇ心を持った嫁だな…と思っていたので、私の気持ちを分かってくださって凄く嬉しいです😭😭
義父は、息子のランドセルを買うまでは死ねないって言ってて、それが3年後なんです。
あ〜…それまで生きるのね…って思っちゃいました💦
母にも少し愚痴を聞いてもらったのですが、
「おとうさん、そこまで生きるつもりなの?」
とびっくりしていました😅
そうなんです!
透析を受けるとなったら、施設から送迎してくれる所を探さなければならなくて、無いんですよね…。
私が送迎するにも週3回は透析を受けないといけないので、私も幼稚園の送迎があるし不可能なんです😓
施設入居の費用に関しては、全て義父の年金や貯金から…と旦那は言っています。
でも年金もそんなに貰っていないし、貯金もたかがしれてます。
あと3年活きるとしても、お金は無くなっていく一方で…どうするんだ?
それ以上長生きされたら、ほんまにお金どうするの?です💨
今回の義父のことで、私は絶対に子供達に迷惑をかけたくないって強く思いました!
私は今専業主婦ですが、なるべく早く働きに出られるように、10年先までのスケジュールをたてました。
残念ながら下の子が小学校に行くまでは働けないので、毎月の貯金額を設定しました。
今も定積をしていますが、別口座にも貯金していきます。
義父みたいにはなりたくない!!- 4月19日

退会ユーザー
イヤイヤ、気持ちを吐き出したくなるのは当然の内容ですよ😭お金は大事です😭
旦那様が一人っ子で、話し合いの末、旦那様が、義父の事を全てやると言っても、稲穂さんに関わってくる事も多く、子供の事もある中、義父の事と不安ですよね💧
様々な身体の不調に加え、認知症あるなら、いくら子供でも介護は、精神的肉体的に安易じゃないですよ😣
旦那様からすると、実の父で理想とおりにしたい気持ちが沸くのも分かるんですが、家族を持つ身となって、冷静に先々を考えながら、どこかで折り合いつけないと、お金を全額、義父に投資されてもですね😣
-
稲穂
コメントありがとうございます☺️
お金は大事ですよね😭😭
共感していただけて嬉しい…。
正直、世の中金だなぁってつくづく思いました💦
旦那は凄く楽観的で、マンションを買ってローンもあるのにヘラヘラしているし。
義父の気持ちを考えたら、高いお金を払って気持ちよく過ごしてほしいって思うのは分かります。
私も逆の立場だったら思うはず。
でもお金が無いのよ!!
何年生きるの⁉️分からないでしょ⁉️だったら少しでも費用を抑えて、先々のことを考えないと駄目でしょ⁉️ランドセルを買う?いーよ!そんなことよりも自分のために使えよ!!
と本音はこうです(笑)
義父と旦那には悪いですが、私は義父の面倒を見たくないです。
私がお尻を拭くのは、両親と旦那、子供達だけです。- 4月19日

ドキンちゃん
リハビリ職です。
総合病院で透析がある病院ではたらいています。
おそらく腎臓が悪ければ透析も行えるような施設に転院すると思いますが今はコロナの影響で転院を断る病院もあり私の病院でも転入や施設の受け入れが悪く施設へ退院も難しい状況です。
要介護4であれば家で見るのは大変だと思います。
施設と言っても透析までの送迎してくれる施設もなかなかありませんし介護タクシーでもお金がかかります。
病院側とも話を進めていい施設が空いてるといいですね!
一番お金がかからないのは透析施設で療養病棟のある病院に入院ですかね!
かなり枠が狭いですがうちには透析で療養で入院は結構います。
-
稲穂
コメントありがとうございます☺️
現役でお勤めの方のコメント、凄くありがたいです✨
私は医療事務の経験はあるものの、クリニックだったので透析に関しては全く分からなくて…。
義父が骨折し、最初に運ばれた病院から今の病院に転院する時も、なかなか転院先が見つからなくて💦
理由は「空きがない」でした。
でもコロナもありますよね💦
旦那に任せていて大丈夫なのか分かりませんが、私はびた一文出す気はないので、そこだけはちゃんと伝えたいと思います。
あと、ドキンちゃんさんが教えてくださった「透析施設で療養病棟のある病院に入院」が最善であると伝えます!!
なるべく我が家から遠くない所がいいのですが、贅沢を言っていられない状況なので、入れる病院があればそこに入ってほしい…- 4月19日
-
ドキンちゃん
タイミング良く空いているといいですね!
