
新米ママが退院後、赤ちゃんの寝不足や泣き止まない悩みを抱えています。夫もサポートしていますが、どうすればいいかわからず不安を感じています。赤ちゃんを寝かしつけるのに苦労しており、困っています。
今日退院したばかりの新米ママです。
すでに精神的に来すぎてやっていけるか心配です。
昼前に退院し、両親が見ててくれたので買い出しへ。
その時は寝過ぎなくらい熟睡し、起きずいい子だったのに
夕方親たちが帰ってからぐずりギャン泣きし、
私も旦那も交代で頑張ってるのに大泣き。
おっぱいもミルクもあげすぎなくらいあげ、
寝てもいいのに寝つけないのかずっと起きて泣く。
旦那も頑張って私を心配し抱き続けてくれたけどぐずる。
もう訳わからず。暗い気持ちにもなり、
何がいいのかわからず。もう病院じゃないから
助産師なんて居ないからどうしていいかわからない。
ベビーベッドに寝かすとぐずる。
床でも、バウンサーでもぐずる。
昼間は床でもバウンサーでも熟睡だったのに。
結局いま2時間ほどひたすらあぐらで
痺れる足耐えながらトントンして寝かしてます。
もう何がだめなんでしょうか
- トニ子(4歳10ヶ月)

退会ユーザー
あげすぎると次は苦しくて泣いてしまいますよ😭
部屋の温度、体温調節、あとは眠いのかオムツか寂しいのか。
音楽をかけたりおひなまきをしたりおしゃぶりをしたり色々試してみてください☺️

ᓚᘏᗢ
暑いとか寒いとか温度の問題とかですかね?

ちびトラマン
出産おめでとうございます😄✨
なぜ泣くかはわかりませんが、息子ちゃんは抱っこされたいんですかね🧡
パパもママもいるし泣いちゃえーみたいな(笑)
赤ちゃんて以外に寝ないですよね🤣私は赤ちゃんてずーっと寝てるもんだと思ってました(笑)
大丈夫ですよ😊いつか寝ます(笑)ママもリラックスすれば赤ちゃんにも伝わりますよ❤️
-
トニ子
ありがとうございます😔
- 4月20日
-
ちびトラマン
そういえば‼︎
長男がなかなか寝なくて困り果ててことを思い出しました😅
よくソファーに自分が寝て胸の上にうつぶせで乗せて一緒に寝てました😂✨
気持ちは大丈夫ですか?- 4月20日

ぺこ
おつかれさまです😭昼間寝るのに夜になると泣き続ける、うちの子達も最初よくありました💦まだ昼夜がわからないので、1人目の時は精神的にもキツかったです😰1.2ヶ月くらいでだんだん夜は寝るようになると思うので、それまではもうとにかく、赤ちゃんに合わせて私も昼間一緒に寝て、夜頑張るスタイルにしました💦夜は家族も寝てて孤独ですが、ママリ見て今頑張ってる人もいるというのは少し救いでした💦
-
トニ子
1ヶ月まではとりあえず辛抱ですよね😖 同じ気持ちの人がいることを思って頑張らなきゃですね😖
- 4月20日

🍎
お腹いっぱいなんじゃないですか?
新生児のうちって見た目では分からない色んな原因があるんですよね☺️
泣く=お腹が空いたではないので、ミルクは適量を与えましょう😊
お部屋の温度とか、着せすぎとかもあります。
あとただ口寂しいとか🤣
私は新生児の時からおしゃぶり与えてました😅幾分楽でしたよ🤣
-
トニ子
おしゃぶり!活用してみたいと思います!
ありがとうございます😔- 4月20日

しの
私も新生児の頃は何も分からず不安ばかり泣いた夜もありました!ずっと抱っこしてても泣いてる時もありました!赤ちゃんなりに、いろいろ環境の違い新しい場所などでも、感づいてるのかもしれません☺︎ドライブなどもしてました!

mini
なんで泣くのかなんてわからないですよ😭空腹とオムツ、温度が問題なければ眠いか抱っこして欲しいかです😢だいたい赤ちゃんはお昼間寝て、夜にかけて覚醒します😣
移動で疲れすぎてうまく眠れないのかもですし、飲みすぎでお腹が苦しいのかもしれません。私は抱っこで寝てるなら起きて大泣きしてあやすより楽だと思ってずっとそのままでいましたね😅すぐにスリングに入れて片手だけでも開くようにし、何とかご飯とか食べていました😭
だいたいどの赤ちゃんもそんな感じなので、自分の何が悪いのかとか考えなくて大丈夫です。夜通し寝なかったことだって何回もあります。新生児育児、これでいいのか常に不安だし大変ですよね😣
-
トニ子
ありがとうございます。😔
今は旦那がいるので安心してますが
仕事の日はどうなってしまうのだろうと考えると不安と焦りで鬱になります。。。
ワンオペが心配です。。- 4月20日

