
コメント

ママリ
住民税は世帯主とか関係なく、ある一定以上収入があればかかってきます。
社会保険は生計維持関係があれば別居していても旦那様の扶養に入っていても大丈夫です。
ママリ
住民税は世帯主とか関係なく、ある一定以上収入があればかかってきます。
社会保険は生計維持関係があれば別居していても旦那様の扶養に入っていても大丈夫です。
「保険」に関する質問
家計診断して欲しいです 夫:20代後半 手取り28-30万 ボーナス55×2 妻:20代後半 手取り22万(時短) ボーナス55×2 固定費 保険 8,000円 サブスク3,000円 nhk 4,000円 保育料50,000円 お小遣い60,000円(2人分) …
高校中退した中卒の方お仕事どうしてますか?? 保険の会社気になってるんですけど、資格欄に高校卒業以上と書いてあって、それって高校卒業してないとダメってことですもんね🥲 私の知り合いに中卒だけど高卒として面接…
積立NISA皆さん何の目的でやられてますか? 教育資金、老後、などでしょうか? 月にいくら積立して、どのぐらいが目標ですか? 他に何か積立保険や投資などどんなものをされてますか? NISAいっぽんでしょうか?
お金・保険人気の質問ランキング
にこママ
そうなんですね!
ありがとうございますm(_ _)m
にこママ
あ、すみません、生計維持関係ってなんでしょう…?
ママリ
最活は旦那さまの収入で成り立ってますか?
その場合生計維持関係があります。
もし、ご自身の収入で生活できているなら生計維持関係はないです。
にこママ
婚姻費用もらっていてそれと私のパートでの収入で暮らしています💡
ママリ
婚姻費用とはなんですか?
まだ籍がはいってないんでしょうか?
にこママ
離婚に向けての別居期間に支払われる生活費や養育費含めたものです!
ママリ
籍が入ってない場合は同居していないと扶養には入れません。
扶養に入る条件としては
◆籍が入っている
◆パートの年入が130万未満
◆旦那さまの年収の半分以下のパートの収入
ということです。
にこママ
扶養に入れる条件内です!
社会保険は旦那が支払うってことですね💡
ママリ
社会保険料って扶養者増えても支払額変わらないのはご存知ですか?
(国保は別です。
また、ご自身が40歳未満の場合に40歳以上の方を扶養に入れると金額は増えます)
ママリ
今現在は、旦那さまの扶養に入られてますか?
にこママ
はい、まだ不要に入っています。
別居して住民票がそれぞれ別のところになっただけです。
ママリ
それでしたら、特に何も社会保険の方には言わずに今まで通り入っていて問題ないです😊
婚姻関係がなくなとた場合は、その日から不要を外れることになります。
ただ、お子さんについては、養育費をある程度もらっていれば生計維持関係があるのでそのまま旦那さまの扶養でいられる場合もあります。
にこママ
へー!そういうこともあるんですね🤔
完全にあちらとは切り離したいので離婚成立したら全部手続きします!
ご丁寧にありがとうございます!🙏✨