お金の面もありますし難しいですよね💦
自分の親の介護でも大変なのに義理父の介護なんてできませんよね💦
入院も期間が決まっていたりすると思うので選択するのに時間がないかと思いますがいい方向に行くといいですね!- 4月19日
-
稲穂
できません😱💦
結婚前は、旦那とは年の差があったので
「義父のお尻も拭いたるで☆」
と思っていましたが、結婚し会う頻度が増えると嫌になってしまって…。
孫の催促をされたり、セクハラっぽい発言をされたり。
また旦那も、その頃は喫煙をしていたので私と義父を2人きりにしていました。
私は何度も
「お義父さんと2人きりにしないで」
と訴えていたのに。
こっそりラインで「早く戻ってきて」と連絡をしても戻ってこず、こういうことがあって義父を好きになれませんでした。
嫌いではないです、でも好きでもなくて。
子供ができ、「私の家族」ができると余計に義父を赤の他人に感じてしまって、今はお尻なんて拭きたくないです。
洗濯物も別にしたい。
結婚は当人同士だけのものではなく、家と家の繋がりだとは聞いていましたが、私は覚悟が足りていませんでした😥
今の病院は、長くて5月いっぱい入院することができます!
ただ腎臓の数値が悪くなっているとのことなので、もしかしたら転院するかもしれません…。
早く行動できるように、ちょっとずつ旦那の背中をつつきます😁- 4月20日

るー💜
いやいや、そう思って当然です!
看護師してますが、
正直旦那さんは介護をなめてると思います。
今は自分の生活はなんとかやっておられるのでしょうが、先々動き回ったり、もしかしたら排泄もトイレでする事が分からなくなったら家中排泄物だらけになる可能性だってあります。
その片付けもしないといけません。
仕事なんか続けられないし
やめないとみれなくなります。
そんな可能性も分かってるの?
それがあと何十年つづくんだよ?
と話してみてはどうでしょう。
旅行なんか行けません。
まず旅行に行くなら見てもらえる施設を探してからです。(レスパイト)
絶対怖気づきますよ😣😣😣
実の親とはいえ排泄物の処理は抵抗があるのではないでしょうか。
お義父さんには悪いけど絶対施設なりなんなり入れるべきです!!
自分の家族優先しないといけないと思います😭
-
稲穂
コメントありがとうございます☺️
ここでしか吐き出せなかったので、気持ちを分かっていただけて嬉しいです😭😭
実は、義父は事故を起こしています。
単独事故だったので人様を傷つけることはありませんでしたが、対物の保険に入っていなくて…。
その事故も、スーパーの駐車場で足がもつれて転倒、回りの方が救急車を呼んでくださったのに無視して車に乗り込み、アクセルとブレーキを間違えてぶつかりました。
救急隊の方がいくら説得しても病院には行きたくないと駄々をこねて、私に連絡がありました。
急いで旦那に連絡すると
「あ〜。転んでビックリして慌てて、それで間違えたんだろうね」
と。はぁ⁉️どんな理由があろうとも「事故を起こした」事実には変わりないのに、まるで義父を擁護するような発言に呆れました。
認知症のことも、私は再三再四
「診てもらった方がいい」
「きっと認知症が始まってると思う」
と言っていたのに
「だと思うけどね〜」
と流され、私が一喝して渋々受診しました。
今回、要介護4の判定が下りましたが、これに関しても
「今の状態だからね。いずれは下がると思う」
と言っており、施設を紹介してくださる方にも何回も同じことを話していて「なんのアピール?」と思いました。
少し前も、私ははっきりと
「お義父さんのお尻は拭きたくない。でもあなたは仕事で家にいないでしょ?じゃあ誰がお義父さんの世話をするの?私は家のことと子供達のことで手一杯よ?」
と言いましたが流されました。
自分で面倒みたくない、同居もしたくない、そこそこの施設に入れたい。
ちょい待て。
じゃあスムーズに話が進むように話をまとめておけよ。
そこそこの施設?お金は?実家はどうするの?
旦那は旦那なりに、仕事をしながらも義父のことを考えていると思いますが、私から見るとなんでも遅くてイライラします。
すみません💦
物凄く愚痴を吐いてしまいました💦💦- 4月19日

ママりん🎵
介護が降りかかってくるの早いですね💦
うちも両祖母が施設入ってますが最初は嫌がりますよ😰でもそのうち慣れますしそのうち自分の名前も忘れます💦
お金は20万位かかるので自分で蓄えてくれてないと困りますね😭貯金位ないんですかね??家で見るのは無理です💦気が狂うと思うのでお金は貯金ある人ない人で施設でかかるお金も変わるので援助出来ない旨言って相談したら良いと思いますよ👍
-
稲穂
コメントありがとうございます☺️
旦那とは年の差なので、介護など将来のことは覚悟していたつもりなのですが…
あまりに話が早くて💦
結局、腎臓の数値がかなり悪くなってしまい、水曜日に転院することになりました。
ここで投稿し、コメント頂いた中に役に立つ情報があったので旦那に話したのですが、メモをとることもなく
「へー」
でした。
挙げ句
「俺、在宅勤務で外に出られないから、おとんの荷物を入れる鞄を100均で買ってきて」
と言われました。
明日は息子の病院受診の日で、不要不急には当たらないと判断し外に出ますが、100均って…。
今までも転院はしているし、なんなら自分が買いに行くこともできたし、在宅勤務と言っても何もしていないんです!
