※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すぎむん
子育て・グッズ

5歳の娘が公文で宿題をする習慣をつけたいが、命令的にならずにどう促すか悩んでいます。皆さんはどのようにしていますか。

公文又は、別の宿に通わせている方
5歳の娘を、1年前から公文に通わせていてやっと、ひらがなの長文が読める様になりました。

帰りに宿題をもらいますが、
気分で宿題をやる時とやらない時があり、
やる時は、急にスイッチが入るのか、
寝る前にまとめて一回でやり切るんです。
毎日、1束ずつやると言った習慣化にさせたいのですが、
皆さんはどうやっていますか?

なるべく、早く宿題やってねとか、
明日、公文だよ宿題やった?とか言いたくないのです。
命令みたいで、やらされてると思われたくないですし

コメント

ままり

うちも年長で気分で一気にやったり、宿題するまでにグダグダですよ!一気にやって次の日は楽したいって気持ちも分かるので、公文までにやれればOKにしてしまってます。
公文やるよーって声掛けすると、いやだーってくるので、時計みてじゃあ長い針が8になったらやろうとか二人で決めて、やってます😊

  • すぎむん

    すぎむん

    返信ありがとうございます。
    そうなんですよねー
    やだーって言います😭

    時計作成をやってみます笑

    • 8月20日
にゃこ❤︎

公文ではないですが、うちは朝に一定量やる習慣になってます❣️

日割りでページ数や問題数を決めていて、上の子は本人に何問するか聞いてスケジュールを組みました。
(下の子には、相談する形で私が提案して決めました)

朝だと時間が決まってるので、やり過ぎる事はないし、習慣化もしやすいですよ☺️

少し時間に余裕があってもっとやりたがった時は、「◯分までだから、あと1枚だけする?」みたいな感じでする時もあります。

スケジュール通りすると、次に通う日までに終わるので、「宿題やった?」「やってね」と言わなくて済んでます!

  • すぎむん

    すぎむん


    返信ありがとうございます。
    朝は時間ないんです😭
    平日は働いていて、
    7時には保育園に送っていくので…
    帰宅後の夕方18時〜20時半の2時間半しか時間がないんです😣
    帰宅後もバタバタしていて、
    あっという間に寝かす時間になってしまいます。

    • 8月20日
はじめてのママリ🔰

息子4歳で同じく公文に通っています。

うちは朝(保育園前)と夜(寝る前)に公文タイムを設定しています。
内容が難しくなってきて1度に1束やると時間がかなり掛かるので、半分ずつ×2回にしています。

一日の中でタイミングを決めていて(歯磨きの後、など)、その時になったら自分でプリントを出して始めています。
生活のルーティンの一部にしてしまえば親が「宿題やって!」と言わなくて済むかなと思います☺️