
長男の保育園生活に不安があり、心配なことを相談したいと思っています。息子の様子や発達について心配しており、他の方の経験も知りたいそうです。
長男が3歳児検診の時、心理士さんに発達の面で
心配なことがあったので相談させてもらいました
その時は言葉の遅れはあるが4月から保育園に
入所するのでしばらく様子見とのことでした。
今月の6日から保育園が始まりましたが毎日
息子はちゃんとやれてるのか不安で不安で
仕方ありません。
先生にも何かあったら教えてくださいと伝えてます
月曜日に面談があったのですがコロナの影響で
延期になりました。
園での様子などいろいろ聞きたかったのになと
残念です。
ここ最近はネットで3歳児 発達障害など検索しては
不安になってばかりで…
もし同じような境遇の方がいらっしゃいましたら
と思い、投稿させていただきました。
- 4kids mom(4歳7ヶ月, 6歳, 6歳, 8歳)
コメント

ちびじんべえ
ウチの長男は2歳過ぎに発達検査を受けて、言葉と運動面に遅れがあるとのことで3歳前から療育に通っていました。
言葉の遅れで療育に通っているお子さんは多かったですが、その後加配付きの幼稚園に通う子、小学校では普通級に通う子、支援級に通う子様々です。
今言葉の遅れがあるだけでは発達障害とは診断されないと思います。
今後保育士さんと相談しながらご長男にとってよりよいサポートをしてあげられたらよいと思います。
ちなみにウチの長男は幼稚園で加配なし、小学校も普通級で大丈夫だろうと言われていますが、未だに滑舌はめちゃくちゃ悪いです😅

タルト
息子も遅れを
指摘されましたが
療育に行く
ぐんと成長して
普通級目指してます
別人のごとく
よくしゃべります
周りもビックリしてます
やはり関わりは大切ですね
-
4kids mom
指摘されたら必ず問題があると
とらえていいのでしょうか?- 4月18日
-
タルト
濃さは個人差があると思います
療育で色々な発達障害のこどもをみてるので色々わかるようになってきました- 4月18日

りんご
気にかけて様子を見ていれば良いと思いますよ。それでも気になるのであれば療育等考えたら良いですよ!
4kids mom
回答ありがとうございます。
言葉の遅れもありますが
落ち着きなかったり、
他の子と比べてできないことが
多いなと思っていまして
早めの療育って大事なんですね
ちびじんべえ
療育は早くから始めると効果が高いと言われています。
発達障害ばかり検索すると気が滅入ってしまうので、行く行かないは別としてお近くの療育施設などを調べてみてはどうですか?
ちょっと前向きになれると思います😊