上司からの指示で、自宅にいるように連絡はあったそうですが。
だからって頼みます⁉️
私は旦那に
「おとうさんの面倒は見れません」
と話しているので、義父が家に来ることはないと思いますが…でもどうなるのか分かりません😥
旦那は自分の親だからなのか、それとも良くなるとでも思っているのか、本当に楽観的でイライラします💢- 4月20日

moon
老人ホームで勤務していた経験があります!
そして父方の祖母がアルツハイマーで、母と別居中の父が面倒見ています。
父方の祖父はもう亡くなっています。
祖母は徘徊、糖尿病等くらいで、介護認定がそこまで高くありません。
そして介護認定の際に頑張ってしまうので、介護2止まりです😅
要介護認定がついたのでとりあえず今は父が仕事の日は、週5デイサービスでなんとかしているようです。
最近は歩くのにも支障が出てきたようなので、おそらく次の介護認定で介護度が上がるだろうから
特養の入所待ちをしようと思っています。
自宅介護、かなりきついと思いますよ。
今は病院にいるから良いかもしれませんが、
徘徊して夜中に警察から連絡。
義父さんがもっと考えていてくれたら、気持ち的に楽でしたね。
余談ですし
こういうことを言うと批判を受けるかもしれませんが、
80歳から透析。。する必要はあまりないんじゃないか。とも思ってしまいました💦
認知症もあるとのことで、寝たきりになるのは覚悟した方が良いと思います。
老人ホームに入れなかった場合に、誰が自宅介護をするのか。
息子である主様の旦那さんが責任持って介護をできるなら良いと思いますが、
認知症で寝たきりの人の介護ってかなり厳しいです。
よく話を聞くのは最初は自分で見ると言っていた旦那さんが、結局お嫁さんに介護問題丸投げして
そのまま離婚。。逆もまた然り。なんていうのも少なくないです。
透析は国が金銭面的にかなり負担してくれるので、金銭面的には深刻に考えなくても良いと思いますが
介護の負担。。ということで考えたら、私は怖いです😅
正直旦那さん、介護に関する考えが甘いです。
仕事ですら厳しいと感じることがあるのに、
身内とはいえ24h365日気にするのは辛いですよね💦
-
稲穂
コメントありがとうございます☺️
実は旦那の、母方の祖母も認知症で特養に入居していました。
長男のお嫁さんが自宅で介護をされていましたが、徘徊するようになり、入居を決めたとのことでした。
初めて会った時は、まだ旦那のことを孫だと認識していました。
ただ、どの孫かは分かっておらず😅
頻繁に会える距離ではありませんでしたが、会うたびに認知症が進んでいて、でもひ孫を会わせるととても喜んでくれていました✨
最期は、眠るように天国に逝ったとのことです。94歳でした。
80歳で透析は必要ないと思われますか⁉️
実は私も思っていました。
旦那には口が避けても言えませんが。
80歳で、透析をしたところで長生きできるとは思いませんし、制限があり、お金もかかる(上限があるので金銭的には楽かもしれませんが)、ましてこちらの負担が大きくなる。
そういうことを考えると…。
もう家には帰れませんし、上手い具合に入居先が決まってくれればいいのですが。
ホームに入ることは旦那は決めていて、でも義父は
「1人でいたい」
など人と関わることを避けています。
義母が生きていた頃は、よく出掛けていたみたいですが、亡くなってからはほぼ引きこもりです。
でもその生活を苦とは思っておらず、自分にとって生きやすい選択をした結果、1人でのんびりだったそうです。
なのでホームに入っても、レクレーションはしたくないとか、友達なんて要らないとか、そんなことばかり言います。
そんな生活をしていたら、認知症はもっと進むだろうし。
どっち道、進行を抑えることはできなさそうです。
弟の彼女のお母さんが介護をされていたみたいで、彼女は
「絶対に介護はしない。お母さんみたいに病んでしまう」
と言っていたらしく、彼女のお母さんは介護をきっかけに鬱になったそうです。
その話も旦那にするのですが、ちっとも親身になって聞いてくれなくて。
母に愚痴をこぼしたら
「そんな旦那おいて、子供と一緒に帰っておいで」
と言ってくれました😁- 4月21日
-
moon
徘徊するようになったら昼夜逆転もしている頃でしょうし、介護者が倒れる段階まで行ってしまいそうですね。。
特養に入れていたようで、よかったです!
