※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すずちゃん
子育て・グッズ

生後7ヶ月の赤ちゃんが寝てくれず、イライラしています。寝かしつけ方法がわからず困っています。ママだめな時期があるのか不安です。保育園での生活リズムを崩さないためにも、寝かしつけのコツを知りたいです。

生後7ヶ月

朝寝や夕寝、私では寝てくれずギャン泣きです😭

抱っこしてもダメ、うつ伏せが好きなのでうつ伏せ寝にしてもダメ、YouTube聞かせてもダメ。


出勤前に少し寝せて保育園での生活リズム崩さないようにって思ってるのですが、車でなきゃ寝てくれません😭

眠いくせにただただギャン泣き。
なにがダメなんでしょう😭
ママだめなんて時期あるんですか?

寝せることが出来ない時分にイライラしてしまい、
「寝て!!!!」って大きな声を出してしまいました。

平気で1時間とか泣きます。
頭がおかしくなりそうです。

コメント

さよ

抱っこ紐もだめそうですか?😢

  • さよ

    さよ

    いっそのこと、イヤホン付けて抱っこ紐!抱っこしてたら危険もないしイヤホンつけてたら気分転換にもなり追い込まれない!ですよ😢

    • 4月18日
  • すずちゃん

    すずちゃん

    おんぶしてしばらくしたら落ち着きました😂
    寝ませんでしたが🙄
    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月19日
しゃー

朝寝タイムを決めているから寝かせよう!ということでしょうか?

うちの子は、特に疲れてもなく、眠くないときは横に寝かせると「いやだ寝たくない〜この体勢は嫌だ〜」といった感じで嫌がります。
(添い乳をすると8割寝てくれますが)

無理に寝かせなくても大丈夫だと思います。保育園の0歳児クラスでしたら、眠そうにしていたり寝ちゃった子がいると、保育士さんがスイングに寝かしに連れてってくれていました。0歳児はまだ寝る時間も多いので園で対応してくれると思います😊

夕方も、寝てくれたほうが本当は夕方の家事もはかどりますが、寝たくないときは特に寝かせないスタイルにしています。


ただただグズグズ泣いてしまう時のは、うちの子もけっこうあります。それに付き合うのは結構根気がいりますよね😣
私もイライラしてあやすのが結局雑になり、なおさら泣き止まないという悪循環になったりします。

きっと何かしたいけどうまくできなくてもどかしいか、体のどこか痛いか、眠い、お腹が空いた、もしくはただおっぱいをくわえて落ち着きたいだけ。私はこのどれかだと勝手に思っています😅
様子を見ながら、きっとこれが理由かなって自分を納得させながら、落ち着いてくれるのをひたすら待ちます。

  • すずちゃん

    すずちゃん

    私自身保育士で勤務している保育園に入れています。6ヶ月頃から少しずつリズムを作っていきます。
    午前睡、午睡の時間もだいたい決まっています。
    多少前後はするので、それには対応してくれますが周りとズレてしまうと、他の子が寝てる時に騒いでしまったり等あるので😂
    なるべく朝寝の時間と決めて寝せて・・・と思っています。
    眠くて泣いてるのに寝ないんです😭

    昨日はおんぶしてしばらくしたら落ち着きました。
    ただ泣きたかっただけだったんでしょうか。。
    私一人の時に毎回こうなると参ってしまいますね😓

    • 4月19日
  • しゃー

    しゃー

    職場だったのですね💦
    たしかに職場だと、気を使いますよね😣

    ただ温もりを感じて安心したかっただけなのかもですね!
    1人で対応しないといけない時は大変ですよね😣

    あと他に泣き止ませや落ち着かせだけで言えば、抱っこなりおんぶなりで、とにかく赤ちゃんを持ったまま歩き回ると、赤ちゃんは泣き止むというのを聞いたことがあります。(止まると意味がないそうなんですが😅)運ばれている振動や揺れに落ち着くのか、景色が変わっていくのが気になるのか、だいたい大人しくなってくれます。

    うちの子は寝てくれない時、ひとまず抱っこかおんぶで家事などをして動き回っていると、最初は泣いていてもじきに大人しくコテンと寝てくれます。
    ずっと持ったまま移動は疲れますが、いろいろ試して頑張ってみてください🥺

    • 4月20日