![jun](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![onatsu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
onatsu
我が家もお箸苦手なのでお箸の練習してます💦
あとひらがな、カタカナも!
あとは携帯のアプリでワオッち!という知育アプリがあって、それが気に入ってるのでやらせたりしてます!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
年少と小一の子がいます。
引きこもり生活なので、我が家は知育より運動不足にならないように気をつけてます。
トランポリンと鉄棒購入しました。
上の子はドリルとかスマイルゼミやってます。
絵本読んだり、粘土したり、料理やお菓子作りをしたり、普段ゆっくりできないことをしてます。
うちは幼稚園ではなく保育園なので、普段ほとんど遊ぶ時間ないので今は子ども達と向き合う時間増えてるので、それでも特別な時間です。
幼稚園行ってる子なら普通の事かもしれませんが、、、。
-
jun
コメントありがとうございます!
運動不足も気になりますよね…
運動するのも知育的に良いって
言いますよね♪
この長い休み期間
子どもと向き合う時間に使うのも
有意義で良いですね♪♪
参考になりました!
ありがとうございました♪♪- 4月18日
![kms](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kms
やっておいた方が良いかどうかはわからないですが、うちはZ会始めてみました😊
あまり勉強って感じではなく、いろんなことに挑戦したり、考えたりするきっかけになればと思って始めました。
月齢近いようですが、うちは年少なので年少コースです。
ひとまず6ヶ月分で様子見です。
今日届きました😊
今はとにかく勉強とか知識的なことよりも、非認知能力というやつが大切かな〜と...😃
ちょこちょこ数字や平仮名も出てきて、来月予告ではお箸もあるみたいです😊
よかったら無料の体験版を取り寄せてみてくださいね🙌
-
jun
コメントありがとうございます!
非認知能力…も大事なんですね!
Z会はテレビのCMで見たことが
あったんですけど
詳しくはわからないので
調べてみます!
参考になりました!
ありがとうございました♪♪- 4月18日
![空色のーと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
空色のーと
下の娘も年中です✩.*˚
ひらがな、カタカナはドリルで楽しく学べるので、オススメです!
うちは、字が読める、ではなく文章が読める、ようになってもらいたいので、絵本の音読をさせています😊
-
jun
コメントありがとうございます!
ドリル!! 流行ってますよね!
今度練習させてみようと思います!
文章が読めるようにするには
音読がいいんですね♪
参考になります!!
ありがとうございました♪♪- 4月18日
jun
コメントありがとうございます!
ひらがなやカタカナも
練習されてるんですね!
うちも練習させてみようと
思います🙋
ワオッち見てみます!!
参考になります!!
ありがとうございました♪♪