80歳超えてから透析。正直、透析をしたところで、亡くなってしまう方も多いので身体に負担かけてまで。という考えです、私は💦
なによりも本人が元気でご自分で全てできるのならば良いですが、
認知症ということですので必ず介護者が必要になります。
週に2.3回もある通院を、旦那様が行えるか
介護タクシー、訪問介護など利用しながら、うまくやっていけるか。という現実問題もありますよね。
ホームに入っても部屋からあまり出て来られない方もいらっしゃいますが、
慣れてくるとみなさんレクリエーション等参加されるようになる方多いですよ。
人と関わると気持ちが変わる方も多いですし、ホームさえ決まればそこまで心配いらないと思います。
認知症はどう頑張っても、進んでいってしまいますからね。。
透析をして寝たきりになってしまったら、もう何もわからなくなってしまう日も遠くないかもしれないです。悲しいことですが。
ご実家のお母様がそう言ってくださっているのなら、安心ですね😊
旦那さん、自分が大変な状況にならないと、理解できないのでしょうね。- 4月21日
-
稲穂
旦那に、80歳になってからの透析について聞いてみました。
「透析をしたら5~10年生きられると先生に言われている。俺の回りの人の親も、透析をして10年生きたみたい」
と言っていました。
先生がそうおっしゃっているのなら、透析をする価値はあるのか…と思います。
旦那は楽観的すぎます。
なんでも軽く受け止めてしまって。
先程も
「透析が始まったら週3回はしないと駄目だから、なるべく早く1泊2日で旅行に連れていってやりたい」
と言われました。
・・・・・言葉がありませんでした。
もちろん旦那の気持ちも分かります。
でも腎臓が悪く、食べられるものが極端に限られている義父を連れて旅行って。
しかも、今入院している目的は股関節骨折の入院なんです。
本当はリハビリをしなければなりません。
でも腎臓の数値が悪くなったので、リハビリよりも腎臓ということで、明日転院します。
そのリハビリだってどうなるのか分かっていません。
やはり私は、義父とは赤の他人なので冷めた気持ちで考えてしまいます。
そこまでお金をかけるべき?とか。
なので母の言葉には凄く救われました☺️- 4月21日

ぽん
なんだかとても似た状況で色々読ませていただきました。
私は旦那と義父と子供2人と同居で生活しています。
この家に嫁いだころから腎機能が悪く、腹膜透析を自宅で行っています。軽度の認知症もでてきています。2月初めに転倒し、大腿骨頸部骨折をし、入院中リハビリをし、その後リハビリ病院へ転院予定だったのですが、本人がもうリハビリはしたくないとごねて家に帰ってきてしまいました。
今日は排便を漏らしてしまい、廊下、脱衣所、お風呂、トイレ全て汚れていて、このご時世消毒もあまりないなか掃除をしました。掃除をしている間、下の子がギャンギャン泣くのをかまってやれず、掃除しました。
実は私、看護師です。
実父を自宅で介護して見送った経験もあります。仕事でも老人の世話は慣れていると思います。
でも実際2人の小さい子供を育てながら家の中のことをしつつ、他人の排泄物の始末をしたことに、思いの外自分でもびっくりするくらい疲れていて、やっぱり甘くなかったなと思っています。血のつながりのある実父を介護したときとはやはり違った感覚です。介護は甘くないです。
旦那様にも伝わるといいのですが…
すみません、とりとめもなく書いてしまいました。
あまりにも状況が似ていたので。
-
稲穂
コメントありがとうございます☺️
コメントを拝読し、すみません…ゾッとしました。
本当に似ていますね。
ましてぽんさんは妊娠中、悪阻や体の不調などある中、子育てと介護、家事なんて…立派すぎて頭が下がります。
失礼ですが、ご主人はどこまでやってくださっていますか?
お仕事があるので、きっと朝から夜までぽんさんが全てをされていますよね?
