
介護職の方、発熱者が出た場合の対応や、熱が下がった後の仕事復帰時期について相談です。息子の熱が下がったがコロナか不安で、いつまで休むべきか悩んでいます。施設の規定や皆さんの経験を聞きたいです。
『介護職してる人は家族に発熱者が出た(もう熱はない)場合、仕事にいつから行くか??』
老人介護の仕事してる方、皆さんならどうされるか、皆さんの施設の規定(あれば)はどうか、聞きたいです🙇
2歳の息子が三日前に38℃の熱を出しましたが、その後下がり、次の日に再度37.8℃まで上がりましたが、その後わりとすぐに下がり、それ以降は平熱でいつも通りです(たまーに咳を少ししますが)。
たぶん違うとは思いつつも絶対コロナではないとは言い切れないので、職場と相談の上とりあえず仕事は休んでるのですが、、いつまで休むべきでしょうか😅?
職場はお年寄りと接する仕事なので休んで欲しそう(とはいえ『いつまで』みたいな日数の提示はなし)だけど私に任せる、みたいな対応です💦
明日はとりあえず休みますが、、明後日も(その先1~2週間)休むべきでしょうか??
- ままり(7歳)

みよん
職場が休んで欲しいなら1週間でも2週間でも休みます!
私が働いている職場では普段は、家族の体調不良は上司に報告し普通に働いてます。
もちろん、子どもが保育園行けない状態なら休んでます。
現在はコロナ対策として、働いている本人が7.5以上の熱があればインフルの検査をしてもらう。そこで陰性ならコロナ疑いとしてとりあえず2週間休みです。
その後2週間以内に体調不良なければ出勤できます。
私の職場では今月、同一敷地内の別棟の職員にコロナ感染者が出てしまいました。
職場に持ち込まないことも大切ですが、正直、世の中の現在の状況を思うと休めるなら休んだ方がいいと思います。
コメント