
ただの愚痴です。長くなります。お時間ある方優しいコメントお待ちして…
ただの愚痴です。長くなります。
お時間ある方優しいコメントお待ちしてます😭
※批判は控えてくださると助かります。
8月頭に2人目を出産予定です。
義実家、実家ともに愛媛で私は都内住みです。
近くに助けはなく、旦那の助けはないため
本来なら6月半ばに3人で飛行機で帰省し、
そのまま私と息子は愛媛で出産を予定日してました。
それがコロナのせいで5月半ばに車で帰省に変わり、
今日旦那から車で連れて帰るだけでも2週間仕事を
休まないといけないから無理だと。
専業主婦で普段から電車に乗らず、公園、スーパー
くらいしか外出しないので空港に行くことが不安。
マスクもつけてくれないと思います。
動く事が大好きな息子を大きいお腹で抱っこして
捕まえておくのも不安。
前回も旦那や義姉と交代で抱っこしてました。
そして帰省して無事出産しても、私の入院中
本来3,4日休みをもらって息子と一緒に寝てくれる
はずだった旦那はきっと来られません。
誰のせいでもないのかもしれない。
コロナのせいだから人のせいにはできないけど、
どうしても出産に融通を聞かせてくれない
会社や旦那に怒りがむかってしまいます😭
- JR @(4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
今から都内の出産に変えてはいかがでしょうか?
都内なら上のお子さんと一緒に泊まれる産院もありますし、産後そのまま産院から産後施設へ行くこともできます😊
8月ならまだ間に合うと思いますよ。
よかったら調べてみてください!!

はじめてのママリ🔰
わたしも都内住みで、実家愛媛です。
6月末予定日なのでGWあたりから里帰りの予定でしたが、コロナと切迫で3月末から帰省しています。
帰ってきてから2週間は産院の健診以外は外出は控えていました。
万が一コロナ感染していた場合、田舎なので個人情報ダダ漏れで、大変なことになります。
濃厚接触の両親も2週間は自粛していました。
田舎の方がかなりコロナに対してシビアです。
大きなお腹と小さい子どもを連れて車で帰省は厳しくないですか?
旦那さんが一緒に帰省するのもリスクが高まると思います。
ANAだと、機内放送で、2ー3分で機内の空気は全て入れ替わると言っていましたよ。三密にはあたらないかなと思います。
確かに動きたい盛りの小さい子どもを連れての飛行機は大変ですが、1時間半の我慢です。オモチャやおやつやYouTubeでなんとか凌げないですか?
それと、わたしは平日の空いている時間帯の飛行機だったので、隣の2席は空席で前のシートも空席でした。こればかりは運ですが、便を選べばぎゅうぎゅうの飛行機に乗らなくても大丈夫そうです。
子どもと2人で少し早めに里帰りするのがベストだと思います。
最初は夫と、里帰りが長くなるので月1は会いに行きたいなーと話していたのですが、夫が保菌者となり得るので、産まれても会えないかもなーと、コロナ自体が落ち着くまでは、夫は赤ちゃんに会うことを控えると言っています。
本当に誰のせいでもないですもんね。
可愛い盛りの上の子にも、産まれてくる赤ちゃんにも会わせてあげられなくて、悲しいですよね😭
-
JR @
コメントありがとうございます😭
大変ためになるお言葉ありがとうございます!
もう旦那と話して飛行機で帰ることは
決まりました!
ただ緊急事態宣言が出されてしまい、
今はいつ飛行機に乗るのかが
ネックになってきています。
パパママ両方と離れての入院期間😭
ほんと上の子がかわいそうで💦
産まれても当分会わせてあげれず
下の子も悲しいです😢- 4月17日

ぽけっつ
早めに帰省する分、息子さんがご両親(義両親❓)に慣れて、出産前後おまかせ出来るようになったら良いですね😣
ってか、都内から愛媛に車で帰省するのに、何故2週間も仕事を休むのですか❓❓
普段都内でお仕事されているなら、感染予防のためにも、長居をせずにトンボ返りの方が良くないですか❓
-
JR @
コメントありがとうございます😭
泣いてしまうとは思いますが
できる限り慣れてくれるといいです💦
じじばばも歳なので申し訳なさも
いっぱいです😭
都内から戻ってきてもコロナの経過観察で
2週間自宅待機になってしまうみたいで😩- 4月16日
JR @
コメントありがとうございます😭
それが都内で産んだらもしコロナが
落ち着いたらお盆休み実家に帰れないことが
気になって旦那が乗り気ではないです😭
ママリ
なぜ、お盆に実家に帰らないとならないのですか?
赤ちゃん優先でいいのでは?
また、飛行機で帰るのが6月半ばだったのに、車だと5月半ばになる意味はなんでしょうか?
ご主人が乗る気じゃないって、お二人のお子さんの出産なので、それを中心に考えないとですよね。。。
JR @
コメントありがとうございます!
元々34週までに帰ってきてほしいと
産院から言われていましたが、
できる限り早くと言われてしまい
5月半ばにしようかなとなりました💦
実際こっちで産んだ後もずっと
一人で見るのは私自身も不安です。
ママリ
都内で出産したら、
ご主人は仕事していても夜などは育児手伝ってもらう事は難しいのですか?
多くの方が一人で何人もの子供を見ますし、
私ならコロナのリスクを考えた上で、
都内で出産して、
有料でも産後施設などにお世話になりながら、
家庭保育します。
ご主人が多忙で手伝ってもらうことが皆無なら、シッターとかに頼るのはアリだと思いますよ😊