休みの日とか、出勤前や仕事から帰ってきた後など。
私は、父はもう11年前に他界していて母しかいません。
母は「自分のことは自分でする」としっかり貯金もしてくれています。
男と女の違いかもしれませんが、義父は適当で。
家の掃除も適当すぎて汚いですし、身の回りのことも適当。
20年以上前に亡くなった義母の物が所狭しとあります。
そのことは旦那にも話していて、義父がこんなことになる前から
「せめてお義母さんの物をどうするのか、お義父さんと話し合ってね」
と常々言っていましたが、結局こんなことに。
私は神経質で色んなことを不安に思ってしまう性格なので、楽観的で動かない旦那を見ると凄くイライラします。
口では
「自宅で介護はしたくない」
と言いつつも、その為の行動が伴っていません。
私は自宅で義父の面倒は見たくない。
考えるだけで泣けてきます。
旦那は仕事に逃げられるけど私は逃げられない。
引っ越して3ヶ月足らずなので友達もできていないし、実家も遠く、頼れる人は1人もいません。
今のこの気持ちを吐き出す場所はママリだけ。
旦那にしっかりしてほしいです…- 4月22日
-
ぽん
旦那の母親も20年以上前に他界し、義父は私たちが同居するまで1人で生活していました。だから身の回りのことはほとんど自分ではしません。新聞を読んでも読み終わったものはそこら中に置きっぱなしだし、自分の部屋はぐちゃぐちゃです。
今日も腹膜透析で使い終わった廃液(尿のようなもの)をトイレに流す際に床にこぼしてしまったらしく、床がびしょびしょになっていて、夕飯時の忙しい時にトイレ掃除したりと、正直、自分も参ってしまって、早く逝ってしまえばいいのにと思ってしまいました。そう思っていけないことは十分わかっています。でもそう思ってしまいました。
介護はこういう風に周りの人に相当負担をかけるものだと稲穂さんの旦那様はきっと自分が苦労するまでは気がつかないと思います。気付いてからでは遅いんですけどね…(TT)
うちの旦那はできる範囲で手伝ってくれたり、私からは言いにくいことを義父に伝えてくれたりはしますが、同居しまっているので、私からの要望と、義父の間に挟まれて、旦那自身もストレスフルになっています。
同居は絶対にお勧めしません。
周りに知り合いがいない環境で、実家も遠く、という点でも私と同じだなぁと思いました。ほんと、ママリでこうして聞いてもらえるだけで少しほっとしますよね、お気持ちわかります。- 4月23日
-
稲穂
私は義実家に泊まったことはなく、長居しても4時間。
チラッと見た感じではお風呂場はカビだらけ。
義父自身、お風呂は週2~3回しか入っていないみたいですが
「こんなお風呂場に…」
と思うと吐き気がしました。
部屋の隅には髪の毛や埃が溜まって、子供達はあっちこっち動くしヒヤヒヤします。
以前、ママリで義実家が汚いことを相談したら
「あなたが掃除をしてあげたらいい」
と言われましたが、どうやって旦那に
「義実家が汚いから掃除をしたい」
と言えばいいというのか…。
正直、なんで私が義実家を掃除しなければならないのか?お金欲しいぐらいだよ!と思いました💦
ぽんさんの苦労などは図り知れませんが、お気持ち分かります。
同居していない私でさえ
「いつ天国に行くのかな」
と思っています。
息子にランドセルを買うまでは死ねない?旦那も、ランドセルを買ってもらうまでは死んでもらったら困る?何ほざいとんねんって思います。
ピンピンコロリを願っていましたが、なんだか無駄に長生きしそうで本当に嫌です。
今はコロナがあるのでお見舞いも週1回、旦那だけが行っていますが、もしコロナが落ち着けば子供達を連れて行かなければなりません。
やだよ…。
でも、認知症で徘徊するようになり、特養に入居した義祖母に息子を会わせに行くと、孫である旦那が分からなくても、「可愛い可愛い」と言ってくれていた義祖母の顔が思い浮かびます。
足腰が弱くなって車椅子だったのですが、細い足の上に息子を座らせて、ひ孫の姿に笑顔になる義祖母。
旦那はこっそり泣いていました。
旦那は義祖母にとって初孫であり、息子は初ひ孫。
嬉しかったのか、弱ったおばあちゃんを見て泣いてしまったのかは分かりませんが、泣いている旦那を見たのは初めてでした。
なので、父親に孫の姿を少しでも多く見せたいという気持ちは分かります。
分かるんです。
でも状況を考えてほしい。
義祖母は長男の嫁が面倒を見ていましたので、私達は会いに行くだけ。
責任も何もない状態でした。
でも今は違います。
