※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜22時に必ず泣いて授乳を要求することに困っています。夜中は頻繁に起きますが、22時以降は授乳しなくても眠れるそうです。同じ経験をした方がいるか相談したいと思っています。

毎日20時に授乳して、トントンで寝かせています。
ですが8ヶ月の時から22時に必ず起きてギャン泣きします。
その時は火がついたように泣いて抱っこしても止まりません。抱っこも出来ないくらい反り返ったりします。
うちはずっと眠りが浅いのか低月齢の時から2時間に1回は起きますが3時間以内だったら、トントンすれば寝てくれてそれを越えれば授乳していました。

22時は授乳してまだ2時間くらいしか経っていないので出来れば授乳したくないのですが、授乳すれば泣き止みます。

ものすごい勢いで毎日泣かれるのですが同じような経験のある方おられますか??💦

離乳食は毎回しっかり食べてくれていますが、夜中は頻繁に起きます。

この22時を過ぎれば、授乳しなくても寝れます💦
一体何なんでしょう…?🥺

今のところ夜間断乳は考えておりません。

コメント

りーまま

うちもちょっと前までそうでした。時間もだいたいそんな感じで起きてました。
うちは寝ぼけてるって感じなので落ち着くまでなにもしないです。少し落ち着くと抱っこできたりトントンでまた寝てくれます。寝ぼけてるのであえて話しかけて目を開けさせるとわりと早めにまた眠りについてくれたりもしますよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね💦
    時期的なものかもしれませんね💦
    確かに寝ぼけてるような?って感じなので私も様子見るようにします!
    ありがとうございます😊

    • 4月17日