おかゆ
まだ生後数日ですか?大変ですよね😭なんで泣いてるのかわからず、わたしも赤ちゃんと一緒によく泣いてました😂
赤ちゃんも暖かくて安心感のあるお腹から出てきてまだ数日なので、何がなくとも泣く時もありますよ。
だっこで落ち着くなら抱っこしてあげたり、大丈夫だよ〜って声かけてあげたり歌を歌ってあげたり?
何しても泣くなら、そういうもんだ!と割り切るのも大事です😂
今はとってもとってもしんどい時期だと思います😣少しずつ楽になりますから頑張ってください😊
-
トニ子
ありがとうございます😢
ギャン泣きされてる声聴くとどうしてもダメになってしまいます。。
頑張らなきゃいけないのに😔- 4月20日

さぼりん
出産おめでとうございます!お疲れさまです♡旦那さんと2人で頑張ってるんですね✨
ミルク飲み過ぎるとお腹苦しくって寝ない事ありますよ!寝ないからっていっぱいあげると逆効果なこともあります😉あとゲップでなくてスッキリしなくて眠れないとかもあります!
もしギャン泣き止まらない様なら、胎内音やドライヤー音聴かせてみたり、おしゃぶりしてみてはどうでしょうか⁉️
-
トニ子
おしゃぶりや胎内音挑戦してみたいと思います😩
- 4月20日

genkinominamoto
出産おめでとうございます😊
夕方から泣き始めるのは黄昏泣きですね💦そのときはおっぱいもバウンサーも置いたら泣くしでダメでした。
大丈夫です!お母さんは出来る限りのことしてるんですよ!
赤ちゃんがまだ産まれて数日、外の世界に出てきての不安やリズムも出来上がってないだけなんです😭
ただ泣くからといっておっぱいあげすぎてもかえって苦しくて泣くこともあるので
泣いてたらひたすら抱っこしかないかも😫
うちの子は縦抱っこで(カンガルーケアみたいに)してると泣き止むこと多かったですよ💡私はそのままの体勢で家事もせずに過ごしました。
家事が出来なくても死なないですから、置くことを考えずに楽な姿勢を維持しながら抱っこ出来ることを考えて見てください🙆♀️
辛かったら抱っこ紐でもいいんじゃないですかね?
-
トニ子
ありがとうございます。
新生児でもうつ伏せは大丈夫なのでしょうか?
抱っこしてると寝てくれるので
まだマシなのでしょうか。😖- 4月20日

ピカピカ
まずは出産おめでとうございます!
本当初めはつらい!幸せ〜かわいい〜よりもまずそう思ってました😅
お腹いっぱいでもオムツでもなければもうこっちもお手上げですよね、眠いなら寝なよ〜って思うけどなぜか寝れなかったり、
別にブリトニーさんが悪いわけでもなんでもなくそういう時なんだと思います。最初は終わりが見えなくて不安だと思いますが、終わりは必ず来ます!!!
って今なら言えますが私も当時は本当に辛かった😭
なんの答えにもなっていなくてすみません。🙏💦
そして、産後のホルモンの乱れは相当やっかいです!今なら大したことない〜って思えることも産後は全然違う。もう自分に都合悪いことは全部ホルモンのせいにしてました。笑
-
トニ子
ありがとうございます😔
本当に泣かれると辛くて
すぐいっぱいいっぱいになるんですが
まだ6日しか経ってないって考えるとまだまだ先は長いんですかね.大変です😢- 4月20日

すすす
出産お疲れ様です。
読んでるだけで、大変さが伝わります💦
お腹いっぱいで泣いてるんですかね?
着せすぎ等の体温調節はどうですか?
急に冷たいお布団だとねつけなかったりもありますよ。
私も、退院 当日すごく不安になりました。息してるかな?とか😢
無理されず、できる限りご自身のお身体もいたわって あげてくださいね。
-
トニ子
ありがとうございます。😞
- 4月20日

💋
娘は立って移動してないと怒ってました😭💦
換気扇の音聞かせながらスクワットとかもしてました!
首を支えながら縦抱きもしてました!
私は抱っこしながら寝てました🤣🌸
大丈夫です!皆んな通る道ですよ😢🌸

mama
昼間寝すぎて眠くないのかもですね😌
ゲップがでてないとかお腹が痛いとか色々な理由が考えられます!
自分をおいつめず頑張ってください😭
赤ちゃんは抱っこで 立ちながらのゆらゆらがきっと一番好きです😌