全責任がこちらに来ます。
「透析が始まって忙しくなる前に旅行に連れていきたい」
と旦那は言いますが私はうんざりです。
1泊2日と言いますが、ずっと一緒なんて息が詰まる。
まして上の子は自閉症スペクトラムなので、3歳ですが会話はできません。
下の子はまだ授乳をしているし、親孝行のつもりだと思いますがこっちは迷惑です。
旦那さんも好きで今の状況を選んだわけではないでしょうね…。
その点、私の旦那は頼りにならなさそうです。
義父にはっきり物が言えないので。
可哀想とか言って。
自宅介護は誰も幸せになりませんね。
ぽんさんは看護師さんとはいえ、仕事だと割りきれるものではないでしょうし、お金が発生するものでもなく、ただただ善意ですよね。
ママリだけが頼りです。
人に話しても結局他人事です。
でもママリだと、似たような境遇の方や気持ちを分かってくださる方がいるので、それだけで安心できます☺️- 4月23日
-
ぽん
妹も義実家が汚すぎて行くのが本当に嫌だと言っていました。子供はお構いなしに色々触るからヒヤヒヤすると。だからと言って掃除するわけにもいかず。。私は同居してしまっているので掃除せざるを得ないですが、鼻水拭いたティッシュとかそのままテーブルに乗せてあったりするのも嫌だし、たまに失禁するのでリハビリパンツと尿取りパット使っていますが、そのゴミをそのまま適当に置かれるのも嫌だし、そしてその汚いものを触った手であちこち触られるのも嫌で、気が休まらない日々です。
ほんと、いつあちらへ行ってくれるのかなと思わない日はありません、正直。申し訳ないですけど。
義父に孫を抱かせてあげたい気持ちと、実際に介護する責任と重圧は全く別問題ですよね、わかります。
旦那さんは旅行をされたいという気持ちもわかりますが、気を使いながらお子様たちを見ながら、二日間も行動を共にするのって苦痛以外の何者でもないですよね。。旦那さん、旅行の提案をされるのはいいけど、そういった煩わしさというか大変さを具体的に想像してほしいですよね…
こればかりは似た境遇でないと分からない気持ちありますよね、やはりどんなに理想論を言われても現実難しいことが多くありますしね。- 4月26日
-
稲穂
ピリピリした生活が続いているんですね…考えただけでも発狂しそうです。
私の母も、父が死んでからご飯も適当になり、掃除も手抜きですが、それでも「娘達がくるから」と前日は念入りに掃除をしてくれて、ご飯も振る舞ってくれます。
これも男と女の違いなんでしょうか。
私は義実家でご飯を食べることも嗚咽がするぐらいでした。
無理矢理ご飯を口に運んで咀嚼する。作業でしたね。
義父と一緒にご飯を食べようものなら、くちゃくちゃ音をたてて噛むし、ご飯もボロボロ溢すし、見てて気持ち悪くて仕方なかったです。
昨日、旦那が老人ホームの見学に行ってきました。
私達の家からもそこそこ近く、金額も平均的、腎臓食も提供してくれて、聞いていて私は文句無しだと思ったのですが、旦那は「部屋が狭かった」と言います。
え?え?部屋が狭い?何それ(笑)受け狙い?年寄りなのに広い部屋なんて必要ないでしょ?元々外出もしない人なんだから、ベッドと大好きなTVがあれば充分でしょ?日当たりもいいみたいだし、部屋が狭いなんて贅沢言ってんじゃねーよ💢と思いました。
また、義父が落ち着いたら私達が住む家に月1回の頻度で1泊2日で泊まらせたいとも言われました。
「はぁ⁉️」と言わなかった私を褒めてあげたいぐらいでした。
月1で1泊2日は、きっと旦那にとっては少ないぐらいかもしれませんが、私のストレスは半端ねーよ!食事は?トイレは?あんたがしてくれるの?です。
逆の立場だったら私も旦那と同じ気持ち、考えになるかもしれませんが、しっかり貯金もしておらず、自分の不摂生で腎臓を悪くして、私達に迷惑をかけている義父のことを考えると、どうしても「可哀想」「なんでもしてあげたい」とは思えなくて。- 4月26日
-
ぽん
最近はどんな感じですか?私の方は相変わらずイヤミを言われながらイライラしながら生活してます。
- 5月14日
-
稲穂
気にかけていただき、ありがとうございます☺️
あれから…。
リハビリ目的の病院に入院していましたが、腎臓の数値が悪くなり転院、良くなったもののしばらく様子見で入院。
なので、見つかった老人ホームはキャンセルすることになりました。
この辺りではお手頃価格で、すぐに部屋が埋まってしまうぐらい人気なのに…。
義父のせいでキャンセルですよ、キャンセル。
せっかく見つかったのに!!
