※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あく
ココロ・悩み

看病のストレスで心身のバランスを崩し、不安と動悸に悩んでいます。特に体の弱い子どもたちの看病が重荷で、支えがなく孤独を感じています。自分が母親としてどう変われば良いのか悩んでいます。

看病から逃げたいです。
心と身体のバランスを崩してしまい不安な事があると動悸が止まらなくなります。
最重度知的障害自閉症の子ども2人と定型発達の子どもが居るのですが
それぞれ身体がとても弱く、最重要知的の長女が特に少し風邪を引くと高熱になり毎回41℃以上出ます。
熱性けいれんも疑いの範疇ですがあるので熱が出たらダイアップが欠かせません。
最重度知的の長男にはてんかんも熱性けいれんもあります。この子もダイアップが欠かせません。普段はデパケンを飲んでいます。
長女が高熱が出だして、もちろんほぼ徹夜で看病していますがずっと動悸がして息がし辛くて苦しいです。
毎週子ども達の誰かの病院に行き、1ヶ月に一度は子ども達が発熱するので自分の病院に行く暇がなく、安定剤も貰えていません。
旦那は戦力外で今も色々組合に入ってる中の旅行に行っているので頼りにしていません。
母親も激務で夜中まで仕事しているので頼れず
なんとかするしかなくて、昨日の夜23時にダイアップをいれ3時頃から高熱が出だしたので解熱剤をいれてますがずっと唸って泣いています。
その姿を見たくなくて動悸がすごいので、少し離れた場所に居る事しかできません‥
親ならしっかり様子を見ないといけないのはわかっていますが
熱も38度以上あるのをわかってから怖くて測れずすぐ解熱剤いれました。
落ち着くまで離れた場所で待機している事しか出来なくて子どもに申し訳ない思いです。
定型発達の末っ子なら話しかけるとどこが辛いか伝えてくれるので、隣で頭を撫でながら一緒に居てあげられるのですが
長女と長男はいつどうなるかわからない爆弾を抱えているような状態で見てられなくてすぐ離れてしまいます。

こんな状態で母親と呼べるのか、毎日長女長男には向き合わずお世話だけしている状態で末っ子とはベッタリ遊んでひどい親だと自覚していますが長女長男を見ていると不安でたまらないです。
どうやったら自分は変われるでしょうか‥🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

そこまで自分を犠牲にして頑張ってるのに、どこが酷い親なのでしょうか?ものすごく立派なお母さんだと思いますよ!
ただあまりにも過酷な環境ですよね。頑張り過ぎです…旦那さんが戦力外というのがすごく気になりました。2人の子供なのになぜ母親ばかりが背負ってるのでしょうか。
今あくさんに必要なのは休息かなと。お子さんの預け先とかないですか?ちょっと離れてみてもいいのかなと…

  • あく

    あく

    ありがとうございます😭
    救われます‥🥲✨
    旦那は毎日朝10時〜0時帰宅で自分で会社をしていて忙しいアピールがすごいです😭
    長女長男の毎日飲む薬も知らないです😅
    かろうじて長女の支援学校の送りだけ行ってもらっているのですが
    送りもしなくなったら俺は親と言えないと自分で言ってました😅
    熱さえ下がれば支援学校の後はデイで18時まで見てくれているので平日はまだマシです😭
    本当に1ヶ月に1日でいいので離れる機会があったらいいのですが‥🥹

    • 7月3日
リムーヴ

少し状況違いますが、、
上の子がてんかん+熱性痙攣を過去十回以上起こしてます。てんかんの治療も現在まだ難航中です。発達検査グレーです。
下の子はてんかん疑いありの熱性痙攣もちで、毎回ダイアップです。8時間後に起きれなかった事何度あるか、、
本当にいつどうなるか毎日わからず爆弾抱えてる状況ですよね、わかります。
自分が変わる必要ないですよ、十分頑張ってるんですから。きっといつかもう少し安心できる時が来ますよきっと。。