
コメント

ママリ
わたし自身は大学卒業後すぐに正看の看護学校に入学しました^^40人クラスだったのですが、大学卒業後はわたしを含め2人、社会人経験を4〜8年ほど経験された方が2人いらっしゃいました!
わたし自身は社会人経験があったわけではないですが、よかったらお話し聞きますよ^^

まっくぶー
大卒後、訳あって看護大学と看護学校両方行きました。
看護大は社会人というか新卒以外は3-4人/140人、専門学校は20人以上/100人いました。
専門学校には働いてから行ったんで一応社会人入学でしたよ😊
-
いちご
ありがとうございます!
専門学校だとやはり社会人の方多いですね。
高卒の子達と一緒にやっていけるのかもすごく不安なのですが、大丈夫でしたか?- 4月18日
-
まっくぶー
お返事遅くなってすみません💦大学のときに4-5コ下の子たちと普通に話したり遊んだりしてました😊専門のときはひと回り下のコたちでしたが、普通に話してましたよ。時に、(私の性格上)ダメなことしてたら本気で怒ってたので、おねぇさんいや"お母さん"もしくは".先輩看護師"っぽい扱いをされることはありましたが😅基本、同じ授業を受けてる同期というか仲間みたいに思ってたんで、自分のハードル下げれば年下の子はよってきてくれますよ👍
- 4月18日
-
まっくぶー
あと、実習はだいぶ楽になったようですが、キツいですよ。私は要領悪かったんで、毎実習ごと完徹の日発生してました💦💦知識の調べものも何冊も本を読み比べて、1番患者さんに合うものを探して考える日々でした。実習の調べものサラっとしかしなくても何とかしてるコもいましたが、それなりのことしかできてないし国試の勉強苦労してましたね。
座学はテストやレポートたくさんありますよ!大卒だったので単位申請して、授業の空きのときに看護雑誌読んだりレポートやったりしてうまく時間使ってました。
卒後3年は学生時代とは違うしんどさあります。働きながら勉強しないと日々の仕事に追いつけないので、夜勤しながらの勉強はホント大変でした。休みの日は寝るか勉強するかしかしてませんでした。
お子さんとの時間ないかもしれません。それも覚悟しておいた方がいいですよ😊
長々とすみませんでした💦💦- 4月18日

舞
私は子供が2歳、3歳の時に社会人で入学しましたが現役生ともほんと毎日楽しく過ごしましたよ!
実習始まれば更に社会人も現役生もなく同期として一緒に頑張れました!
実習中は大変です。でも、自分のペースを掴むのが大切だと思います。
私はお酒大好きなのですが💦
実習中も夜毎日ビール飲んででも乗り越えられました。
ご実家の援助があるのなら大丈夫です!
とにかく、自分のペースを掴むこと。
後、1.2年生の座学はテスト前の勉強が出来るだけ少なく済むよう、真剣に、1コマ1時間半にお金を払ってるんだから無駄にはしない覚悟で講義をその時間内で自分のものにすることです。
私はそれを徹底して国家試験もろくに勉強せず230点台で受かりましたよー!
1年目から舐めずに勉強していたら2年目3年目国家試験、楽になります!
-
いちご
ありがとうございます!
2歳、3歳のお子さんがいて学校行かれて合格されたんですね!すごいです!
3年生から実習で合ってますか?
実習が始まると寝る時間もないとのことですが本当ですか?😣
私睡眠時間が足りないと脳貧血で倒れてしまったりするので不安でたまりません(血圧がとにかく低くて…)こんな体質で看護師目指すなんて馬鹿なのでしょうか😢
すみません、まいこさんはシングルマザーで学校に行かれてたとかではないですよね?私は離婚するので学校行くのを考えておりまして- 4月18日

舞
私が卒業した学校は、1年生2週間、2年生1月から3月、3年生4月から12月の実習でした。
実習始まると眠れていない同級生もいました。
私は子供と一緒に21時前には就寝して(ビール飲んでからw)、その時の記録の進み具合により1時から4時ぐらいの間に起きるような生活スタイルでした!
朝の子供達の用意は出来ることは前日夜に済ませますが、ご飯や保育園への送りは親に頼んでました。
睡眠不足が辛いなら、やはり1、2年生の時の座学を頑張って知力を付けることです。
実習中の同じ分からないことを調べる時でもそれが出来ていると「何を調べたらいいか」が判断できるようになります。
私は今は再婚していますが看護学校行っていた時はシングルでしたよー
-
いちご
1時から4時起きですか😱
本当に大変なんですね…
記録っていうのはそんなに量が多いものなんですね。
私、一応大学は出たのですが頭があまりよくない方だと思うのですが大丈夫でしょうか…?😣
ちなみに、准看より正看目指した方が早いし良いですよね?- 4月18日

舞
断然、准看より看護師目指す方がいいです!
記録の量は膨大かもしれませんが要領得てきますよ!
入学出来たら頭の良し悪しはあまり関係ありません。
全員、看護学を習うのは初めて、0からのスタートです!

どれみ
正看護師の学校は今どこもとても倍率が上がっているので、今のうちから勉強が必要になると思います。あと学費も高いです。
准看なら比較的入学しやすいと思いますが、県の資格なので、やはり業務が制限されたり給与は正看護師に比べると安いと思います…。学費は正看の学校に比べると安い。
入学してからは本当に覚悟しといたがいいです🥰
座学はほぼ毎週試験、それに実技試験で居残りなどは当たり前、記録物は山のようにあるし、なにより実習中は要領次第だと思いますが、やはり寝不足は続きます。
そして、現場に出てからも勉強はずっと続きます…
頑張って下さい🙏💓

はじめてのママリ🔰
大分前の過去の検索から拝見しました!
今私も准看護学校に行こうかすごく迷っています。
きなこさんは、来年度入学について何か決断されましたか?
いちご
ありがとうございます!
看護学校ってやはり物凄く大変ですよね?
子供がいて実家の協力は得られるのですが、本当に寝る暇もないくらいなのでしょうか?
ママリ
正直ものすごく大変でした💦軍隊学校と呼ばれるほど厳しいところに入学してしまったのもありますが、特に実習中は2時間寝れたらいいほうで、徹夜もしょっちゅうでした。ただ、国からの指導要領の改定?で、記録物はかなり減ったと聞きました!座学は覚え学習なので、とにかくコツコツ頑張れば、国家試験もさほど大変ではなかったです^^
お子さんいらっしゃっての決断はなかなか勇気がいりますよね💦ご家族の協力なしにはかなり難しいかと思います!入学されるにも、社会人の方が比較的多い看護学校とかの方がいいのかなー?なんて思います^^
いちご
軍隊ですか😭
やっぱり実習ってかなりきついんですね…なんかもう想像がつかないです💦
座学授業はとにかく真面目にですね!
シングルになるのでこれから食べさせていくにはやはり看護師とかがいいのかなと思ってまして…覚悟が必要ですね
ママリ
そうなんですね!
想像つかないですよね💦でもみんなそんなもんですよ^^実習始まって現実を見ました笑 クラスでみんなで実習記録を共有したり、病棟毎の特徴をまとめたり(付属の病院だったので)しました!仲間がいるので乗り切れる感じです!!戻りたくはないけどいい思い出です^^
給与面お調べになりましたか??看護師は夜勤があるから同年代よりまぁまぁもらえるかな?という感じですが、働きたてだと日勤だけだと手取り20切ることもあります!
ママリ
でもやりたい仕事だったので、やりがいはあるしなってよかったなと思います^^
シングルになられるのですね!大変だと思いますが応援してます^^