これで値段が高いホームになりそうです。
旦那は、義父の貯金が1000万円あると言っていました。
旦那は
「1000万円もある✨」
という感覚ですが、私からしたら
「たった1000万円⁉️」
ですよ。
これから義父が何年生きるのか知りませんが、ホーム代が年金受給金額よりも高くなるのですから、1000万円なんてあっという間に無くなりますよ。
また、月に1回は我が家に1泊2日で泊まらせたいと言っていた話も、私は1度もOKしていないのに勝手に義父に話していて
「ご飯は誰が作るの?」
と旦那に聞いたら
「え〜、それぐらい作ってあげてよ〜」
と言われたので、はっきり断りました。
売っている水でさえカリウムがどうのこうの言うのに、そんな人の為に家族とは別にご飯を作るなんて嫌すぎます。
たった3~4食かもしれませんが…。
旦那も、義父の洗濯物は当たり前のように出していて、先日は勝手に洗濯機に放り込まれていました。
イライラしました💢
入院しているので洗濯物は別にしたくて、その日は洗濯物が多かったので翌日に回しました。
なのに旦那は、私の考えも知らずに勝手に放り込んでいて何か言ってやろうかと思いましたよ。
別にすぐ持っていくわけでもないのに…。
義父が恨めしくて仕方ありません。- 5月15日

ぽん
そうだったんですね…汗( T_T)
老人ホーム高額な方になったんですね、それなら尚更貯金で足りなくなるかもしれないから気が気じゃないですよね。。足りなくなったら旦那様どうするつもりなんでしょう…泣
そして腎臓病食って作るのほんと大変です。私も最初はなんとか本を見たりしながらやってましたが、子供が生まれてからはそんな暇ないしもう無理だと思い、冷凍のお弁当を頼んでいます。義父はそれをレンチンして食べてもらっています。もしも万が一月一で来てしまったら少し割高ですがお弁当渡すってのも手かもしれないです。
洗濯物は一緒とかやめてほしいですね怒💢入院中に着ていたものとか、何がついてるかわからないし今コロナもあるから尚更嫌ですよね。私は義父が入院していたときに持ち帰ってきたものの中で汚れがひどい感じのものは全て捨てました。気持ち悪くて。
-
稲穂
おっしゃる通りですよ!!
まさか我が家から出す気なのか…。
でも旦那は天を突き抜けるぐらいの楽天家なので、絶対に「1000万円あれば余裕やん✨」と思っているはずです。
アホちゃうか…と思いますよ本当に。
話はずれますが、私は専業主婦で旦那の稼ぎで生活をしています。
ボーナスは年2回、低い時で手取り50万頂いています。
マンションを買ったので25万がローンで消え、定積で10万消え、手元に残るのは15万。
マンションを買うまではボーナスが入れば5万、旦那に渡していました。
でも今はそうもいきませんし、できません。
なのに旦那は5万要求します。
マジでバカなのか⁉️
車のローンもあるし、子供達にも残したいし、諸々支払いや貯金もしたい。
金は無限じゃねーし、入ったら入った分使うもんじゃねーよ。
と先日イライラしていました😅
ご飯も、下の子が離乳食真っ最中なので、それだけでも手間も時間もかかるし、まして土日に作りおきをしているのに…その土日に義父に泊まりに来られるなんて迷惑でしかありません。
お弁当いいですね!!
お金は義父に払ってもらって、お弁当の方が安心して食べられますよね😁
カリウム云々煩いので、私が作ったものにケチつけられても嫌なので💨
洗濯物、怒りますよね⁉️
いくらコロナで面会謝絶といっても、病院自体が怖いのでコロナ関係なく洗濯物は分けたいのに。
義父の下着なんて鳥肌です。- 5月16日
-
ぽん
今日もお疲れ様です^ ^
そうなんですねー汗 旦那さん金銭感覚が謎ですねヽ( ̄д ̄;)…義父のことでイライラしてるのに、旦那のことでもイライラさせるな!って思いますよね( ´Д`)y
うちも下の子離乳食やってるのでほんとお気持ちお察しします。土日があってやっと色々回ってることがあるのって旦那って気づかないですよね(°_°)少し割高ですが、手間を考えるとお弁当いいですよ、レンチンですみますから。
病院ってほんと汚いところだから、コロナがあってもなくても洗濯物は分けたほうがいいと私も思います。
下着とか捨てたいくらいですよねほんと。- 5月18日
-
稲穂
ありがとうございます✨
ぽんさんも、本当にお疲れ様です😌💓
独身時代が長く、お給料が入れば全部使っていた人なんです。
でも毎月義父にいくらか渡して、ボーナスも半分渡していたそうなんです。
結婚して止めてもらいましたが。
私は、神経質で考え込みやすくネガティブなので、逆の性格である旦那が良く思えたんですよね〜。
回りの人にも
「性格が逆だから上手くいってるんだよ」
と言われますが、だからイライラする部分もあるんだよって(笑)
そうです!
平日は落ち着く時間もそんなにないですし、まして離乳食作りには時間がかかるので、土日にまとめて作っているのに。
そういう細かい所の想像ができないんですよね、旦那って。
勝手にご飯が作られてると思ってるのか?