くまふらっぺ🌺
その状況、懐かしいです😭
旦那さんも一緒に見てくださっていて羨ましいです…
退院後、里帰りなしで同じような状況でワンオペで寝ずに丸1ヶ月外出も出来ずグズる子供と精神的に切迫しながらやっていたなぁと思い出して感極まってしまいました。
ワンオペも、続いて4ヶ月となりました。。
えっと、、まず、ミルクあげ過ぎると苦しくて泣く、とはいえ、寝起きで眠いのに寝れないのに泣く、よく使ってた手段は、おひな巻きして、ねんね枕に寝かせて、ひたすら立ち抱っこ、膝上抱っこで一晩過ごしていたかと思います。
ママしんどいですよね…赤ちゃんって、他人がいるといい顔して、ママだけになると急に甘えて泣くようです…😞💦
-
トニ子
いまはコロナの影響で旦那がいるのですが、
来週ははじめてのワンオペです。
もう既に不安いっぱいで苦しいです。
頑張らなきゃいけないのに嫌だなって思ってしまいます。- 4月20日
-
くまふらっぺ🌺
大丈夫です。
新米で、初めて育児でしたが、なんとかかんとか乗り越えてきました💧こんなヘタレママでも5ヶ月まで来たので、苦しいときは別の部屋に逃げて、可能であればミルクに早めに切替える(ママ自身が楽になれますよ❤)、0~1、2か月のときは、家事はついでで。ひたすら赤ちゃんが寝たラッキータイムに一緒に寝る!!赤ちゃんと同じ生活送ってくださいね!👶🏼🍼
旦那様いる時は、思いっきり頼っちゃいましょ!!私は頼れないので、羨ましいです…😭
旦那が居無さすぎて、子供が旦那に懐かず、、珍しい休日なんか、ホント旦那に預けたいのに、預けた途端、この世の終わりのようにギャン泣き…未だ1人で自由にできないストレスが半端なく。。orz
同じ境遇のママは少なからず、私はいるので、嫌になったら吐露しに来てください!私、大分ママリに救われましたから🐦🍀- 4月20日

ぼんじり
抱っこが大好きな子かもしれませんね😅
うちの子もベッドやバウンサーなんて大泣きでしたよ(笑)
背中スイッチが敏感すぎて寝かすのに1〜2時間掛かることなんて当たり前でした。
スリングに入れてひたすら抱っこユラユラで寝かせてそのままそっと置くと背中スイッチが発動せず寝てくれましたよ。
口寂しそうならおしゃぶりを使ってもいいと思います。
新生児でトントン寝が出来る子はあまりいないような気がします。あれって練習が必要な子が多いですからね...ひたすら立って抱っこゆらゆらしてると急に寝ますよ😂
-
トニ子
ありがとうございます💦
- 4月20日

be
まだ外の世界に出て数日で
慣れてないんだと思いますよ^_^
なぜか赤ちゃんは
夜に覚醒することのほうが
多いです😭なので
昼間一緒に寝て、夜はとことん
付き合ってやるぜ!
くらいのメンタルの方が
楽かもです☺️
凄くナーバスに
なって自信がなくなったり
泣けてきたりしんどくなったり
すると思いますが
上の方もおっしゃってますが
全部ホルモンのせいですよ!😂
赤ちゃん泣き止まなくて
しんどくなったりしたら
ちょっと離れて一度深呼吸して
気持ちを落ち着かせてみて下さい😊

しょちゃん
こんばんは!🌙
1月末に出産したばかりの者です。
自分の時を思い出し、思わずコメントしました。
娘も入院中~1ヶ月くらいまで、全然寝ない子でした😂 深夜0時〜翌5時までトントンしていた日もあります💦本当しんどいですよね!なんで寝ないの?!私の抱っこが悪いのかな?!とか色々悩みました💦
赤ちゃんが寝られないのは、これという原因はないと聞きました。まだ産まれて数日で、お腹の中じゃない世界が不安なんだと思います。
抱っこしている時はねんねしているんですよね?きっとママの抱っこが心地いいんですね✨☺️
参考になるかわかりませんが、私が当時やっていた寝かせ方は以下です!
*母乳飲ませながら背中をトントン
*添い乳して寝る
*新生児用のおしゃぶり
*おひな巻きにしてユラユラ→寝たらユラユラさせながらベッドへ
寝ないのも本当今だけだと思うので、体に無理せず、お互い頑張りましょう✌🏻️💓
-
トニ子
すごく丁寧にありがとうございます😞💓
頑張っていきます!- 4月22日

はじめてのママリ🔰
5ヶ月の女の子のママです。わたしの赤ちゃんも、寝ずにギャン泣きし続けるってざらにありましたよ、、ひどいと断続的に7時間とか(夕方5時から夜中12時…)。何やってもだめでした。ギャン泣きする赤ちゃんに罪はないのですが、力いっぱい泣かれると自分の無力を感じて疲弊しますよね… 空腹なのかおむつなのか眠いのか苦しいのか何が不快なのかわからないし、、どれを解消しても抱っこしてても泣き止まないし。。うちは両親も遠かったから旦那が帰ってくるまでワンオペだったし、産後は鬱になりそうでした。
ましになったのはリズムが整った4ヶ月くらいからでした。抱っこ紐で寝てくれるようになったので大分やりやすくなりましたよ。
ブリトニーさん、できるだけ両親も旦那さんも頼って、赤ちゃんが寝たらその間に休んで!長期戦なので、退院1日目から、あまり思いつめないで。ギャン泣きに疲弊してきて瞬間的に可愛く思えないときもくるかもしれませんが、私は、赤ちゃんの心臓の動きを初めてみた時の喜びと、病気なく産まれて育ってくれている奇跡への感謝を、無理やりでも自分にリマインドして乗り切ってました。
-
トニ子
自分がやらなきゃってタイプなので
どうしてもいっぱいいっぱいになるんですよね😖
ありがとうございます🥺🥰- 4月22日
コメント