
娘が弟のお世話をしている時、首を振ってしまい心配です。同じ経験のある方、どうでしたか?
娘が現在6歳、小学校1年生です!
弟が産まれ、やはり最初は、赤ちゃんよりママって感じで
私にベッタリでしたが、少しずつ生活にも慣れたのか、
たくさん赤ちゃんのお世話してくれます😊が、、
抱っこして歩き回ったり、小さなお母さん気分です😅
こちらが見ててハラハラします(´;ω;`)💦
今日も、抱っこして、少し寝かせるねと、いつも日中寝てる
長座布団の上に寝かせてくれたのですが、腕をそっと抜かないので、首から頭ガクッとなりました💦💦おくるみプラス座布団タルケットを引いた上になったのですが大丈夫ですかね😢⁉️
説明下手なんですが、上にお子さんが居る方、どうでしたか😢⁉️⁉️
- ♡(3歳3ヶ月, 5歳1ヶ月, 11歳)
コメント

はるひ
1年前、ちょうどそんな感じでした^_^
座ってる状態で抱かせることはありましたが、立っての抱っこは、首がふにゃふにゃしてて弱いからまだね、と言ってやらせなかったです。
結局立って抱っこさせたのは、寝返りするようになってだったかなぁと思います。

HEママ
うちの上の子も世話焼きなのでなんでもやりたがりました😂可愛くてやってあげたい気持ちはわかりますが、おぼつかなくてハラハラしますよね💦うちは抱っこは勝手にしない。抱っこは座って。を守ってもらいました!あとはひたすら抱っこの仕方や寝かせ方を特訓ですかね❔手伝いながらやってもらったり!首が座ってしっかりしてくると抱っこもしやすくなりますもんね✨
-
♡
お返事遅くなりすいません😢
すごくハラハラしてました😂💦
とりあえず座って抱っこ、あやして遊んであげて、と言いました👀🤚
首が座ってしっかりしてからの方がいいですよね(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭)
そう言い聞かせます✨- 4月21日
♡
お返事遅くなりすいません😢
あの後、座って抱っこしてねと
度々声かけし、理解してくれたようで座ってあやしたり、抱っこしてくれるようになりました✨✨
アドバイスありがとうございました♡