旦那は、日曜日も病院に行って義父と話したそうですが、とにかく「家に帰りたい」と言ってばかりみたいです。
もう帰れないと何回も放しているのに理解してないんですよね、ボケてるから。
今回は洗濯物を持って帰ってこなかったので、オムツだったのかな🤔
またこっそり洗濯物を入れられても困るので確認したのですが(笑)- 5月19日
-
ぽん
今日もお疲れ様です😊
旦那様、独身の頃からそういったことがあったんですね。とても親思いの方ですね👀親思いの人はきっと自分の家族にも優しくしてくれる人でしょうね✨
旦那様の義父への優しさはとてもよく分かりますし、大事なことだとも思います。でも嫁としてはなかなかキツいですよね💦嫁としても旦那の気持ちはよくわかるし、できるなら旦那のやりたいようにやらせたいのは山々ですが、どうしてもそうできない状況ってありますもんね。
義父、何度言っても家に帰りたいって言っているんですね。でも忘れちゃう。旦那様としては辛い気持ちがあるとは思いますが、そんな痴呆の人を家で見るのは大変だし、火をつけっぱなしにしたり徘徊したりと、危ないことも起こりえます。まして幼子抱えて認知症の人を見るのは家族全員危険に晒すことにもなりかねないと思います。
私も昨日は義父がまた散歩中に転んで帰ってきて、夕方の一番忙しい時間に旦那が病院へ連れて行ったりして、結局骨折はしていなかったのですが、打撲の痛みで左手がうまく使えず、透析液の始末を私がやることになり、しかも病院から帰ってきて、味噌汁がないことに少し怒られ笑、あの、あんたが怪我しなきゃ作ってるわ…と思ったし、急に病院に行くことになって悪かったねの一言もないしで、あー、もうやだと思った1日でした💦- 5月22日
-
稲穂
ありがとうございます✨
ぽんさんもお疲れ様です🤗
そうなんです…。
「自分の親だったら」と思うと、自分の時間を削ってでもなんとかしてあげたい!役に立ちたい!と思えるのですが、いかんせん赤の他人の義父。
いくら家族とはいえ元は赤の他人、旦那と結婚したので家族になったとはいえ、別に書類があるわけでもないし。
きっと義父は自分が認知症だと認識していないのでしょうね。
私はてっきり自覚していると思っていました。
帰りたい帰りたい言うので、やっと
「義父は自分がボケてるって気づいてないんだな」
と気づきました😅
家に帰って1人で何もできないのにね。
旦那が実家の片付けに時々行っていますが、部屋が汚くて気分が悪くなるって言っていました。
ぽんさんへの気遣いが無さすぎて呆れますね😩
嫁はやって当たり前か?召し使いじゃねーよ!ですね💨
本当、嫁にシモの世話をさせて恥ずかしくないのかなって本当に心の底から思います。
くっだらないクソみたいなプライドなんでしょうね…間違ってるけど。- 5月23日
-
ぽん
今日もお疲れ様です😌
ほんと、自分の親だったらなんとも思わないかもしれないところも、赤の他人だと無理ですよね…
ボケてることをわかってないって、結構重い認知症のようですね。このまま家に1人でいたら火事など危なかったかもしれませんね💦
うちの義父もすぐ忘れるし自分勝手だし、ほんとなんなんだろと思います。昨日から吐き気と下痢が続いていて、今日は朝からずっとおむつに下痢を漏らしてそれを片付けたり汚れたシーツを変えたり、排泄塗れにされた浴槽を掃除したり、しまいには部屋でお尻を拭いてあげてまでしていたのに、さっき寝る前に些細なことで旦那と大喧嘩になり、初めて暴力を振るわれて真剣に離婚を考えていました。こんなに色々やった1日の終わりが旦那の暴力って、そりゃないですよね、笑っちゃいますよ。- 5月26日
-
稲穂
お疲れ様です🤗
旦那はきっと、義父に「おとんは認知症やで」と言っていないと思います。
言ったところで忘れちゃうと思っているのか、親への優しさ?可哀想?で言わないのか分かりませんが。
それは離婚案件ですよ。
初めてだったとしても、今回をきっかけにまた奮われる可能性もありますよね。
こんなに自分の親を大事にお世話してくれている女房に、どうして手があげられるのか甚だ疑問です。
私が旦那さんを殴りたいぐらいです。- 5月28日
稲穂
コメントありがとうございます☺️
めっちゃ嬉しいです😭😭
きったねぇ心を持った嫁だな…と思っていたので。
そうなんです!本当そうなんです!!
今だって旦那があれこれ買ってきたり、私が洗濯物を洗濯していて、自分1人じゃ何もできないってことを理解してほしいです💨
旦那も旦那で
「これ、洗濯物」
ってポイッて置くんですよ⁉️
一緒に洗いたくないので
「病院からの物だから、念のため別に洗うね」
と言って洗っていますが、岐阜のパンツを見た時は血の気が引きました。
義父は今も
「家に帰りたい」
と言っているみたいですが、ほぼ確実に帰れません。
もっと自分の体のことを知ってほしい!!