
最近イライラが止まりません。子供が1歳半を過ぎて色々な事が出来るよう…
最近イライラが止まりません。
子供が1歳半を過ぎて色々な事が出来るようになり、自己主張もかなりするようになりました。
それはそれで良いのですが、スーパーなどでの買い物も一苦労。
カートに乗りたいと泣き、数分乗ったら今度は降りたい。また乗りたい。降ろしてその辺ウロウロさせると品物をいじる。それを止めながら買い物する。。なかなか進まない。私にダメダメばかりされて娘もぐずりだす。
自宅では棚の中の物を出したり入れたり。干してあるバスタオルを全部ひっぱる。玄関から土足でリビングまで走る。今日はあげくに、トイレの便器の水を顔にパシパシャしてました😨
色々自分でやりたい、そういう時期なのは分かってるし、成長過程なんだと十分わかってはいますが、繰り返されるそれの後片付けやらなんやら、もう疲れました。
旦那は旦那で、不器用で気が利かないタイプ。
手伝ってくれようとはするのですが、娘のおむつ替え、着替え、お風呂入れなども私の3倍は時間がかかる。仕事が大変で疲れてるのは分かりますが、休みの日はなかなか起きてこない。と、正直あまり使えません。
私もイライラしてついため息。そういう私の事、旦那は昔ほどきっと好きではないだろうなって思います。
そんな旦那に👆の事を話しても「子供ってそういうもんじゃん」「そっか、ちょっと疲れちゃったんだね」と一言でまとめられて。
そう言われたらそれでおしまいだけど、それが毎日何度も繰り返される私の気持ち、全然分かってくれてないね、とまたイライラ。
娘が産まれてからずっとこんな感じです。
子供が産まれたらきっと3人幸せな家族になれるって思ってました。勿論幸せだなと感じる時もあるけど、基本イライラして旦那にあたって、旦那も私の事あんまり好きじゃなくなっただろうなって自己嫌悪に陥って、の繰り返しです。
子供のせいでは決してないけど、子供が生まれると気をつけなきゃならない事とか、必死にならなくちゃいけない事が増えすぎて、以前ほど余裕がなくなって旦那との信頼関係も築けなくなったように感じます。
子供が出来るとこんなもんですか?私たちはこれから先もっと良い家族の形になれるんでしょうか。😭
- きなこ(6歳)

あめ
うちも手伝ってくれようとはするけど、3倍時間がかかります………
それにイライラする自分が嫌なので、もう全て自分でしています…。
私もイライラして旦那に当たりまくってるし、旦那も私のこと昔ほど好きではないと思います。。
旦那が子供に対する笑顔と私に対する顔は違う気がします…。
でも結局、私の場合は、私自身が旦那を信用できないです…。
子供産まれてから義理親のことや子供のイベントについてもめて、そこから私の中で何かが無くなったんだと思います。笑
私も自己嫌悪に陥ることありすが……
これ以上を求めず、きちんと働いてくれてお金を家に入れてくれればもうそれで100点!と思うようにしています…。
感情や愛情、子育てへの参加度合い、家事への参加度合いなど…もう旦那にやってもらうより、自分がやればいいや。
って思うようになってしまってます…。

はじめてのママリ🔰
いまだに、そうじゃない、こうしたかったとぐずられ、いらいらしています😭
仕事に復帰して、以前よりイライラしなくなりましたが、2歳あたりはピークで怒りまくっていました😭
やっと寝かせて一人になりたくて、今日に限って起きてきた旦那に八つ当たり、お風呂から出てきたら、布団に行ってくれていて、それがまた自己嫌悪、、
それでも、3歳過ぎたら少し楽になりますよ😊💦
娘が私の実家に3泊して、その時はお互いこころ安らかにいられました。育児って夫婦をかえますね😭

らるん
お気持ちすごくわかります。
私も、活発な1歳児を育てている身なので、書いてあること全て共感です。
子供にやめてー!って言いたいことも沢山出てきたけど
なかなか感情的にもなれないし結果それがイライラして夫に八つ当たりしてしまう。
そして自己嫌悪。こんな私のこと、好きじゃないだろうな、って。
かといって素直に謝れないし、可愛く振る舞えないし。
何度も、2人だった時に戻りたいって、思ってますよ。
子供は可愛いけど、
夫婦の形って変わりますよね。
毎日、必死です。
いつか子育てが落ち着いた時にはまた一昔前の2人に戻りたいなって、密かに思っています。
コメント