![さや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳の娘が寝つくのが長くて困っています。皆さんはどんな工夫をしていますか?具体的な工夫は以下の通りです。
寝るの下手くそか😅
1歳の娘がいます。
眠りにつくまでが長いです…。
17時〜18時 お風呂
19時〜 入眠開始
21時 就寝
お布団に連れて行ってから最低1時間はかかります。
ヒドイときは2時間とか…😱
ゴロンゴロンしても眠れないので
眠いー!って
泣いて暴れて、それで鼻が詰まって
さらに寝にくくなって泣いて…って
悪循環で💦
皆さんどんな工夫されてますかー?
ちなみに
・部屋を真っ暗にする
・目を擦り出す前に寝かす
・寝るときにオルゴールをかける
・お風呂→寝るのリズムをつける
・寝る前に部屋中のおもちゃにお休みを言う
・トントンする
・歌を歌う
・お話をする
・大人は寝たフリをする
ざっと上記のことはやってます😓
- さや(5歳10ヶ月)
コメント
![とんぼのめがね](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とんぼのめがね
毎日お疲れ様です
入眠儀式凄く沢山されてるんですね
それでも寝入りにくいって、母子共に疲れますね…
今日もすんなり寝てくれなかったのでしょうか?
基本的な質問ですが、お昼寝長過ぎる事はありませんか?
TVやネットを見せていませんか?
我が家では寝る前は絵本4冊って決めて読んで ゴロンさせたらすぐ寝てます
寝入ってなくても「後でね、おやすみ」とハグして私は寝室出て行きます
他には何もしていません
![とま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とま
お風呂から寝るまでの時間を1時間以内にするのはどうですかね?
体が適度に温かくて寝やすいみたいですよ!
あと、寝る前のルーティンはころころ変えない方がいいそうです。子供はいつもと同じに安心をし、いつもと同じを予想できるようになるそうです。
うちは、お風呂→保湿着替え→歯磨き→おもちゃ片付け→ミルク→数秒抱っこ→ベッドへ…
-
さや
先日試しにお風呂入って30分以内に寝かしつけしてみたら1時間半でした。
うーん、効果みられず…😭
ルーティンは
変えるとすれば1週間続けたりして
馴染むようにして変えてますが
足りないですかねー😓
難しいですねぇ💦- 4月17日
![ぽこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽこ
こんばんは。
色々されていて凄いです(^ν^)
ずっと続いてますか?
ちなみにうちは17〜18時お風呂で18〜19時寝る部屋へ。
だいたい5〜30分くらいですかね。
お風呂〜就寝までは活動時間や朝の起床時間で変動させてます。
お昼寝からだいたい5〜6時間で寝させるのがベストな活動時間みたいなので意識してますが昼寝遅くてもだいたい習慣なのか20時過ぎには眠くなるみたいです。
やっていることは、寝る部屋へ行ったら暗くする、元気な時は少し遊んで後は寝たふりして横にいるだけです。
-
さや
ありがとうございます😭
もちろん毎日ぜーんぶしてる訳じゃないんですけどね💦
トントンとかは払い除けられるし💦
なるほど、お昼寝から5.6時間なんですね!だから眠くないのかなー😓
寝たフリのときはピクリとも動かないようにしてますか??- 4月17日
-
ぽこ
うちはお昼寝2〜長いと3時間以上します!
朝が5〜6時でかなり早いんです。。泣
もう生後2〜3カ月くらいからは就寝スタイル変わらずやから仕方ないと諦めてますが、そのおかげか21時まで起きてることはないですね。部屋行って30分以上起きてる、は今はほとんどないです!
以前は活動時間がうまくわからなくて元気すぎて寝れないとかありましたが、いまは昼寝から起きて4〜5時間がベスト逆に6時間以上経つと夕方グズったり夜泣きに繋がります。。なかなか朝起きる時間と昼寝の時間が思う通りいかないんですが、、
最初は横で動き回るのを見てますが5分くらいしたらもう死体のように動きません!笑
構うと興奮するみたいで歌ったりは逆効果なのです。泣
だいたい昼寝の時間や疲れ具合ですぐ寝付くか、元気か最近わかるのでしばらくして寝そうな感じの時はホンマにいるだけでなーんもしないです。- 4月17日
-
さや
あら、同じです!ウチも朝6時起きです😂
なのに最近朝寝してくれなくって…成長したから要らないのかな?って思ってたら
お昼寝から覚めてもずっとグズグズしてます💦
たぶん眠すぎて眠れないのかな?と思うんですが…。
死体のように(笑)
わたしも基本寝てるフリなんですが、わたしの腕に常に
しがみついたり、引っ掻いたりしてないと嫌みたいで
痛いしこしょばいので
つい動いちゃいます😅
それが駄目なんですかねぇ…頑張って死体のようにやってみます👍
ありがとうございます😊- 4月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
同じく😂
1歳前まで抱っこゆらゆらねんねしないと寝ないので時間をかけて寝かしつけしていました😂
9時に寝てくれたらいい方ですよ😊
1歳過ぎから2歳までは8時半までにお布団に入ってお部屋真っ暗にして寝たフリしても30分〜40分以上はかかりひたすらおしゃべりかお歌を歌い結局10時近くなっていました😂
早く寝かそう!と思ってお風呂とご飯逆にして毎日一緒の流れじゃなかったりお昼寝させすぎたりしていましたが最近ルーティーンが済むとストンと寝てくれるようになりました。
寝つきが良くなったのも2歳半過ぎてから最近の話です😂
夕ご飯
お風呂
キシリトールのタブレット食べる
寝床で歯磨きする
絵本読む
寝る
時間きっちりではなく順番を意識するようにしたら寝る時間に近付くとタブレット食べて歯磨きする〜と自分から言うようになりました🙌
歯磨きイヤイヤ喉渇いたおしっこコールが何度もありなかなか寝てくれない事もありますが😂
逆に下の子は睡眠後退で夜泣きがあるといってもお腹いっぱいで寝床に寝かせておけば勝手に寝付いて寝かしつけに困る事がほぼ無いので特性なんだなーと感じます!
愛波文さんのママと赤ちゃんのぐっすり本のルーティーンや寝る時の環境を参考にしています😊
-
さや
えー!2歳半までかかりますかー😱
目の前が真っ暗になりそう(笑)
ただのルーティンじゃなくて娘の好きなルーティンじゃないと駄目ぽいので、早く見つけたいです😅
キシリトールのタブレットなんてあるんですね🙂- 4月18日
さや
ありがとうございます😭
もーネットで調べまくって色々試してるんですが…💦
お昼寝は長くてトータル2時間で、テレビは17時台で消してます😱
なのでそこじゃないのかなー?と模索中…
部屋出てってもお利口ですね!✨理想です…😍