
授乳中の乳首拒否について相談です。飲む時間が短くなり、ギャン泣きで乳首を咥えなくなりました。お腹はいっぱいか不安で、体重減少も心配です。同じ経験の方いますか?
急な母乳拒否について
一ヶ月と10日の女児の母乳?乳首拒否についてです
助産師さんからも飲むのが上手だねーと言われ
今まで片方10分ずつしっかり飲んでいたのですが
昨日辺りから飲む時間が短くなってきて
今日ついに授乳中にギャン泣きで
乳首を咥えなくなってしまいました…
乳腺炎、血豆、亀裂、水ぶくれを乗り越え
やっと私自身が母乳に楽しみを覚えてきた頃だっただけに
ショックと焦りが大きいです(╥﹏╥)
始めの5分くらいは吸ってくれるのですが
途中で手で押し返したりモゾモゾして
終いにはギャン泣きです
母乳量は多いみたいなので
出てないと言う事ではなさそうなのですが
まだ飲みたいギャン泣きにも見えるし
でも、抱っこであやすと泣き止むので
お腹はいっぱいなのかな?と思ったり…
今までの半分の時間の授乳なので
頻繁におっぱいを欲しがるならいいのですが
普通に2〜3時間空くので
体重が減っていくんじゃないかと心配です↓
同じ様な経験された方いますか?
もうおっぱいは飲まなくなるのでは…と
不安でいっぱいです( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )
- mee.lala(9歳)
コメント

まうい
お腹いっぱいや、おっぱいの勢いが良くて苦しいのかもしれないですね>_<
一度おっぱい飲む前、飲んだ後に体重を測って哺乳量を測ってみてはどうですか?

L12
出が良くなって吸う力と出る勢いが合わないか、母乳の味は大丈夫ですか?お母さんの食べたものなどで味が大分変わることもあるみたいですよପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ
-
mee.lala
返信ありがとうございます♬
母乳の味は一応舐めて確認はしてるのですが
赤ちゃんの味覚程敏感ではないので
もしかすると味が不味いのかもですね↓
思い当たる節は
ニンニク?とかですかね…- 6月5日

退会ユーザー
まずは、ママのお食事内容を見直してみることをお勧めします^_^
パン食になってたり、乳製品や脂質、インスタント製品を取っていたりすると、結構敏感に反応すると思います(^O^)/
-
mee.lala
返信ありがとうございます♬
乳腺炎になってから食事は気をつけていて
パンやお菓子全般、乳製品、インスタントなどは排除しています。
今日のお昼にニンニクを食べたので
臭いキツい物が影響するなら
それかもしれないです…↓- 6月5日
mee.lala
返信ありがとうございます♬
細かく計れる体重計がないんですよ…↓
体重の増加は火曜日に母子センターで測って貰うつもりです(๑o̶᷄﹏o̶̥᷅๑)
おっぱいの勢いがっていうのは
むせたりするのでありえそうです…
まうい
近くにイトーヨーカドーやイオンなどはありませんか?
授乳室に体重計が置いてあるスーパーやショッピングモールがあるので、散歩がてら行ってみても良いかもですね(*^o^*)
あとは母乳の味が変わったりとかですかね?
食べ物などで変わったりする事もあるので一度味見してもいいかも(´・_・`)
mee.lala
当方、ものすっごい田舎なので(笑)
スーパーやショッピングモールなどは無いのです…(╥﹏╥)
母乳の味見は毎回するのですが
赤ちゃん程味覚も敏感じゃないので
母乳の味も変わってるのかもしれないです…
まうい
それは失礼しました( ̄◇ ̄;)(笑)
そしたら母子センターしかないですね>_<
味が変でも無いなら、飲みたく無い時なんだと割り切ってみましょう!
ママが不安そうな顔しながら授乳してるのも、何か伝わるのかもしれませんね(´・_・`)
そっか!今は飲みたく無いのね!♪
じゃあ次は沢山飲めるといいね〜♪
的な感じで話しかけてあげるとか(^^)
お腹が空けば飲むと思います!
ただ乳腺炎などにならないようにこまめに搾乳したりなど大変ですが頑張ってください!!
mee.lala
そうなんです!
ついこの間乳腺炎になったので
正直、こっちもちゃんと飲んでよーーーーっ
また乳腺炎なっちゃうじゃないー!
って思いがあるので
もしかしたら
そういうのも伝わってるのかもしれないです(╥﹏╥)
ありがとうございます
少し気が楽になりました♬
祖母から泣かせるなと言われたりしたので
余計焦っちゃってたので…
飲みたくない気分だったんですね、きっと!
早く次の授乳がこないか待ち遠しいです(笑)